「石川県珠洲市」のニュース (71件)
-
ここ1週間 震度4以上の地震11回 緊急地震速報発表時とるべき行動とは
ここ1週間(5日13時~12日13時)、大きな地震が多発しています。震度4以上は11回、震度3以上は22回も観測されています。5日は石川県珠洲市で最大震度6強、11日は千葉県木更津市で最大震度5強を観...
-
ここ1週間の地震 震度4以上の地震が8回 けさは石川県で最大震度4 土砂災害警戒
5日午後2時42分頃、石川県能登地方を震源とするマグニチュード6.5の地震が発生し、石川県珠洲市で最大震度6強を観測しました。この地震の後、石川県で震度4以上の地震が頻発しています。ここ1週間の地震震...
-
きょう6日 雨の範囲広がる 北陸などで大雨 土砂災害に警戒を 関東は真夏日の所も
きょう6日は日本海側から雨の範囲が広がり、九州や北陸などで大雨に。石川県珠洲市など、揺れが大きかった地域では少しの雨でも土砂災害に警戒を。関東の内陸部では真夏日の所もあり、熱中症に注意。局地的に非常に...
-
ここ1週間の地震回数 震度3以上は5回 日頃から備えを
ここ1週間(5月15日11:30~22日11:30)の地震は、震度1以上が55回となっています。そのうち震度3以上の地震は5回でした。日頃から備えを。ここ1週間の地震回数上の図は、日本全体で、7日間に...
-
5月に入り地震が多発 震度4以上は12回 けさも愛媛県で震度4 日頃から備えを
5月に入ってから、日本各地で大きな地震が多発しています。5月1日~きょう19日13時半まで、震度4以上の地震が12回あり、けさ(19日)も愛媛県で震度4の地震がありました。突然の地震に備えて、日ごろか...
-
5月に相次ぐ地震 ここ1週間の地震回数 震度4以上が5回 地震発生時の行動確認を
5月に入って、大きな地震が相次いでいます。ここ1週間(9日15時~16日15時)では、震度4以上は5回、震度3以上は13回観測されています。いざという時に焦らないように、大きな地震が発生したらどう行動...
-
石川県能登地方 引き続き活発な地震活動 週明け月曜にかけ少しの雨でも土砂災害注意
気象庁は12日、石川県能登地方の地震活動について、引き続き活発な状態が続いているため注意を呼び掛けています。また、15日(月)にかけて、雨の降りやすい状態が続きます。大きな地震で地盤が緩んでいる所があ...
-
あすは関東や九州で雨 土曜日からは雨が続く 珠洲市や木更津市など土砂災害に注意
週末から週明けにかけて広く雨が降る予想です。地震で地盤が緩んでいる所では少しの雨でも土砂災害などにつながるおそれがあり、十分に注意が必要です。12日(金)は関東・九州で雨13日(土)からは広く雨にあす...
-
ここ1週間で震度4以上の地震が7回 けさ 石川県で最大震度4 土砂災害に警戒
きょう9日午前5時14分頃、石川県能登地方を震源とするマグニチュード4.9の地震が発生し、石川県で最大震度4を観測しました。ここ1週間(5月2日9:00~9日9:00)の地震は、震度1以上が87回、そ...
-
あす土曜 九州で激しい雨のおそれ 能登地方や千葉県 週明け月曜にかけて雨が長引く
今週末は、各地で雨や雷雨となるでしょう。あす土曜は九州など西日本で激しい雨や落雷、突風、ひょうに注意が必要。日曜は全国的に雨や雷雨となり、局地的に激しく降るおそれ。大きな地震があった能登地方や千葉県で...
-
石川県能登地方 地震活動が活発 夕方から再び雨脚が強まる 引き続き土砂災害に警戒
石川県能登地方では、地震活動が活発になっています。5日、震度6強の揺れを観測した珠洲市など、地盤が脆弱になっている可能性が高くなっています。土砂災害に警戒を続けて下さい。石川県能登地方地震活動が活発5...
-
ここ1週間の地震回数 大きな地震相次ぐ 緊急地震速報が発表されたらとるべき行動は
ここ1週間(5月4日8:00~11日8:00)の地震は、震度1以上が98回となっています。きょう11日午前4時16分頃には、千葉県南部を震源とする地震で、千葉県木更津市で震度5強を観測。この地震で緊急...
-
北陸 わずか二日前後で5月の1か月分を超える大雨 引き続き土砂災害に十分注意を
北陸地方は5月としては記録的な大雨となり、土砂災害の危険度の高い状態が続いています。このあと、天気はゆっくり回復に向かいますが、引き続き、土砂災害には十分注意して下さい。5月の観測史上1位となるなど記...
-
千葉県で最大震度5強 鹿児島県でも最大震度4 今できる備えを 備蓄のポイントは
きょう11日午前4時16分頃、千葉県南部を震源とする地震が発生し、千葉県木更津市で震度5強を観測。緊急地震速報が発表され、早朝から驚かれた方も多かったと思います。その後、午後0時11分頃には、鹿児島十...
-
5月としては記録的な大雨 48時間雨量400ミリ超 大雨の峠越えたが土砂災害警戒
前線や低気圧の影響で、5月としては記録的な大雨となりました。48時間雨量が高知県馬路村魚梁瀬で400ミリを超えるなど、所々で5月の1位の記録を更新しました。大雨の峠は越えましたが、これまでの大雨で地盤...
