「年金」のニュース (834件)
-
NEW
会計年度職員の給与や年金などの情報40人分が漏洩 鳥取県米子市
鳥取県米子市の運営している学童保育「なかよし学級」で働く職員の給与や年金などの個人情報が、職員らの間...
-
年金受給者、約290万詐欺被害「年金未払いがあり、年金とまる」との電話に… 福島
カードだまし取り、70万円引き出した疑いで女を逮捕 共犯いるとみて捜査 被害者は90代女性 福島 郡...
-
会社勤め、自営業、おひとり様…ケース別に「効率よく年金を増やす方法」《社労士が解説》
【年金を増やす】あなたに合った年金の繰り下げ方法は? 年金の改正点を押さえながら、年金受給額の増やし方を考えよう。 まずは会社員の夫とパート勤めの妻。 夫は65歳から年2...
-
《社労士Youtuberが5分で解説》高齢者が知っておくべき「年金制度改正法」のポイント
■年金制度をきちんと理解して損をしないように気を付けよう 「年金制度改正法」が2025年6月に成立した。「あんこのないあんパン」論議が注目され、紆余曲折を重ねた末の成立だ。 発端は...
-
【密着】年金を切り崩しても“人助け” 一軒ずつ訪問してエアコンチェックも…年中無休でボランティアに励む83歳
【動画で見る】夫と死別し占い師に&毎月赤字…団地でボランティア活動83歳男性&71歳女性は「推し活」...
-
TOKIO-BAをまた来てもらえる形で残そう 約4千人の署名を手に西郷村に請願 福島
年金受給者、約290万詐欺被害「年金未払いがあり、年金とまる」との電話に… 福島 7月閉園した西郷村...
-
“年金”で生活できず「生活保護」に頼った高齢者たちの“後悔”…日本の“老後生活”は「情報戦サバイバル」に?
1995年の阪神・淡路大震災では、亡くなった犠牲者の6割が「女性」でした。「年齢・性別」ごとにみると最多は「70代女性」、次いで「60代女性」「80代女性」「50代女性」と続きます(出典:兵庫県「阪神...
-
「不条理だな」労災で妻を亡くした夫が遺族補償年金不支給で提訴 男女差規定による決定取り消し求める
妻を労災で亡くした夫が、男女の差を理由に、遺族補償年金を受け取れないのは憲法違反だとして、不支給の決...
-
「元の体に戻りたい」 新型コロナワクチン後遺症に悩む患者たち 救済進まずかさむ医療負担
7月末、大阪府庁を訪れていた人々。(大石邦彦アンカーマン)「障害年金の不支給決定処分が出されたと。この通知を受け取ったとき、どう思った?」(ワクチン後遺症を訴える50代女性)「おかしいな、これだけ寝た...
-
【速報】パワハラ受けた妻が自殺…労災認定も「夫の場合は55歳以上でないと遺族補償年金受け取れず」 男性が決定取り消し求め提訴 大津地裁
上司からのパワーハラスメントを受け自殺した女性の夫が、遺族補償年金を受け取ろうとしたところ、「夫の場...
-
「半分ボランティアです」農機具や肥料など物価の高騰 年金を受給するコメ農家の厳しい現実とは
15日はお盆休みの年金支給日です。価格高騰、備蓄米販売など、何かと話題のお米ですが、年金を受給してい...
-
日本の年金「生きるか死ぬかの問題」 “計算基準低すぎ”と“男女格差”の「欠陥」あり…と国際労働機関が政府に勧告
全日本年金者組合は6月、スイス・ジュネーブの国際労働機関(ILO)本部および国連欧州本部を訪問。ボーナスを算定しない不当な計算基準や支給金額の男女不平等、マクロ経済スライドによる金額の抑制など、日本の...
-
弁護士「不信感をぬぐえずにいる」 “生活保護”減額違法判決めぐり厚労省専門委で原告側が意見陳述も…両者の“溝”埋まらず
高齢や障害などのため働けない、働いても収入が低過ぎる。そうした人たちにとって「いのちのとりで」となる生活保護。そのうち、食費などの生活費となる「生活扶助費」の基準額を引き下げた国に対し、今年6月最高裁...
-
母親の死亡届出さずに年金だまし取ったか 男を再逮捕 “自宅に母親の遺体放置”で先月逮捕 愛知県警
先月、愛知県刈谷市の住宅に、母親の遺体を放置したとして逮捕された53歳の男が、母親の死亡届を出さずに...
-
参院選・候補者に聞く「年金改革」【徳島】
7月3日に公示された参議院選挙 「フォーカス徳島」では、徳島・高知選挙区に立候補した4人の候補者に各...
-
【密着】「私の体が使えるまでは…」年金受給者で農家の“年金農家” 体力面でも収入面でも厳しい農作業、それでも続ける理由
【動画で見る】元教師は“年金農家” コメ高騰でも「赤字」 夫との壮絶な闘病生活と思い出の海外旅行 さ...
-
元一級建築士が、なぜ生活保護&ホームレス状態に? “行政のミス”で家を失い困窮も…救済を「放置」した市役所の怠慢
「生活保護を受けている人が、ホームレス状態だった」と言うと、多くの人は「あり得ない、作り話だ」と思うかもしれません。しかし、これは厳然たる事実です。しかも、法の不備や制度設計のミスではありません。行政...
