「明治天皇」のニュース (55件)
-
明治天皇の玄孫・竹田恒泰が生前退位、女性天皇問題で妄言連発!「旧宮家から養子をとれ」と個人願望丸出し発言も
8月26日の『朝まで生テレビ!!』(テレビ朝日)は、「激論!象徴天皇と"生前退位"」と銘打たれ、日本会議のイデオローグとして知られる憲法学者・百地章氏、『天皇論』の著者・小林よしのり氏、神道学者の高森...
-
小室圭さん棚ぼた!眞子さま「1億4千万円辞退」は法的に不可能だった
一時金辞退の意向を示されていると報じられている眞子さま。しかし3つの事情があり、一時金なしでの憧れのニューヨーク生活は厳しいものになるという――。 小室家の金銭トラブルが発覚してから3年9カ...
-
雅子さまが目指す“女性皇族”の団結!3年ぶり出席の赤十字大会に秘めたご覚悟
「日本赤十字社の名誉総裁をお務めの雅子さまにとって、全国赤十字大会への出席は非常に重みのあるご公務です。コロナ禍により2年連続で中止となっていた赤十字大会ですが、ようやく3年ぶりに開催されます」(皇室...
-
旧海軍艦・自衛艦に人名なぜない? 人名都市名がない理由は日本特有の考えによるもの
外国軍艦では、人名由来の艦船名称はわりと広く存在します。一方、日本では、旧日本海軍も海上自衛隊も人名が付与された艦船は存在しません。一説によると、その理由は万一の際による影響を考えた結果といいます。旧...
-
今年は体育の日がなくなる!祝日が大移動、東京五輪開会式は“休日化”
天皇の代替わりという国の一大行事を経て、平成から令和へと時代が移り変わった2019年。国民の休日も大きく変わった。実は、1948年の祝日法施行以来、初めて「天皇誕生日」がない年だった。平成の天皇誕生日...
-
天皇のお名前の秘密 裕仁、明仁、徳仁…なぜ「○仁」が多い?
2019年5月1日に改元する新元号が、4月1日に発表されることが決まった。今上天皇は今後、「上皇」と呼ばれるそうだ。元号に関するウンチクはおそらく数多く語られるだろうから、ここでは天皇のお名前に関する...
-
籠池、稲田だけじゃなく小籔千豊も「教育勅語のどこが悪い」 ならば教えよう、教育勅語はここが悪い!
森友学園問題は籠池泰典理事長の突如の認可申請取り下げ表明で、政界との癒着疑惑がうやむやになってしまうのではないかという懸念が広がっているが、もうひとつ暗澹とすることがある。それは、森友学園問題を機に「...
-
明治天皇の死の真相は宮内庁「パンドラの匣」に~ 尿毒症、糖尿病、替え玉説......
明治天皇の死因や実像をたぐると、深い密林に踏み惑う探検家さながらに「未知」と「暗闇」が待ち受ける――。古来、天皇の死を「崩御」「薨去(こうきょ)」と言い習わす。異様なまでに極秘や憶測に塗れた明治天皇の...
-
安倍政権と日本会議が復活狙う「明治の日」は日本の伝統じゃない! 長州支配のアイコンにしたい安倍の醜悪な野望
国会がTPP強行採決で荒れる裏で、安倍晋三首相の暗い野望が着々と進行しつつある。さる11月1日、「明治の日推進協議会」(塚本三郎会長=元民社党委員長)なる団体が国会内で、11月3日の「文化の日」を「明...
-
「有栖川宮」ってなに?『青天を衝け』で皇女和宮の婚約破棄のお相手だった名門宮家の歴史
江戸初期、後陽成天皇の第7皇子が「高松宮」を創設、その後「有栖川宮」として明治まで存続した宮家NHK大河ドラマ『青天を衝け』で、孝明天皇の妹・和宮親子(かずのみや・ちかこ/演:深川麻衣)内親王が、有栖...
-
ガッツ石松のOK偉人牧場<ニッポンの軍人>(4)身分を隠して農村を回ると…
日露戦争の頃の日本軍のリーダー、海軍の東郷平八郎さん、陸軍の乃木希典さんは、五十六さんや東条さんみたいに学校で軍務を勉強して軍人になったエリートとは、そもそもの資質が違ったね。幕末上がりで、叩き上げの...
-
なぜ愛子さまは天皇になれない?専門家が語る男尊女卑の歴史
報道各社が昨年行った世論調査では、約8割が女性天皇の容認に賛成。しかし、政府は皇位継承策の議論を何度も先送りし、皇室典範の改正に着手しようとしていない。 現在の皇室典範で女性天皇は認められて...
-
“令和”特別企画「天皇125代」その謎と真実(4)玉音放送に込められた「真実」
幕末から明治という激動の時代。病気で倒れた父・孝明天皇(第121代)に代わり、17歳で皇位についた明治天皇(第122代)は、大政奉還、王政復古の流れの中、新政府の国家元首へと位置付けられた。明治22年...
