「伊勢神宮」のニュース (81件)
-
NEW
式年遷宮に向け「御船代祭」 三重・伊勢神宮など
伊勢神宮で2033年に予定されている式年遷宮に向けて、ご神体を納めた器をさらに納める外箱のご用材を伐...
-
NEW
伊勢神宮内宮で「御船代祭」 8年後の式年遷宮に向けた祭事 御用材の伐採の安全を祈る
三重県の伊勢神宮内宮で、式年遷宮に向けた祭事の一つ「御船代祭」が行われました。 伊勢神宮の式年遷宮は...
-
NEW
伊勢神宮・内宮で「御船代祭」式年遷宮で使われる御用材を伐採する際の安全を祈願 平安装束着た小学生も参加
三重県の伊勢神宮で9月17日、8年後の式年遷宮で使われる御用材の、伐採作業の安全を祈願する「御船代祭...
-
天皇に代わって伊勢神宮に仕えた斎王 暮らした地でシンポジウム
かつて天皇に代わって伊勢神宮に仕えた斎王が暮らした三重県明和町の斎宮跡とその周辺が、日本遺産として認...
-
悠仁さま、地元の歓迎に笑顔!伊勢神宮参拝で成年のご報告、おはらい町は“特別な一杯”で祝福ムード
【動画で見る】7日に伊勢へ到着された悠仁さま 秋篠宮家の長男・悠仁さまが、伊勢神宮を参拝。地元の歓迎...
-
悠仁さま伊勢に到着 8日に伊勢神宮参拝へ
秋篠宮家の悠仁さまは、伊勢神宮を参拝するため7日、三重県伊勢市に到着されました。 悠仁さまは午後5時...
-
悠仁さまが伊勢神宮・神武天皇陵を参拝 成年式を終え無事を報告 男性皇族の成年式は40年ぶり
秋篠宮家の悠仁さまが8日、成年式を終えた報告をするため伊勢神宮を参拝、午後には、奈良の神武天皇陵を参...
-
NEW
33年の式年遷宮へ木材伐採 伊勢内宮、ご神体納める器用に
伊勢神宮(三重県伊勢市)の社殿を建て替える2033年の「式年遷宮」に向け、ご神体を納める器に使う用材...
-
全国的に珍しい円形の田んぼ「車田」で雨の中稲刈り 岐阜県高山市の飛騨の里
岐阜県高山市にある観光施設で全国的にも珍しい「車田」の稲刈りが行われました。車田は稲を丸い形の田んぼに乗り物の車輪のように植えたもので車田で取れたコメは伊勢神宮に奉納されていたと言われています。観光施...
-
『成年式』に臨まれた悠仁さま そのお姿に「感動しました」「日本の未来は明るいと思える」
秋篠宮家の長男である悠仁さまが、2025年9月6日に『成年式』の儀式を終えられました。男性皇族の成年式は、皇室では40年ぶり。成年式には、天皇皇后両陛下、秋篠宮ご夫妻をはじめ、皇族の方々が臨席されまし...
-
「三菱鉛筆」と「三菱グループ」資本関係は“一切ない”のに、なぜ同じロゴマーク? 商標登録の“意外なルール”とは
日本の代表的な企業グループ「三菱」と、誰もが一度は使ったことのあるだろう文房具メーカー「三菱鉛筆」。ともに明治時代から続く老舗の企業体だが、実は両者の間に資本関係は一切ない。だが、ご存じの通り、どちら...
-
ご神木を市民の手で外宮へ 伊勢神宮・20年に1度の式年遷宮へ向け 三重・伊勢市
20年に1度、伊勢神宮の最大の行事、式年遷宮。市民の手でご神木が届けられました。 10日、伊勢市の広...
-
伊勢神宮の20年に一度の行事「式年遷宮」 ご神木が伊勢に届く 三重・伊勢市
20年に一度の伊勢神宮の式年遷宮で使われるご神木が9日、伊勢の地に届き、五十鈴川の中を運ぶ、「川曳(...
-
伊勢神宮で20年に一度の「式年遷宮」へ 切り出された御神木を愛知・犬山市で歓迎
伊勢神宮で20年に一度の「式年遷宮」用の御神木が愛知県に入り、出迎える行事が行われました。 長野県で...
-
伊勢神宮の「式年遷宮」に向け 御神木の伐採式 3方向からおので切る伝統的な方法で伐採 岐阜・中津川市
伊勢神宮で2033年に予定されている「式年遷宮」に向け、岐阜県中津川市の国有林で、5日、御神木の伐採...
-
式年遷宮で使うご神木を運ぶ前に 関係者らが身を清める「浜参宮」 三重・伊勢市
20年に一度行われる、伊勢神宮の式年遷宮。6月にご神木が神宮に運び込まれるのを前に、関係者らが身を清...
