「タクシー」のニュース (1,080件)
-
女子大生が山中で行方不明に、骨の一部が見つかるも死因は謎のまま カメラに残った写真から憶測も
今春、山梨県のキャンプ場で行方不明になっていた女児の骨の一部が見つかり、様々な憶測を呼んでいるが、海外でも、山中で行方不明になった女子大生の有名事件がある。2014年4月にパナマ共和国ボケテの山中で、...
-
ウチの猫がガンになりました(13)ジュテと交遊があった人たちに病状を報告すると…
ジュテがガンになったことは、ジュテのことを知っている知人にはお知らせした。マンションに住んでいた時から親しくしているCさんは、ペット禁止なのに我が家がジュテを飼う前から猫を飼っていた。いつの間にか居つ...
-
タクシー運転手の「意外な前職」いろいろ 華やかな世界も捨ててなぜ?
タクシー業界は他業種から転職してきた人が多い業界です。なかには異色ともいえる経歴をもち、タクシー業界を志した人も。前職は何だったのか、なぜタクシーを目指したかをいくつか紹介します。他業種からの転職が多...
-
「お化けが出るんです」って? タクシー業界の“怖い”隠語4選
タクシー業界には、ドライバーのあいだで通じる隠語が数多く存在。今回はその隠語の中でも「怖い」ものを紹介します。夜に告げられるとホントに怖い隠語があるどんな業界にも、その道の人だけに通じる隠語があるもの...
-
エアバスA350=「パソコン飛行機」たる所以? 「操縦席巨大モニター」のスゴイ機能とは JAL機長に聞く
JAL初の新造エアバス機である「A350-900」は、6枚の大型モニターが並ぶのがコクピットの大きな特徴です。同機を担当するパイロットに聞いたところ、このモニターには優れた機能が多数備わっていました。...
-
配車アプリで予約したのに違う客が“横取り”…作家の体験談に共感続々「私もやられました」
スマホで指定した場所にタクシーを呼ぶことができる配車アプリ。’11年に日本交通が国内で初めてリリースし、翌’12年にはネット決済サービスも導入された。以前は電話でタクシーを呼ぶことが当たり前だったが、...
-
東京都「首都直下地震等被害想定」の大ウソを暴く(20)圧死・焼死・餓死をかろうじて免れた「帰宅困難者」に待ち受ける絶望と愁嘆
今回の新被害想定は都心南部直下地震における帰宅困難者の最大数(正午に地震発生)を約450万人と見込んでいる。しかし、都の元総務局総合防災部幹部は、「その最大帰宅困難者数は、都内や都外からの昼間滞留者数...
-
飛んだ! 韓国初の国産戦闘機KF-21「ポラメ」初飛行に成功
超音速飛行は今後するみたいです。ファーストフライトは約40分間韓国が開発中の戦闘機KF-21「ポラメ」が2022年7月19日(火)、初飛行に成功しました。場所は韓国南部の泗川(サチョン)市にある泗川空...
-
“パパ活疑惑”吉川議員 5200字ブログで猛反論も“ホテルでの一夜”には触れずで火に油
《週刊ポストの記事にかかる件で、世間をお騒がせしていたしましたこと、ひとえに我が身の不徳の致すところであり、心からお詫び申し上げます》 7月15日、ブログでこう切り出したのは吉川赳衆院議員(...
-
アウディの“e-人力車”!? インドでEVの電池再利用プロジェクト 注目される「リキシャ」
けっこう金脈なのかも。アウディ印のリキシャが登場独アウディは2022年6月15日、EV「e-tron」シリーズの使用済みバッテリーを、インドの3輪タクシー、いわゆる「リキシャ」に再利用する取り組みを発...
-
東急バス「深夜急行バス」一挙廃止 通勤高速バスも 「コロナ禍の新生活様式が定着」
終電後の足は、もう不要なのでしょうか。深夜急行バスの草分けだったが東急バスは2022年7月1日(金)、深夜急行バス「ミッドナイトアロー」と通勤高速バス「TOKYUE-Liner」について、今月末をもっ...
-
ヨーロッパの海外旅行、人気は日本からタイに 「日本への興味は薄れた」の声、理由は
新型コロナウイルスの感染拡大によって世界各国で観光客の受け入れを停止していたが、今年に入り、多くの国がコロナ禍前の規制の水準に戻しているようだ。日本も外国人観光客の受け入れを開始したが、人数を制限して...
-
「高齢者の運転は危険」そうでもない? むしろ低減する運転リスクも データで判明
高齢ドライバーの方が安心できる要素もあります。プロドライバー向けドラレコサービスで傾向明らかに高齢者の運転は危険――しかし運転行動を細かく見てみると、一概にそうとも言えない傾向がわかりました。むしろミ...
-
今度のお客はウクライナ兵 「戦場のタクシー」M113装甲車 60年も重宝されるワケ
アメリカなどからの軍事支援により、ウクライナへ様々な兵器が集まっています。そのなかには、歴史の古い装備のひとつ「戦場のタクシー」とも呼ばれるM113装甲車も。かつてソ連側にあったウクライナ兵を乗せるこ...
-
「ゲストハウス品川宿」は2年間の訪日客受け入れ停止をどう乗り切ったのか?
新型コロナウイルスの感染拡大防止措置として、およそ2年間実質停止されていた外国人観光客受け入れが6/10(金)に条件付きで再開されます。しかしこの2年間でホテルなどの観光業は売り上げが激減し、特に外国...
