「年金」のニュース (837件)
-
「決断と前進」の高市内閣で暮らしは…月10万円以下の年金生活者に実態聞いた「支給日の15日まで何も払えん」今の政治に何を望む?
10月15日、2か月に一度の年金支給日。名古屋市内の郵便局に、多くの高齢者が訪れていました。(街の人)Q.きょうは郵便局へ年金を下ろしに?「そう」(街の人)Q.年金入っていましたか?「入ってたよ。足り...
-
「年金」払い戻しのはずが振り込んでいた…四国中央の男性100万円詐欺被害 ATM指示通り操作【愛媛】
「払い戻しのはずが振り込んでいた」。愛媛県四国中央市の男性が10月17日、日本年金機構の職員を名乗る...
-
年金の返還のはずが…西条の女性が610万円詐欺被害 相手の指示通りATMを操作【愛媛】
年金の返還のはずが…。愛媛県西条市の女性が、年金機構や金融機関の職員などを名乗る男から電話でウソを言...
-
NEW
初の女性・高市総理に期待することは…「年金上げて、消費税下げて」「若者が希望を持てる国に」「トランプ大統領とうまくやれるか心配」 静岡
女性初の総理大臣として初めて、所信表明演説に臨んだ高市総理。 高市早苗総理:「今の暮らしや未来への不...
-
注目のセカンドライフ “サ高住”「年金でやりくりできる」住みやすい立地に 月1万円でスーパー銭湯通い放題… 安心の見守りも サービス付き高齢者向け住宅
今、充実した設備や様々なサービスがある高齢者住宅が注目されています。しかし、入居費用は幅広く、予算に納まるのか?どんな暮らしが待っているのか?など気になりますよね。サービス付き高齢者向け住宅、通称「サ...
-
【解説】物価高騰で厳しい現実…『繰り上げ』『繰り下げ』年金受給の年齢は?受給額はどうかわる?
きょう(15日)は、2か月に一度の年金支給日です。働く高齢者は増えていますが、いまも約10人に1人が...
-
国民年金・厚生年金“じゃない”年金は要注意…申請しないと「もらえなくなる年金」11選
「年金受給は65歳から」を当たり前と捉える人は多い。だが、かつて厚生年金の支給は60歳からだった。高齢化に対応するために65歳に引き上げられた経緯がある。 「その際、いきなり65歳からとはせ...
-
【死体遺棄事件】92歳父親の遺体は布団の上で“死後数カ月以上”経過か「葬儀費用なかった」61歳息子を送検…年金不正受給の有無など実態解明へ〈北海道網走市〉
北海道網走市で息子が92歳の父親の遺体を遺棄した事件で、その後の調べで遺体は死後数カ月以上経っている...
-
「葬儀費用払えなかった」布団の上で見つかった一部白骨化した遺体→61歳息子が92歳父親の遺体を“数年間放置し遺棄”した疑い→警察は年金不正受給など生活実態を解明へ〈北海道網走市〉
北海道網走市で息子が92歳の父親の遺体を遺棄した事件で、司法解剖の結果、死因は不詳で、死後、数年経っ...
-
引っ越し窓口でWEB予約受け付け 岡山市北区役所 混雑緩和に向け試験実施
岡山市は、北区役所の市民保険年金課での引っ越し手続きをWEB予約できるサービスを22日午前9時から試...
-
NEW
「生活保護に頼ってはいけない」“偏見”が若者の未来を奪う…セーフティーネット利用を阻む「最後の手段」という“誤解”
様々な事情で親を頼れず、「社会的養護」の制度の下、児童養護施設や里親家庭で育つ子どもたちがいます。彼らが18歳で社会へ出ていこうとする時、高い壁が立ちはだかります。大学等への進学や、職業訓練を受けるこ...
-
パート勤務週20時間未満に起こりうる「時給が上がったのに手取りが減る」働き方とは
「まさか時給が上がったのに、手取りが減るなんて……」 そう嘆くのはAさん(50歳)。時給1千250円で週に19時間、大型スーパーのチェーン店に勤めるパート主婦だ。年収は123万5000円だが...
-
遺族年金見直し(3)5年経過後も「継続給付」 低収入や障害状態を配慮【なっとく! 年金制度改正 09】
Q制度改正で遺族厚生年金が有期給付になると、生活が立ちゆかなくなる人が出てくるんじゃないかな。5年で打ち切るなんて「改悪」だよ。A「5年有期が原則」と言われると、確かに不安になりますよね。でも実は、誰...
-
《試算ではひざ痛は3.2万円増も》10月から後期高齢者の医療費の窓口負担が2割に増加…がん患者はどうなる?
「後期高齢者の窓口負担が2割に増えたことで、『すでに受診控えが出ている』と医療関係者から聞いています。配慮措置が終了すれば、さらなる受診控えによって、症状を悪化させる高齢者が増えてしまうでしょう」...
-
生活保護、障害者に加算される「約1万5000円」が自治体の“裁量”で支給拒否…背景にある「不合理な運用」の問題とは
生活保護受給者の中には、障害を抱え、働くことが困難な人が大勢います。それらの人々にとって、月額1万5000円前後の「障害者加算」は命綱です。障害ゆえに生じる追加の出費(たとえば、体調管理に不可欠な冷暖...
