「東海道新幹線」のニュース (168件)
-
「日本最東端の駅」廃止しちゃっていいの? 秘境じゃないのに“超閑散駅” 行って分かった“納得の理由”
2025年3月のダイヤ改正で廃止される東根室駅。利用者数が少ないという理由で廃止されますが、はたしてどんな場所なのでしょうか。実際に行ってみると、思いがけない光景が見られました。雪景色と海景色が一緒に...
-
ワサビの栽培にもAIが活躍!?どこでも栽培、いつでも収穫
政治も、経済も、スポーツも、生活情報も。新聞を読まなくても今日のニュースがわかる、自分の視点が持てる!首都圏で一番聴かれている朝の情報番組。今日は、お寿司やお刺身などに欠かせない「ワサビ」の話題です。...
-
3連休は大寒波 24時間予想降雪量70センチ 西日本平地も雪 交通機関の乱れ警戒
22日(土)からの3連休は、大寒波の影響で、日本海側を中心に警報級大雪の可能性があります。24時間予想降雪量は、北陸の多い所で22日(土)18時まで60センチ、その後23日(日)18時まで70センチで...
-
強烈な寒波 東海、近畿の平地にも雪雲流れ込む 引き続き交通の乱れ、路面凍結に注意
強烈な寒波の影響で、日本海側だけでなく太平洋側の三重県や滋賀県、岐阜県の平地にも雪雲が流れ込み続けています。電車などの交通機関に遅れなどの影響が出ている所もあります。午後も雪が舞いやすい状態が続きます...
-
「二度と買うことはない」新幹線車内の車内販売にクレームで炎上の公明・副代表 謝罪も「誤解を招く結果」にツッコミ続出…議員はグリーン車に無料乗車の“特権”
《この度の私の新幹線の車内販売やサービスの価格について発言の表現が適切ではなく、多くの方々に誤解を招く結果となりました。特に、日頃から新幹線を利用される皆様や、サービスを提供されている方々に対して、配...
-
明日19日にかけて強烈な寒波1回目ピーク 短時間で積雪急増も 太平洋側も積雪恐れ
日本列島に強烈な寒波が襲来。今回の寒波は3連休にかけて居座り、長期間交通などへの影響が続く。まず1回目のピークが明日19日にかけて。日本海側は短時間で積雪急増の恐れがあり、なだれや落雪などの事故に十分...
-
強烈寒波 18日~19日は1回目のピーク 日本海側はドカ雪 東海や近畿も積雪か
強烈な寒波が3連休にかけて長い期間、居座るでしょう。今日18日(火)から19日(水)は1回目の大雪のピークで、日本海側は大雪となり、東海や近畿など太平洋側の平地でも積雪となる所があるでしょう。交通障害...
-
8日にかけ東海や近畿で大雪 名古屋・京都・大阪も雪か 通行止めや新幹線遅延の恐れ
今日7日(金)の夜から明日8日(土)は雪のピークを迎えます。日本海側では積雪がさらに急増するでしょう。普段雪の少ない東海から九州も雪が積もり、交通機関に影響の恐れがあります。岐阜県関ケ原町付近では大雪...
-
最強寒波 7日~8日は再び大雪のピーク 名古屋や大阪も雪か 厳しい寒さいつまで
今季最強・最長寒波の影響は9日(日)頃にかけて続くでしょう。7日(金)から8日(土)は再び大雪のピークとなり、北日本から西日本の日本海側はドカ雪の恐れがあります。車の立ち往生など交通障害に警戒。太平洋...
-
最強寒波 6日は北海道~北陸でドカ雪 7~8日は再びピークで西日本も警報級大雪か
今季最強・最長寒波の影響はまだ続きます。今日6日(木)も北海道から北陸は雪が強く、さらに積雪が増えるでしょう。近畿北部から九州では日中はいったん雪の降り方は弱まりそうです。ただ、7日(金)午後から8日...
-
空自「最新鋭戦闘機」がまさかの納入遅延 実は世界中で!? 背景にある“根深い問題”とは
2025年1月10日、防衛省は航空自衛隊に配備予定のF-35A/B戦闘機について、いずれも納入が遅れる見込みであると発表しました。背景には同機のソフトウェア開発の遅延があるといいますが、じつはそれ以外...
-
たまの贅沢に!!プラス数百円で「座れる通勤電車」はいかがですか?
日々の天気や街のトレンド、おいしいゴハンに大人の悩み、社会の仕組み・・・1日イチ「へぇ~」なトピックスを。新進気鋭のコラムニスト、ジェーン・スーが、生活情報や人生の知恵をナイスなミュージックと共に綴る...
-
キヨスクなどで、東海道新幹線開業60周年を記念したグルメフェア開催
JR東海リテイリング・プラスは9月24日から、「祝!東海道新幹線開業60周年東海道沿線グルメフェア」を開催する。期間は10月14日まで。期間中は、東海道新幹線が走る沿線のおいしいグルメなど、全35品を...
-
空自の巨大輸送機が「地上をバック」してドデカ消防車が迎える!? 小牧基地が見せた“珍風景”とは?
航空自衛隊には輸送機や救難ヘリコプターなど多様な航空機が所属します。それらが一同に会したイベントで実機を見てきました。C-130H輸送機やUH-60J救難ヘリコプターが一堂に会す愛知県にある航空自衛隊...
-
ドクターイエローのオモチャを掲げる息子、次の瞬間…「夢の共演」「心が浄化される」
2024年10月現在、よっしー(@siroyoshi88)さんは、3歳の息子さんを育てています。「『ドクターイエロー』が通る」というウワサを聞きつけて、息子さんを連れてとある駅のホームに足を運んだ時の...
