「博物館」のニュース (974件)
-
未確認飛行物体!? エリア51で飛んでいたアメリカ軍の極秘戦闘機YF-110 なぜ「Y」がつく?
アメリカ空軍は「エリア51」で様々な新型機のテスト飛行を行っています。そのなかにはアメリカ製ではない機体も含まれていました。自国製ではないのに試作を示す「Y」の型式が付与された秘密の機体について見てみ...
-
秋篠宮家、不当なバッシング報道の全真相…一丸となり熱心にご公務に勤しまれていた
即位の礼をめぐる一連の儀式によって祝賀ムードが広がるなか、秋篠宮家は依然として、眞子さまの結婚問題を抱えたままだ。高いハードルとなっているのが、お相手の小室圭さんの母親の佳代さんと元婚約者との間の“借...
-
TDA/JASの「レインボーカラー」はエアバス社との“愛の証”だった! その紆余曲折
かつて日本の三大航空会社のひとつだったTDA/JASの塗装といえば4色の「レインボーカラー」です、かつてレッド&グリーンの渋い塗装を施していた同社。この変更には、欧州の巨人になる前のエアバス社との深い...
-
操縦しにくいならキャタピラ曲げちゃえ! クルマと同じく“切れ角”ある戦車「テトラーク」
戦車やブルドーザーなどの操縦は、左右の履帯の一方を停めたり回転速度を落としたりして曲がるので一定の練度が必要です。ところがイギリスには、自動車と同じようにハンドル操作で鉄輪を傾け、履帯を歪ませて方向を...
-
成田空港で国内空港初「オンライン空港見学ツアー」実施へ 世界初公開映像や裏側も
ツアー申込は数量限定だそうです!新型コロナウイルス感染拡大の影響で在宅時間が増えるなか、成田国際空港グループのグリーンポート・エージェンシーが2020年8月22日(土)、成田空港で国内空港初という「オ...
-
旧ソ連の秘密兵器「ロケット戦車」を知っているか?「未来の戦車」として誕生するが…
冷戦時代のソ連といえば秘密のベールに包まれた国で、噂のみ伝わっていた秘密兵器が数十年後、西側諸国にようやく明らかになることがままありました。「ロケット戦車」もそのひとつ。作られた背景には、当時のお国柄...
-
「オートバイ」という概念の最果てにある「ケッテンクラート」 誕生の経緯とその顛末
バイクのようでバイクじゃない、かといってバイクのアイデンティティは持っている、そのような乗りものがWW2期ドイツで生まれた「ケッテンクラート」です。現代には生き残っていない絶滅種、なぜ生まれ、消えてい...
-
戦艦「三笠」がモチーフ!? 戦前の「現役」消防署に潜入 高輪のシンボルになったワケ
東京都港区で、一見すると博物館のような消防署が現役で使われています。戦艦「三笠」をモチーフにしたというこの建物は、解体を免れ、昭和初期の「ドイツ表現主義」の意匠をいまに伝えています。太平洋戦争を生き抜...
-
駅・バス停から近い「零戦」5選 なかには激レア機も 東日本&西日本、行き方は?
旧日本海軍の零式艦上戦闘機、いわゆる零戦は、国内にもそれなりの数が現存し、見学も比較的、容易にできます。そのなかでも常設展示され、公共交通機関で行きやすいものを集めてみました。電車やバスで零戦を見に行...
-
黒田清子さん 3本98円ネギ購入…結婚直後に見せた普通の幸せ
'58年12月の創刊以来、『女性自身』は皇室ご一家の“愛”にまつわるエピソードを読者に紹介してきた。美智子さまや雅子さまが皇室へ嫁がれる不安を抱えられていた一方で、皇室から民間に嫁いだ方々にもドラマが...
-
エアバスA320と瓜二つの少し残念な兄? 12機のみ製造の「メルキュール」 打倒737のはずが
1970年代、米国産のモデルが短距離ジェット旅客機市場を席巻していたころ、フランスからそれを打破すべく「メルキュール」という旅客機がデビューしました。この見た目、エアバスの名機A320と瓜二つ。なぜそ...
-
米航空宇宙博物館 スターウォーズの日に「Xウイング」の組立を披露 2022年に展示予定
機体はルーカスフィルムからの長期リースです。スミソニアンの新たな名物?アメリカのスミソニアン国立航空宇宙博物館は2021年5月4日(火)、映画『STARWARS(スターウォーズ)』に登場する「Xウイン...
-
空母甲板の障害物「艦橋」どこに置くのが一番よい? 試行錯誤の結論が「右舷」のワケ
戦前からこのかた、世界的に見ても空母甲板上の艦橋は右舷にあり、例外は旧日本海軍の「赤城」と「飛龍」くらいですが、これはなぜでしょうか。そこにはもちろん、空母黎明期からの試行錯誤と、その末に見出した理由...
-
美智子さまの養蚕で弦楽器を復元…上皇陛下と正倉院展へ
即位パレード「祝賀御列の儀」翌日となる11月11日、上皇ご夫妻は東京国立博物館へお出ましになり、正倉院の宝物などを紹介する特別展をご覧になった。 特別展「正倉院の世界―皇室がまもり伝えた美―...
-
整備員はなぜ飛ぼうとした? 知られざる「航空自衛隊機乗り逃げ未遂事件」の顛末
自衛隊の航空機が乗り逃げされるとなると大事件であり、1973年に起きた「自衛隊機乗り逃げ事件」は広く知られますが、その影に隠れ後世にあまり知られていない事件があります。1962年6月に起きた「航空自衛...
