「石川県珠洲市」のニュース (76件)
-
限界集落を現代集落に=インフラ途絶の地で自給目指す―石川県珠洲市
能登半島北端に位置する石川県珠洲市真浦町で電気や水、熱を自給し、災害時にも自立可能な集落づくりを目指...
-
NEW
「人が集まる場所になれば」 奥能登の“潮騒レストラン” 2度の休業乗り越え7か月ぶりに復活
こだわりの料理で、能登に笑顔を取り戻します。震災と豪雨の影響で休業していた石川県珠洲市のレストランが...
-
NEW
シェフは“恩返しの気持ち”で自慢のローストポークを 奥能登の地震と豪雨を乗り越え「潮騒レストラン」が営業を再開 石川・珠洲市
石川県珠洲市大谷地区にあるレストランが、地震と豪雨を乗り越えおよそ7か月ぶりに営業を再開しました。能...
-
NEW
日本海の絶景と食を味わって 珠洲のレストランが営業再開
昨年の能登半島地震と記録的豪雨で被災した石川県珠洲市大谷町の「潮騒レストラン」が1日、営業を再開した...
-
「希望あふれるプロジェクト」能登半島地震の被災地でエネルギーを自給自足できるモデルルームが完成
エネルギーを自給自足できる現代集落のモデルルームが石川県珠洲市に完成し、26日、一般公開されました。...
-
能登半島地震 珠洲市を支援 熊本市が被害認定調査員を追加派遣
熊本市は能登半島地震で被災した石川県珠洲市に、住宅の被害認定調査員を追加派遣します。 職員の追加派遣...
-
地震と豪雨で二重被災の「すず塩田村」 2日前に土砂の撤去が終わり伝統の塩づくりを再開 石川・珠洲市
伝統の揚げ浜式製塩を受け継ぐ石川県珠洲市の道の駅「すず塩田村」では、地震と豪雨の二重被害を乗り越え、...
-
「トレーラーハウス」が人気!災害時に活用も
政治も、経済も、スポーツも、生活情報も。新聞を読まなくても今日のニュースがわかる、自分の視点が持てる!首都圏で一番聴かれている情報番組。今日は、近年人気を集めている「トレーラーハウス」の話題です。トレ...
-
能登半島地震の影響で「海底が隆起」すさまじい力が働いたことを海上保安庁が発表
測量船を使い調査。珠洲市北方沖約14kmにわたり隆起を確認海上保安庁は2024年6月11日、5月18日から24日にかけて石川県珠洲市北方沖で行った海底地形調査の結果を発表しました。測量船「天洋」(画像...
-
1週間の地震回数 昨日も石川県で最大震度4 地震回数減少傾向も引き続き注意
ここ1週間の地震回数は、震度1以上が66回でした。昨日11日も能登半島地方を震源とする地震が発生し、石川県珠洲市や能登町で震度4を観測しました。ここ1週間の地震回数上の図は、日本全体でこの1週間に震度...
-
カレーを食べたら猛バッシング…山本太郎が語る「それでも被災地入りを後悔していない」
「この投稿をみたときに膝から崩れ落ちました。もう、何やってんだと。被災地の方々に負担をかけて、レンタカーで渋滞の一因になって、国会議員がやるべきことじゃないだろうというふうに私は本当に思います」...
-
「地震回数」石川県能登地方の地震活動は依然として活発な状態 来週は雨や雪に注意
ここ1週間の地震回数は、震度1以上が61回でした。気象庁によりますと、石川県能登地方の地震の発生数は緩やかに減少していますが、地震活動は依然として活発な状態で、引き続き注意が必要です。ここ1週間の地震...
-
災害時の備えにも。驚異の防臭袋!
今日は、普段から使えて、しかも災害時の備えとしても抜群のゴミ袋についてのお話。トイレ後、取っておいて燃えるゴミに出すので・・・まずは、地震から二週間たった石川県珠洲市でのお話からお聞きください。一般の...
-
令和6年能登半島地震 今朝(16日)も震度3の地震発生 震度5弱以上は16回
今朝(16日)午前4時11分頃、石川県能登地方を震源とする最大震度3の地震が発生しました。1月1日の令和6年能登半島地震の発生から既に2週間以上経っていますが、いまだなお、震度1から3以上の地震が相次...
-
冬日地点 3週間ぶり全国8割超え 被災地も今季一番の冷え込み 寒さ日中少し和らぐ
今日1月14日(日)は、関東以西で冷え込みが強まり、北陸や名古屋市など所々で今季一番の冷え込みに。冬日地点(最低気温0℃未満)は3週間ぶりに700地点超えに(全国アメダス8割以上)。最高気温は平年並み...
-
死者の9割が圧死という報道も…能登半島地震でわかった 専門家に聞いた「自宅倒壊リスクから命を守る方法」
日本が地震列島だということを改めて思い起こさせた今回の能登半島地震。犠牲となった人の多くが、建物などの下敷きになったことによる圧死だとみられている。何が生死を分けたのか。専門家に聞いた。 ■...