-
紙・カードの保険証、保険が適用されなくなるって本当?対策を専門家が解説
医療機関にかかる際にみなさんが提示している健康保険証ですが、12月1日で、これまでの紙の健康保険証は使用できなくなります。というのも去年12月で、従来の健康保険証の新規発行が終了し、原則としてマイナ保...
-
会社勤め、自営業、おひとり様…ケース別に「効率よく年金を増やす方法」《社労士が解説》
【年金を増やす】あなたに合った年金の繰り下げ方法は? 年金の改正点を押さえながら、年金受給額の増やし方を考えよう。 まずは会社員の夫とパート勤めの妻。 夫は65歳から年2...
-
《社労士Youtuberが5分で解説》高齢者が知っておくべき「年金制度改正法」のポイント
■年金制度をきちんと理解して損をしないように気を付けよう 「年金制度改正法」が2025年6月に成立した。「あんこのないあんパン」論議が注目され、紆余曲折を重ねた末の成立だ。 発端は...
-
「長生きできない」「貯金が目減り」75歳以上高齢者の“医療費負担”配慮措置が今月末で終了 全日本民医連が実態調査
75歳以上の医療費窓口負担の「2割化」が2022年10月に開始されてから3年、また、その負担軽減のための「配慮措置」が今月末で終了するのを前に、全日本民主医療機関連合会(民医連、約1700の医療機関・...
-
【密着】年金を切り崩しても“人助け” 一軒ずつ訪問してエアコンチェックも…年中無休でボランティアに励む83歳
【動画で見る】夫と死別し占い師に&毎月赤字…団地でボランティア活動83歳男性&71歳女性は「推し活」...
-
“年金”で生活できず「生活保護」に頼った高齢者たちの“後悔”…日本の“老後生活”は「情報戦サバイバル」に?
1995年の阪神・淡路大震災では、亡くなった犠牲者の6割が「女性」でした。「年齢・性別」ごとにみると最多は「70代女性」、次いで「60代女性」「80代女性」「50代女性」と続きます(出典:兵庫県「阪神...
-
「不条理だな」労災で妻を亡くした夫が遺族補償年金不支給で提訴 男女差規定による決定取り消し求める
妻を労災で亡くした夫が、男女の差を理由に、遺族補償年金を受け取れないのは憲法違反だとして、不支給の決...
-
「厳罰化ではなく生活保護を」罪を犯した人の“再犯”を防ぐために「福祉」が必要不可欠である理由
2006年1月に発生した「JR下関駅放火事件」を覚えているでしょうか。精神疾患を抱える元受刑者が起こしたこの事件は、刑事司法と福祉・地域社会が分断されたままであることの重大な帰結として、社会に衝撃を与...
-
「いい加減にしろと言いたい!」れいわ新人議員 参院予算委員会で“カメラ目線”の5分間「演説」にSNS騒然…赤沢大臣も「所管の大臣を呼んで」と苦笑
9月12日、参院予算委員会で行われた閉会中審査。この日はトランプ関税をめぐる集中審議が行われたのだが、れいわ新選組の新人・奥田芙美代議員(48)が質問に立ち、関税交渉を担った赤沢亮正経済再生担当相(6...
-
【速報】パワハラ受けた妻が自殺…労災認定も「夫の場合は55歳以上でないと遺族補償年金受け取れず」 男性が決定取り消し求め提訴 大津地裁
上司からのパワーハラスメントを受け自殺した女性の夫が、遺族補償年金を受け取ろうとしたところ、「夫の場...
-
「半分ボランティアです」農機具や肥料など物価の高騰 年金を受給するコメ農家の厳しい現実とは
15日はお盆休みの年金支給日です。価格高騰、備蓄米販売など、何かと話題のお米ですが、年金を受給してい...
-
「水も飲ませてもらえない…」数十年ぶりに再会した“86歳母”は「生活保護」を受給し、劣悪な施設に 娘が目の当たりにした“介護虐待”の闇
障害をもつ子を抱えながら働くシングルマザーのユウコさん(仮名・50代女性)から、涙ながらに私の行政書士事務所に相談がありました。「86歳の母が、施設で『水も飲ませてもらえない』と訴えています」ユウコさ...
-
日本の年金「生きるか死ぬかの問題」 “計算基準低すぎ”と“男女格差”の「欠陥」あり…と国際労働機関が政府に勧告
全日本年金者組合は6月、スイス・ジュネーブの国際労働機関(ILO)本部および国連欧州本部を訪問。ボーナスを算定しない不当な計算基準や支給金額の男女不平等、マクロ経済スライドによる金額の抑制など、日本の...
-
弁護士「不信感をぬぐえずにいる」 “生活保護”減額違法判決めぐり厚労省専門委で原告側が意見陳述も…両者の“溝”埋まらず
高齢や障害などのため働けない、働いても収入が低過ぎる。そうした人たちにとって「いのちのとりで」となる生活保護。そのうち、食費などの生活費となる「生活扶助費」の基準額を引き下げた国に対し、今年6月最高裁...
-
母親の死亡届出さずに年金だまし取ったか 男を再逮捕 “自宅に母親の遺体放置”で先月逮捕 愛知県警
先月、愛知県刈谷市の住宅に、母親の遺体を放置したとして逮捕された53歳の男が、母親の死亡届を出さずに...