-
東海道新幹線運休でJALが「名古屋・大阪へ臨時便」 使用機の大型化も 台風10号
助かる!機材の大型化も台風10号の影響で東海道新幹線が東京~名古屋間で終日運転取りやめになるなどの影響が発生しています。これをうけ2024年8月30日に、JAL(日本航空)が臨時便を設定します。伊丹空...
-
台風10号まとめ 記録的な大雨・暴風 秋も台風の発生しやすい状況続く 動向に注意
台風10号は日本列島に記録的な大雨や暴風をもたらし、大きな影響を与えました。南の海上は台風の発生しやすい状況となっており、9月1日(日)午後9時にはフィリピンの東で、台風11号が発生。そのほかにも新た...
-
新幹線でオジサン集団の“酒宴”にゲンナリ…「迷惑客」と乗り合わせるも、乗務員が見つからない場合の“対処法”
夏休み、旅行や帰省で新幹線に乗った人も少なくないのではないだろうか。もっとも利用者数の多かったJR東海によると、お盆期間(8月9日~18日)に新幹線を利用した人は362万5000人で前年比107%。下...
-
東海道新幹線運休で代役果たした「羽田→伊丹」航空便で起こった”悲劇”とは? 「伊丹の門限」に疑問の声も
航空会社は臨時便まで出したのに…。伊丹「門限は21時」ルールの影響で2024年7月22日、東海道新幹線が事故のため始発から一部区間で運休し、東京~大阪間の往来に大きな混乱が生じました。そのようななか利...
-
運転見合わせで混乱する駅 貼り紙の内容に「親切だな」「もっとアナウンスすべき」
2024年7月22日、東海道新幹線の線路内で、保守用の車両同士が衝突する事故が発生。一部区間で終日運転を見合わせる事態となり、約25万人に影響が及びました。ManabuINOUE(@kasobus)さ...
-
「スカイマーク」も臨時便 東海道新幹線の運休に救援 神戸から関東へ
それでもありがたい!スカイマークも臨時便を設定ANAが2024年7月22日(月)、関東ー関西間で臨時便を設定します。スカイマークが22日に臨時便を設定(乗りものニュース編集部撮影)。臨時便は次の便です...
-
新幹線グリーン車よりも上? ウィラー高速バス“史上最強の4列シート”を体験 座席めちゃくちゃ凝ってた!
多くの夜行バスを運行するウィラーのなかでも、“スタンダード”と呼べる4列シートで最新の「プライム」に乗ってみました。座席ごとのプライベート感を重視しただけでなく、限界まで居住性が追及されていました。プ...
-
東海道新幹線の運休に救いの手 ANA「東京―大阪」に臨時便 「対応早い」「それでも足りない」
連携プレーが繰り広げられています。ANが東京-大阪に臨時便ANAが2024年7月22日(月)、東京羽田空港と大阪伊丹空港の間で臨時便を設定しています。ANAが7月22日に臨時便を運航(乗りものニュース...
-
南海トラフ巨大地震 2030年に発生確率が最速最大化!京大名誉教授が警鐘
「8月8日に、宮崎県で発生したマグニチュード(M)7.1の日向灘地震で、気象庁は南海トラフ地震の可能性が高まっているとして、巨大地震注意を発表。地震に備えるよう、呼びかけました。しかし1週間経過して、...
-
新幹線のビーフカレーを再現した「かっぱえびせん」が数量限定で登場
JR東海リテイリング・プラスは8月6日、カルビーの商品「かっぱえびせん」とのコラボによる「かっぱえびせん新幹線懐かしの食堂車ビーフカレー味」(189円)を数量限定で発売した。同商品は、10月に開業60...
-
台風7号 強い勢力で関東直撃か 暴風・高波・大雨に厳重警戒 交通機関へ影響
台風7号が16日に暴風域を伴って、強い勢力で関東に直撃する恐れがあります。関東を中心に非常に激しい雨が降り、大雨になる所もありそうです。暴風が吹き荒れ、交通機関に影響が出る可能性が高くなっています。お...
-
東京駅に人気の弁当を揃えた「駅弁屋 祭 セレクト」がオープン
JR東日本クロスステーションフーズカンパニーは、JR東京駅東北・上越・北陸新幹線南のりかえ口前に、「駅弁屋祭グランスタ東京」の人気商品を揃えた新ブランドの駅弁セレクトショップ「駅弁屋祭セレクト新幹線南...
-
特急&新幹線よりも最短・最速・最安・最楽!? 旅行ミステリーに使えそうな「伊勢湾フェリー」とローカル線の実力
三重県の鳥羽港と愛知県の伊良湖港を結ぶ伊勢湾フェリー。風光明媚な伊勢湾を航行し、特別室や売店など見どころ豊富です。この航路、実は鳥羽と豊橋の速達ルートでもあり、観光と実用を兼ね備えています。場合によっ...
-
警報級の大雨エリア 来週は太平洋側から日本海側へ移る 蒸し暑さレベルアップ
6月30日(日)頃から、警報級の大雨エリアが太平洋側から日本海側に移ります。西日本~東北の日本海側を中心に警報級の大雨となる恐れがあります。一方、太平洋側では蒸し暑さのレベルアップ。湿度が高いため、熱...
-
いつもと違う今年の梅雨 警報級大雨と猛暑が隣り合わせ いつまで警戒?梅雨明けは?
いつもと違う今年の梅雨。遅い梅雨入り、梅雨入り早々に警報級大雨と猛暑が隣合わせ。災害級の大雨はいつまで?梅雨明けは?いつもと違う今年の梅雨①遅い梅雨入り今年は各地で平年より10日以上も大幅に遅い梅雨入...