-
スカイライナー・遊覧飛行・空港バス車庫見学全部込み! 12月に成田乗りものツアー
1日丸ごと乗りものづくし!「のりもの好き集まれ!ナリタののりもの大満喫ツアー」が開催される(画像:京成トラベルサービス)。京成電鉄と成田空港交通、京成トラベルサービス、ジェットスター・ジャパンが、20...
-
発掘できれば大金持ち!? 徳川埋蔵金だけじゃない!日本にもまだある財宝伝説
僕はもう、本当に欲深き男だ。いつだって一攫千金を夢見ている。昨年の年末ジャンボ、その当選額は1等前後賞あわせて10億円!これは心が躍ったね。神社にお参りしてがっつり祈願してから、バラで10枚、連番で1...
-
「バレンタイン」と呼ばれる戦車 英がソに押しつけ?チョコならぬ余り物バレンタイン
「バレンタイン」といえば、ミリタリー的にはイギリス製戦車が挙がります。そもそも、バレンタインデーが名前の由来という説も。WW2期のこの戦車をイギリスは、作りすぎた義理チョコのようにソ連へ押し付けていま...
-
(株)ディーゼル・ワークショップ 陸上型ドローン開発 地下水路の調査にも
(株)ディーゼル・ワークショップ陸上型調査ドローン開発地下水路の調査に活用(参照:魚津埋没林博物館地下[…]Continuereading«(株)ディーゼル・ワークショップ陸上型...
-
眞子さまが令和初の地方ご公務 秋篠宮ご夫妻から引き継がれる
秋篠宮家の長女・眞子さまは5月23日、長野県松本市で開催された「全国都市緑化祭」の式典に出席された。 眞子さまは「皆さまが、かけがえのない存在である花や緑を慈しみ、全国各地で都市の緑化に取り...
-
韓国・文大統領の“反日”5か年計画”で“赤化統一”の危機
韓国の文在寅大統領(64)が先ごろ、任期中の施政方針として「国政運営5か年計画」を発表した。主要な課題には「2018年に元慰安婦の記念日を指定」「19年に元慰安婦の研究所を設置」「20年に元慰安婦歴史...
-
ロンメル元帥が行った「ハリボテ戦車大軍団作戦」 だまし合いの戦場 イギリスも対抗
第2次世界大戦、北アフリカ戦線の舞台は広大な乾燥地帯で、どの程度の規模の部隊がどこへ向かっているのかが敵からも丸見えでした。そのため、その問題を逆手にとった戦法が多用されます。すなわちハリボテなどを用...
-
旧陸軍「九五式軽戦車」が3たび日本人の手へ戻るまで 当事者に聞くその紆余曲折と今後
海外コレクターの手元にある旧日本陸軍の九五式軽戦車を購入するためのクラウドファンディングが成功しました。元は京都や和歌山で展示されていた車両です。今回買い戻すことになった経緯と今後の展開を、プロジェク...
-
「エンジンそこにつける!?」 突飛な形の民間機たち 一般的なのは主翼下…でもなぜ?
現代の民間機のエンジン配置といえば、主翼下、もしくは胴体最後部に備わるスタイルが一般的ですが、もちろんそれだけではありません。脚光を浴びた「ホンダジェット」以外にもあった、ユニークなエンジン配置のモデ...
-
「まだ使える!」Appleのイヤホンを誤飲した男性、とんでもない方法で身体から取り出す
スイカの種や貝から出る砂利など、うっかり何かを飲み込んだかもと感じたことがある人は多いだろう。海外には、思わぬものを飲み込んでしまった人がいる。海外ニュースサイト『9to5Mac』、『DailyMai...
-
理由は笑えぬ「オナラ防止」 イギリス空軍 みんな大好きベイクドビーンズを食べないワケ
イギリス人のソウルフード「ベイクドビーンズ」。これは日本人にとってのカレーライスか味噌汁のようなものですが、第2次世界大戦中のイギリス空軍パイロットたちには「食べるか、食べないか」悩みの種だったようで...
-
成田空港「オンライン見学ツアー」第2弾実施へ ボリューム増
ライブ配信も実施されます。NAA(成田国際空港)グループで、広告イベントプロモーション事業などを手掛けるグリーンポートエージェンシーは、「成田空港オンライン見学ツアー」の第2弾を2020年11月29日...
-
奇跡の抗生物質「ペニシリン」発見から90年! フレミングは薬剤耐性菌を予見した?
人類が生誕したのはいつか?現生人類(ホモ・サピエンス)の先祖に当たる猿人から原人に進化したのは、およそ300万年前だ。以来、絶え間なく続いてきた人類と病原菌との苦闘。夥しい人命を奪ったペスト、チフス、...
-
『鬼滅の刃』に皇室もどハマリ!「鬼は私たちが産み出した」
日本の歴代興行収入記録を塗り替える勢いとなっている、『劇場版鬼滅の刃無限列車編』の大ヒット――。 「おそろいで『アナと雪の女王2』を鑑賞されるなど、映画がお好きな眞子さまと佳子さまも、ご覧に...
-
海を渡る鋼鉄の塊 「世界の水陸両用戦車」5選 上陸作戦に欠かせぬ能力とは
海中の島や河川の対岸に攻撃する際、上陸部隊とともに水上を渡って行ける戦車があったら……というのはやはり誰しも考えたようで、これまで各国でさまざまな水陸両用戦車が開発されてきました。そのなかから5つを見...