-
令和6年能登半島地震 震度4以上は50回超 昨夜と今日明け方も志賀町で震度4
昨日12日夜と今日13日明け方にも石川県能登地方を震源とする地震が発生し、志賀町で震度4を観測しました。1月1日に発生した令和6年能登半島地震では、今日13日10時30分までに震度4以上の地震は50回...
-
能登半島地震の発生から約2週間 地震活動続く中 昨日は北海道で震度4の地震
令和6年能登半島地震から約2週間。地震活動が続く中、昨日13日は北海道で最大震度4、今日14日昼過ぎは秋田県で最大震度3を観測する地震がありました。令和6年能登半島地震震度5弱以上は16回1月1日16...
-
令和6年能登半島地震 震度5弱以上は16回 昨夜も輪島市で立て続けに震度3
昨日11日夜も能登半島を震源とする地震が立て続けに発生し、輪島市で震度3を2回観測しました。1月1日に発生した令和6年能登半島地震では、今日12日までに震度5弱以上を16回観測し、震度3以上は150回...
-
令和6年能登半島地震 最大震度5弱以上は16回 今朝も石川県志賀町で最大震度3
今朝(10日)4時2分頃、能登半島沖を震源とする地震が発生し、石川県志賀町で最大震度3を観測しました。昨日(9日)も新潟県長岡市で最大震度5弱の地震を観測しており、一連の令和6年能登半島地震で、今日(...
-
令和6年能登半島地震 丸1週間たっても震度3以上の地震続く 震度5弱以上は15回
今朝(9日)午前7時9分、能登半島沖を震源とする地震が発生し、石川県志賀町で震度3を観測しました。1月1日に発生した令和6年能登半島地震から丸一週間がたちましたが、能登地方では震度3以上の地震が続いて...
-
令和6年能登半島地震 発生から震度5弱以上は15回 震度3以上は151回
1月1日16時10分ごろ、最大震度7の地震が発生した石川県能登地方では、その地震の直前、16時06分ごろに発生した最大震度5強の地震を含めると、今日8日11時までに最大震度5弱以上の地震は15回、最大...
-
8日・成人の日 北陸以北は大雪 昼頃にかけて積雪増 真冬のような寒さ
今日8日・成人の日は、北陸や東北を中心に昼頃にかけて大雪となりそう。交通への影響に注意、警戒を。真冬のような寒さになるため、被災地では暖を取る工夫を。冬型・寒気の流れ込み続く今日8日・成人の日は、冬型...
-
令和6年能登半島地震 元日から最大震度5弱以上は15回 大雨や大雪に注意
1月1日16時10分ごろ、最大震度7の地震が発生した石川県能登地方では、その地震の直前、16時06分ごろに発生した最大震度5強の地震を含めると、今日7日11時までに最大震度5弱以上の地震は15回観測し...
-
令和6年能登半島地震 元日から震度5弱以上は14回 今朝も最大震度5強の地震
1月1日16時10分ごろ、最大震度7の地震が発生した石川県能登地方では、その地震の直前、16時06分ごろに発生した最大震度5強の地震を含めると、今日6日11時までに最大震度5弱以上の地震は14回観測し...
-
令和6年能登半島地震 元日から震度5弱13回 震度4は30回以上 今朝も観測
1月1日16時10分ごろ、石川県能登地方で最大震度7の地震が発生しました。その地震の直前、16時06分ごろに発生した最大震度5強の地震を含めると、今日5日午前7時までの間に観測された最大震度5弱以上の...
-
令和6年能登半島地震 過去72時間に震度5弱以上は13回
1月1日16時10分ごろ、石川県能登地方で最大震度7の地震が発生しました。その地震の直前、16時06分ごろに発生した最大震度5強の地震を含めると、今日4日午前9時までの過去72時間に観測された最大震度...
-
令和6年能登半島地震 過去48時間に震度5弱以上は12回
1月1日(元日:月)16時10分ごろ、石川県能登地方で最大震度7の地震が発生しました。その地震の直前、16時06分ごろに発生した最大震度5強の地震を含めると、今日3日午前7時までの過去48時間に観測さ...
-
令和6年能登半島地震 過去24時間に震度5弱以上は10回
1月1日(元日:月)16時10分ごろ、石川県能登地方で最大震度7の地震が発生しました。その地震の直前、16時06分ごろに発生した最大震度5強の地震を含めると、きょう2日午前10時半までの過去24時間に...
-
令和6年能登半島地震 過去24時間に震度5弱以上は9回
1月1日(元日:月)16時10分ごろ、石川県能登地方で最大震度7の地震が発生しました。その地震の直前、16時06分ごろに発生した最大震度5強の地震を含めると、2日午前0時までの過去24時間に観測された...