-
伊勢神宮に供える米づくり「神田御田植初」 笛や太鼓が鳴り響く中、保存会メンバーらが丁寧に苗を植える 三重・伊勢市
10日、三重県伊勢市で、伊勢神宮の祭典で供える米を作る「神田御田植初(しんでんおたうえはじめ)」が行...
-
20年に一度の「式年遷宮」幕開けの儀式 「山口祭」始まる 三重・伊勢神宮
伊勢神宮で20年に一度、ご神体を移す「式年遷宮」。その幕開けとなる儀式が始まりました。 式年遷宮は、...
-
伊勢神宮・神職の養成機関で入学式 新入生が第一歩を踏み出す 三重・伊勢市
伊勢神宮が設置する神職の養成機関で入学式が行われました。 神宮研修所の入学式に臨んだのは、18歳から...
-
「大麻用材伐始祭」開催 伊勢神宮お神札用の木材伐採作業の安全を祈る 三重・伊勢市
伊勢神宮のお神札「神宮大麻」に使うための木材を切り出す祭りが16日、伊勢市の祭場で行われました。 1...
-
歌手・相川七瀬さん 伊勢志摩アンバサダーに就任 「伊勢神宮に恩返しがしたい」
歌手の相川七瀬さんが、伊勢志摩地域の魅力発信を担うアンバサダーに就任しました。 7日、「伊勢志摩アン...
-
日本気象協会 第3回「紅葉見頃予想」 見頃は全国的に遅め 11月後半は色づき加速
今日31日、日本気象協会は第3回「紅葉見頃予想」を発表。東北や関東では、山間部を中心に紅葉が見頃を迎えています。11月前半は気温は高く推移するため、多くの所で紅葉の色づきはゆっくりとなるでしょう。ただ...
-
「想いの“宿りしろ”がない」。気鋭の建築家が語る老人ホームの建築論
豊田啓介氏。安藤忠雄建築研究所を経て、2007年に建築設計事務所NOIZを設立。2022年より東京大学生産技術研究所特任教授と兼任。「建築は物理的な領域に収まらなくなってきている」氏の言葉のとおり、建...
-
悠仁さま密室スパルタ教育・東大進学、小室圭さん結婚パーティー…皇室報道の真相
10月、秋篠宮家の長女・眞子さんの夫、小室圭さんは米国ニューヨーク州の司法試験に合格した。おふたりの結婚から1年が経過した現在も、その動静や秋篠宮家の現況をめぐる報道が続いているが、真相はいかに――。...
-
サムライブルーの空に映える紅葉 関東~九州で見頃 紅葉狩り日和続く
きょう24日(木)の東京都心は朝から快晴。まるでサムライブルーの空色です。明治神宮外苑では午前中からイチョウを見に、多くの方で賑わっています。関東から九州にかけて紅葉が見頃のシーズンを迎えています。関...
-
軽巡洋艦「五十鈴」が進水した日-1921.10.29 対空・対潜の二刀流は旧海軍随一か?
艦名の由来は三重県の伊勢神宮に関係しているそう。対艦、対潜、対空、さらには物資や兵員の輸送まで奔走軽巡洋艦「五十鈴」の先頭部。今から100年あまり前の1921(大正10)年10月29日。旧日本海軍の軽...
-
悠仁さま 伊勢神宮ご参拝予定が波紋…愛子さまの成年ご奉告前に“割り込む”形に
「私どもが、悠仁さまが神宮にいらっしゃると伺ったのは、9月半ばごろでした。最初は“間違い”ではないかとも思ったのですが……」 そう語るのは、伊勢神宮の関係者。 秋篠宮ご夫妻の長男・...
-
芸能プロ社長、所属タレントの交際に激高し5000万円要求 執拗な威圧で裁判に
芸能プロ社長、所属タレントの交際に激高し5000万円要求 執拗な威圧で裁判に 「山本早織公式ブログ」よりニュースサイト「マイニュースジャパン」を中心に、企業のパワハラ問題や労働争議を追いかけ、常に弱者の立場に立った取材を続けるジャーナリストの佐々木奎一。独自のルートで取材した、...
-
雅子さま 即位の礼へ準備万端!“令和の奮闘”5カ月が糧に
「現在、天皇皇后両陛下は、10月22日に迫った『即位礼正殿の儀』に向けて、衣装合わせや所作の確認などにかなりの時間をかけられています」 そう語るのは宮内庁関係者。 「平成の即位の礼...
-
雅子さまのティアラがキラリ 本誌が見たパレードの決定的瞬間
「天皇陛下―!」「雅子さまー!」 爽やかな秋陽の下、お祝いの歓声を受けながら進む黒塗りのオープンカー。 3週間の延期を経て、11月10日、祝賀御列の儀(パレード)が執り行われた。&...