「日本経済新聞」のニュース (411件)
-
【銀行業界編】労働時間の満足度が高い企業1位はゆうちょ銀行「ほぼ定時で帰れます。休暇に関しては比較的取りやすい」
企業口コミ・給与明細サイト「キャリコネ」は6月26日、「銀行業界の労働時間の満足度が高い企業ランキング」を発表した。銀行業界に属する企業をピックアップし、キャリコネのユーザーによる「労働時間の満足度」...
-
【繊維・アパレル業界】ホワイト度が高い企業1位は旭化成「有休が取得しやすい。飛び石連休があれば、休みをとるよう案内が来る」
企業口コミサイト「キャリコネ」は6月20日、「繊維・アパレル業界のホワイト度が高い企業ランキング」を発表した。鉄鋼・金属業界に属する企業をピックアップし、キャリコネのユーザーによる「ホワイト度」評価の...
-
安住淳議員、産経新聞「論外」張り出し…“奇行ぶり”に永田町内で「最近少し変」と噂
野党が行った「悪ふざけ」が大ヒンシュクを買っている。立憲民主党の衆議院会派の控室ドアの廊下側に4日午前、新聞各社の4日付紙面のコピーが張り出された。コピーには蛍光ペンの書き込みがあり、東京新聞は「10...
-
朝日の大誤報を生んだ“スクープ合戦”というゲーム…新聞協会賞応募作に見る新聞の未来
7月9日に朝日新聞・朝刊1面で報じられた、「ハンセン病患者の隔離政策による家族への差別被害を認めて国に賠償を命じた熊本地裁判決について、政府が控訴を行う」とのスクープ記事が、結果として誤報となったこと...
-
小泉環境相『国立公園で再生エネ発電』に専門家「軽率すぎる」
『日本経済新聞』が10月28日に小泉進次郎環境相(39)のインタビュー記事「国立公園で再生エネ発電促進環境相、規制緩和の方針」を掲載した。ネットでは瞬く間に批判が殺到。菅義偉首相(71)が「2050年...
-
【建設業界編】給与の満足度が高い企業1位は竹中工務店「学歴に関係なく個人の能力が評価される」
企業口コミ・給与明細サイト「キャリコネ」は7月19日、「建設業界の給与の満足度が高い企業ランキング」を発表した。建設業界に属する企業をピックアップし、キャリコネのユーザーによる「給与の満足度」評価の平...
-
NTT西日本「水金はノー残業デー。休日出勤は基本的にない」 情報・通信業界の残業が少ない企業ランキング
企業口コミ・給与明細サイト「キャリコネ」は11月9日、「情報・通信業界の残業が少ない企業ランキング」を発表した。「キャリコネ」のユーザーが投稿したデータをもとに、情報・通信業界に属する企業を残業時間※...
-
“老衰死日本一”の茅ヶ崎市 秘密は患者らに寄り添う在宅看護
厚生労働省が6月5日に公表した人口動態統計月報年計によると、’19年に老衰で息を引き取った人は12万1,868人で、過去最高となったーー。 老衰死は、’00年ごろから増え始め、’18年以降は...
-
「森友加計は朝日の捏造」とした小川榮太郎の安倍擁護本を東京地裁が14カ所も「真実性なし」と認定! 選挙に利用した自民党の責任は
小川榮太郎氏が書いた安倍前首相の擁護本『徹底検証「森友・加計事件」─朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪』(飛鳥新社)をめぐって、朝日新聞社が小川氏、飛鳥新社を訴えていた裁判で、小川氏、飛鳥新社と朝日新...
-
安倍政権の消費増税対策はやはり大失敗! プレミアム商品券購入は3割、ポイント還元も低所得者ほど利用少なく逆に格差増大
消費税率が10%に引き上げられて1カ月が経ったが、安倍首相が「十二分な対策を打った」と豪語する増税対策の失敗が次々とあきらかになっている。最大の失敗は、プレミアム付き商品券だ。このプレミアム付き商品券...
-
日清の完全栄養食「All-in NOODLES」のみで3日間生活したら驚愕の結果に
即席麺業界のトップに君臨する日清食品が「完全栄養食」をうたう即席麺「All-inNOODLES」を発売した。特殊な製法により、これだけで1日に必要な栄養分を摂取することができるという。今回は、食品業界...