-
決め手は油の臭い? 男子中学生、部活動がキツくて野球部の部室を燃やす【衝撃の未成年犯罪事件簿】
近年の日本の教育界では部活動・クラブ活動におけるコーチや先輩による過度な「しごき」や「暴力行為」がたびたび報じられている。それは昭和の時代も同様であり、なかには恨みを持つ部員たちによる「仕返し」もあっ...
-
日本最北の長距離路線バス「天北宗谷岬線」に乗った 171kmの鉄道代替バス 寂しき現状
廃止されたJR天北線(南稚内~浜頓別~音威子府)の代替バスとして運行している宗谷バス「天北宗谷岬線」が岐路に立っています。かつてない厳しい状況におかれている「天北宗谷岬線」の「いま」と「これから」につ...
-
「サポカー限定免許」1か月 見出せぬメリット 高齢社会に対する何かが足りない!
運転者の高齢化を背景に登場した「サポカー限定免許」。必要性はあるものの、ご利益が見出せないなか、制度は定着するのでしょうか。AT限定免許は30年かけて広がりましたが、高齢運転者の問題に時間の余裕はあり...
-
福島空港からJR泉郷駅まで歩いてみた!街灯もない山道を5キロ弱、山中に突如場外舟券場
福島空港は1993年に開港した、比較的新しい空港だ。1999年より国際線が就航し、2000年に滑走路が2000mから2500mへと延長されたが、乗降客数は1999年度の約75万人をピークに、減少の一途...
-
認知行動療法でメタボを改善する 注目のメンタルダイエット
「誰かに強制されるのではなく、自分に合ったダイエットを自分で選び、確実にできる目標を立てて、ステップ・バイ・ステップでトライする認知行動療法をベースにしたダイエット法がメンタルダイエットです。心の問題...
-
若い女性がうじゃうじゃいた!? コロナ感染で宿泊療養していた男性が語る“誰も知らない”14日間
1月7日の東京都の発表によると、病床確保数は4000床、入院数は3154床、うち重症者は121人、宿泊療養者939人、自宅療養者5319人、そして「入院なのか療養でいいのか」を調整している人が4759...
-
79歳の元警視正がタクシー運転手殴って逮捕
酒に酔って、良識を忘れてしまったのか?老いた元警察官が、よりによって、暴行事件を起こしてしまった。タクシー運転手を殴ってケガを負わせたとして、京都府警宇治署は9月19日、元府警警視正で現在は無職の箱崎...
-
ポツンとキャバクラ一軒家 東京から東海地方まで熟女を求めて約300キロの一人旅|久田将義
こんなところにキャバクラがあるのだろうか…ツイッターで興味深い画像が流れてきました。??!!!https://t.co/ds1l8BSxNq—久田将義(@masayoshih)December1,20...
-
知人の車に「タダ乗り」するのは非常識? 「ガソリン代ぐらいは欲しい」はどこまで本心か
誰かの車に乗せてもらったら、お礼に(または常識として)お金を渡すべきか?これは相手との関係性や頻度・距離により変わってくる話だとは思うが、世間ではどのあたりの認識が一般的なのだろうか。運転免許を持って...
-
【韓国珍スポ探訪記】腰が抜けるほどピースフル「潘基文平和ランド」
前回、3,000体もの石像を有する狂気の私設公園「大岩顔彫刻公園」取材のために訪れた、韓国の中ほどに位置する陰城(ウムソン)郡。現地でもらった日本語の観光パンフを眺めていたところ、強烈なネーミングセン...
-
52歳県職員、ホテルに呼んだ風俗店従業員を盗撮し停職 処分の甘さに怒りの声も
新型コロナウイルス対策を担当する埼玉県の危機管理防災部に勤務する52歳の男性職員が、風俗店従業員を盗撮したとして逮捕されていたことが判明。その行動に怒りの声が相次いでいる。男は緊急事態宣言下の2月、東...
-
3人に1人が「終電の前倒しに反対」と回答、賛成派を上回る 「消費が低迷する」「タクシーで出費がかさむ」
エアトリは11月20日、「営業時間の前倒し」に関する調査結果を発表した。調査は11月上旬にネット上で実施し、20~70代の男女831人から回答を得た。報道によると、JR西日本は現在、労働環境改善を進め...
-
過労死ラインを超えたらどうなる?「人の話を聞いても理解できなくなる」「誰が倒れるかサドンデス状態」
月に80時間を超える残業をすると心身の健康を著しく損ねる。この時間は「過労死ライン」といい、働きすぎによる健康障害と、労働災害認定の因果関係の判断となる目安の時間だ。今回はキャリコネニュース読者から寄...
-
タイで逮捕・自称38歳“つなぎ融資の女王”の欲望
高利を約束して違法に資金を集めたとして、タイで逮捕された“つなぎ融資の女王”の現地生活の一端が見えてきた。国際手配されていた山辺節子容疑者(62)は、地元紙「カオソッド」によれば「東芝やシャープなどの...
-
「クルマ暴走」想定の救助訓練が増加 もし事故現場に遭遇したら我々はどうすべきか?
「クルマが暴走し、多数のけが人が出た」という想定の救助訓練が増えています。近年、高齢ドライバーによるアクセルとブレーキの踏み間違い事故も目立っていますが、理由はそれだけではないようです。「SC駐車場で...