-
“令和”特別企画「天皇125代」その謎と真実(1)「137歳で崩御」の超長寿は…
日本最古の和歌集「万葉集」を出典とする「令和」は「大化」以来、実に248回目の元号だ。元号は古代中国で皇帝支配の象徴として用いられ、日本では明治になり「一世一元」になったが、かつては目まぐるしく変わる...
-
最後の将軍・徳川慶喜の“余生”…狩猟と写真に没頭、渋沢栄一に支えられ明治天皇と酒宴
徳川慶喜、30歳で大政奉還…大正2年に死去するまで、46年の長き“隠居生活”少し前の話となってしまうが、NHK大河ドラマ『青天を衝け』第29回(10月3日放送)で、渋沢栄一(演:吉沢亮)は旧主の徳川慶...
-
青山繁晴ら自民党極右議員が「旧宮家男子を女性皇族の婿養子に」とカルト提言! 竹田恒泰が愛子内親王と結婚して天皇になる可能性も?
22日に行われた「即位礼正殿の儀」では、安倍首相の「天皇陛下万歳!」の雄叫びに合わせて自衛隊が空砲を連発。あらためて浮き彫りになったのは、この国の右派がいまだに「天皇を中心とした神の国」という戦中のカ...
-
国連・労働機関ILOが「日の丸」「君が代」強制に是正勧告! 岸信介が復活させ安倍首相が拡大もくろむ“日の丸・君が代ファシズム”
人質司法、報道圧力、外国人労働者に対する非人道的制度、ヘイトスピーチ……日本の人権後進国ぶりが、ここ数年相次いで国際機関から批判されているが、また新たな問題が通告された。「日の丸」掲揚と「君が代」斉唱...
-
天皇陛下を侮辱し続ける韓国の屈折した心理
天皇陛下は7日、皇居・宮殿「菊の間」で、閣議に関わる文書などに押印、署名する執務に臨まれた。皇室を巡っては、韓国の文喜相国会議長が2月、米誌に、慰安婦問題で天皇陛下(現上皇さま)に謝罪を求め、「その方...
-
サミットで国家神道の中心「伊勢神宮」訪問はなぜだ? 安倍首相が改憲と戦前回帰を目論みゴリ押し
明日5月26日から三重県志摩市で行われるG7首脳会議、「伊勢志摩サミット」。安全保障や経済政策など、喫緊の課題が目白押しだが、安倍政権はそんなことよりもこの間、必死になっていたことがあったらしい。それ...
-
改憲派の憲法学者が安倍政権の改憲を批判する理由...愛国の義務化で"非国民"再教育制度が!
安倍政権と自民党の改憲の動きが加速している。自民党の船田元・憲法改正推進本部長は改憲の最初の発議を2年以内に行い、2回目の発議で9条の改定を実現したいとの考えを明らかにした。忘れていた"政界失楽園男"...
-
雅子さま 落ち着いた様子で「マスク姿のご養蚕」
5月29日、雅子さまは皇居の紅葉山に出かけられ3度目のご養蚕に臨まれた。 「食べるのにどれくらいかかりますか?」 エサになる桑の葉を蚕に与えられる雅子さま。ご養蚕は明治天皇の后、昭...
-
当初の予定を変更…美智子さまが発熱こらえて参拝された真相
ゆっくりとした足取りで、拝殿へと歩かれる美智子さま。階段では女性護衛官の腕に手を添え、慎重に歩を進められていく――。 10月28日、明治神宮を参拝された上皇陛下と美智子さま。皇居以外に外出さ...
-
“旧皇族”竹田恒和・JOC会長は天皇家の“遠い遠い親戚”だった?
2020年の東京オリンピック招致に尽力した竹田恒和JOC(日本オリンピック委員会)会長が、招致にかかわる疑惑の責任を取って2019年6月に辞任、さらにIOC(国際オリンピック委員会)の委員としてはひと...
-
天皇が「お気持ち」で生前退位に反対する安倍政権や日本会議へ反論! 象徴天皇を強調して戦前回帰けん制も
本日、公表された天皇自身の「お気持ち」を表したビデオメッセージだが、その中身は予想以上に踏み込んだものとなった。たんに高齢で天皇としての務めが十分に果たせなくなる懸念を表明しただけでなく、各地に出かけ...
-
雅子さま、美智子さま、紀子さまの参拝ファッション比較
明治天皇とその后・昭憲皇太后を祀り、11月1日に創建100年を迎えた明治神宮。10月28日には天皇皇后両陛下、上皇ご夫妻、秋篠宮ご夫妻がコロナ禍になってから初めて皇居以外へ外出しての参拝をなさった。&...