-
ここ24時間の地震回数 5日は石川県で最大震度6強 きょう6日は能登半島に雨雲
きのう5日、石川県能登地方を震源とする地震が発生し、珠洲市で震度6強の揺れを観測。ここ24時間(2023年05月05日10:30~2023年05月06日10:30)、震度1以上の地震の観測回数は58回...
-
Uターンラッシュは大雨に警戒 大きな地震があった北陸も激しい雨 連休明けまで影響
連休終盤、Uターンラッシュは大雨に警戒が必要です。あす6日(土)は、広い範囲で雨となり、九州などでは1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降り、石川県など北陸も1時間に30ミリ以上の激しい雨が降る見込...
-
ここ1週間の地震回数 震度3以上が4回 きょうは青森県や岩手県で震度3を観測
ここ1週間(11月10日10:00~17日10:00)の地震は、震度1以上が22回で、そのうち震度3以上が4回です。きょう17日9時28分頃には、青森県東方沖を震源とする地震があり、青森県や岩手県で震...
-
ここ1週間の地震回数 震度4以上の地震3回 異常震域も
ここ1週間(2022年11月8日12時00分~2022年11月15日12時00分)、震度1以上の地震の観測回数は27回で、そのうち震度4以上の地震は3回となっています。ここ1週間の地震回数上の図は、日...
-
漂着漁船は北工作員か?
北朝鮮の秘密工作員なのか!?今月に入り、東北地方沿岸を中心に日本海で北朝鮮のものと思われる木造船と乗組員らしき遺体が複数、異常な頻度で打ち上げられるなどしている。オンボロのような木造船は海上保安庁.....
-
北陸 強い寒気は明日の夜がピーク 引き続き大雪に警戒
本州付近は冬型の気圧配置となっていて、真冬並みの寒気が流れ込んできています。寒気のピークは明日16日の夜の見込みで、この後各地で降雪量が増えるでしょう。大雪に注意・警戒してください。各地で大雪、警報が...
-
ここ1週間の地震回数 今日も石川県で震度5強の強い揺れ 地震頻発 万が一に備えて
19日15時8分頃に石川県能登地方を震源とする地震が発生し、石川県珠洲市で震度6弱を観測しました。20日10時31分頃にも石川県珠洲市で震度5強を観測する地震が発生しています。ここ1週間(2022年6...
-
石川県珠洲市で震度5強の地震 22日(水)からは雨の予想 土砂災害に厳重警戒
20日午前10時31分頃、石川県能登地方を震源とするマグニチュード5.0の地震が発生し、石川県珠洲市で最大震度5強を観測しました。気象庁によると、揺れが強かった所では、今後1週間程度、震度6弱程度の地...
-
「路線バス廃止→無料バスにする」って? 2022年3月廃止の路線バス【西日本】 大再編相次ぐ
2022年3月に廃止されるバス路線をまとめました。単なるバス路線の廃止にとどまらず、柔軟な運営のためにあえて補助を受け取る枠組みを外れるケースもあります。“一気に廃止”がますます進行岐路に立つ路線バス...
-
北陸 19日頃は梅雨の末期に相当する強い暖湿流が到達 警報級の大雨リスクは続く!
19日は大陸からのびる前線が日本海まで北上し、前線上を低気圧が進むでしょう。局地的に警報級の大雨となる可能性があり、今後の情報や最新予報に十分注意して下さい。梅雨?前線復活三連休明けの19日頃も警報級...
-
【土砂災害警戒情報】石川県・珠洲市、穴水町に発表
【土砂災害警戒情報】石川県・珠洲市、穴水町に発表。石川県と気象台は、20日午後3時20分に、土砂災害警戒情報を珠洲市、穴水町に発表しました。〈概況〉降り続く大雨のため、警戒対象地域では土砂災害の危険度が高まっています。〈とるべき措置〉避難が必要となる...
-
「ここ1週間の地震回数」 14日朝は石川県で最大震度3を観測 日頃から備えを
きょう14日朝は、石川県で最大震度3を観測する地震がありました。ここ1週間(2022年5月7日12時00分~2022年5月14日12時00分)、震度1以上の地震の観測回数は33回で、そのうち震度3以上...
-
新潟などで記録的大雪 交通障害も
電車の立ち往生などが発生した新潟県周辺では、きのう(11日)から記録的な大雪になっています。新潟市では24時間に、80センチの雪が降り積もりました。記録的な大雪積雪急増日本海側はきのう(11日)から新...
-
新潟・山形地震でわかった「次は日本海大津波」の恐怖(2)局地的に巨大津波が襲う
それだけではない。11年の東日本大震災で明らかになったように、海に囲まれた日本列島では、津波被害の危険性を常に考えておかねばならない。では日本海側の津波に顕著な特徴はあるのか。琉球大学名誉教授の木村政...
-
石川県で震度5弱の地震 津波の心配なし
16日午後6時42分頃、石川県能登地方を震源とするマグニチュード5.2の地震が発生し、石川県珠洲市正院町で最大震度5弱を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要16日午後6時42...