-
「戦争の後始末、まだ終わっていない」100歳の“シベリア抑留経験者”が訴え 民間人・外国籍は国から“補償”なし…救済法の成立求める
戦後80年の節目を迎える中、太平洋戦争で被害を受けながら、国から補償を受けていない民間人・外国籍らの被害者団体が8月7日午後、都内で共同記者会見を開いた。会見に臨んだのは、全国空襲被害者連絡協議会、民...
-
【密着】二人三脚でのローン返済にがん闘病…最愛の夫亡き後も「人生楽しまないとあかん」笑顔絶やさず前向きな81歳女性の“生きがい”
【動画で見る】元教師は“年金農家” コメ高騰でも「赤字」 夫との壮絶な闘病生活と思い出の海外旅行 2...
-
消費税一律5%、食料品のみ5%…「野党の減税公約」で最も得するのは?《ファイナンシャルプランナーが試算》
自民党の敗北に終わった2025年の夏の参議院選挙。自民党が“給付のみ”を公約とするなか、多くの政党が消費税の減税を公約に戦った選挙でもあった。 各党の思惑が複雑に絡み合い、どのような結論を見...
-
「還付金がある」と銀行ATMに誘導 沖縄の60代女性、100万円だまし取られる
浦添署は28日、浦添市の60代女性が現金約100万円をだまし取られる還付金詐欺に遭ったと発表した。署によると同日午後、女性自宅の固定電話に年金事務所職員を名乗る者から「去年の年金の還付金がある」として...
-
“障害者とその家族”のため「生活保護」が果たす重要な役割…親が亡くなった後でも、一人でも、“幸せに”生きていけるため“必要なこと”とは?
生活保護は「働けない人のための制度」だと思われがちですが、それは正確ではありません。障害や病気を負い、可能な範囲で働いている人や、収入を得ることが難しい人にとっても、生活保護は重要な役割を果たしていま...
-
石破首相は給付水準上昇をアピールも…基礎年金底上げのウラで国民負担「56万円増」のカラクリ
「6月13日、基礎年金底上げ案を盛り込んだ年金制度改革法が参議院本会議で可決、成立しました。非正規雇用者の多い就職氷河期救済のため、厚生年金の報酬比例部分の給付水準を下げ、基礎年金の受給額が底上げされ...
-
《102万円減額される人も…》基礎年金底上げで受給総額が減る人の「ボーダーライン」
「5月30日、自民・公明両党と立憲民主党が提出した、基礎年金底上げ案を盛り込んだ『年金制度改革法案』が、衆議院で可決されました。 少子高齢化の影響で、基礎年金の給付水準は30年後には3割減に...
-
【本音】「年金だけやったら食べていけませんわ」年金制度改革成立 年金受給者の厳しい実態とは「牛肉が一番高い。1000なんぼ」
13日の参院本会議で可決された「年金制度改革」関連法。パートなどで働く人の厚生年金の加入拡大が盛り込...
-
生活保護受給者の“孫”が働きながら学校に通うのはNG? 最高裁判決に「国はヤングケアラー推進か」疑問の声も…若者の自立を阻む“制度の矛盾”とは
熊本県内で生活保護を受給していた高齢者が、別世帯と扱われていた、同居する孫の収入が増えたことを理由として生活保護が打ち切られ、その処分の取り消しを求めて行政訴訟を起こした「長洲事件」は、生活保護受給者...
-
「オール沖縄」支援の高良氏が初当選 自民・奥間氏に約3万3千票差 参政・和田氏の得票は12万超【参院選・沖縄選挙区】
参院選沖縄選挙区(改選数1)は20日投開票され、名護市辺野古の新基地建設に反対する「オール沖縄」勢力が推す新人で無所属の高良沙哉氏(46)=立民、共産、社民、社大推薦=が当選した。自民の奥間亮氏(38...
-
さらなるコメ高騰、年金も激減…出生率1.15の超少子化が招く「悲観的シナリオ」
初の70万人割れ……。 厚生労働省は6月4日に、昨年1年間に生まれた子どもの数が68万6061人と公表。一昨年より約4万1000人減少し、出生率も1.15と過去最低を更新した。 国...
-
「生活保護受給者は恵まれている」の言説が“権力の不正”を誘発・助長する理由…“最低賃金・フルタイム労働”では「最低生活」以下の収入しか得られない“日本の病”とは
生活保護制度について、「生活保護の額が国民年金よりも高いのはおかしい」「最低賃金で一生懸命働いても生活保護の額より低いのはおかしい」といったことがよく指摘されます。事実、その通りなのですが、中にはこれ...
-
参院選比例代表 沖縄関係4氏が訴える政策は 【候補者アンケート】
20日投開票の参院選比例代表には県関係から、自民党現職の比嘉奈津美氏(66)、いずれも新人で日本維新の会の赤嶺昇氏(58)、社民党の山城博治氏(72)、政治団体「再生の道」の宜保晴毅氏(57)が立候補...