-
【人材サービス業界】ストレス度の低い企業1位はリクルートスタッフィング「いろいろな働き方の実績を残している女性が多い」
企業口コミ・給与明細サイト「キャリコネ」は、12月、「人材サービス業界のストレス度の低い企業ランキング」を発表した。【参照元:キャリコネ】調査対象は『日経業界地図2018年版』(日本経済新聞出版社)の...
-
「氷河期世代が取り残されないよう能力開発」にアラフォー怒り爆発「遅すぎ。既に取り残されてる」「教育より雇用機会が必要」
日本経済新聞が3月27日に出した「『氷河期世代』に能力開発を」という記事が、氷河期世代の間で注目を集めている。同日の経済財政諮問会議で議論された内容を扱ったもので、中でも、「不況期に就職し、正社員にな...
-
【精密機器業界】仕事にやりがいを感じる企業ランキング1位は東京エレクトロン「仕事を任され、チャレンジしやすい環境」
企業口コミサイト「キャリコネ」は1月6日、「精密機器業界の仕事にやりがいを感じる企業ランキング」を発表した。精密機器業界に属する企業をピックアップし、キャリコネのユーザーによる「仕事のやりがい」評価の...
-
「手を焼くシニア社員の5分類」がネットで物議 ネットは「分かりやすい老害パターン」と盛り上がったが…
7月2日付け日本経済新聞に掲載された記事「『手を焼く社員』シニア層5分類」がネットで大きな話題となっている。記事で取り上げられた「高年齢社員」のパターン分けに共感する人が続出したのだ。しかし、記事の元...
-
規制改革・議長になった夏野剛が「クソなピアノ発表会」以外にも暴言!「一般ピープル目線で語るな」「税金払ってないくせに格差を問題視する若者」
政府の諮問機関「規制改革推進会議」の新しい議長に、KADOKAWAやドワンゴ社長で慶應義塾大学大学院特別招聘教授である夏野剛氏が選任された。規制改革推進会議は安倍政権下で設置されたものだが、就任以来バ...
-
安倍政権 検事長定年を異例の延長…政府と検察の距離に疑念
政府は1月31日、定年退官する予定だった東京高検・黒川弘務検事長(62)の定年を半年先にまで延長すると閣議決定した。 検事長の定年延長は前例がない。日本経済新聞によると、同日の会見で菅義偉官...
-
新元号「令和」に識者から批判続出…「命令の“令”」「安倍政権の国民への統制強化」
4月1日に発表された、新時代の幕開けを告げる元号「令和」。菅義偉官房長官が掲げた2文字に「美しい響き」「日本古来の言葉で素晴らしい」と賛辞が贈られる一方で、政界や識者からは否定的な声も上がっている。4...
-
安倍首相と読売ナベツネらマスコミ幹部がまた"癒着"会食! 共同通信社長は仲間入りのため米軍基地の報道姿勢転換
ロシアを訪問した安倍首相はプーチン大統領と今年12月に山口県長門市であらためて会談を行うと発表した。自分の地元で北方領土交渉の成果をあげて支持率に繋げたいというパフォーマンス欲が見え見えだが、じつは安...
-
安倍首相が「日本のコロナ対策を世界が注目」と厚顔無恥の自慢! 海外メディアは政権にボロクソ、死亡者数もアジアで最悪の部類なのに
緊急事態宣言が解除されても届かないアベノマスクに、通知さえ送られてこない10万円の給付金……。後手後手のコロナ対応にくわえ、黒川弘務・前東京高検検事長をめぐる問題が噴出したことで一気に内閣支持率を下げ...
-
日経新聞に掲載の広告に「時代錯誤すぎる」「大手新聞にこの広告はない」の声 “胸の大きい女子高生”漫画が物議
日本経済新聞に4日に掲載された漫画『月曜日のたわわ』の全面広告が、ネット上で物議を醸している。漫画家・比村奇石氏による本作。比村氏のツイッターアカウントで「月曜朝の社畜諸兄にたわわをお届けします」とい...