「防衛省」のニュース (1,101件)
-
見た目がまず謎! 防衛省の新装備「戦闘支援型USV」の正体 潜水艇…?いや戦闘ヘリの代役にも!?
防衛省が新年度予算に研究費を計上した新装備「戦闘支援型USV」がナゾを呼んでいます。見た目は潜水艦のような未来感ただようスタイルで、従来のUSVとは一線を画す存在になりそうです。他国の事例から、その使...
-
量産目前か? 自衛隊テスト中の新型戦闘車両を九州で発見! グルリと見てみた
そんなところにハッチあったんだ。防衛省がすでに大量調達決めた新装備九州北部の山間部で2023年9月中旬、陸上自衛隊が試験中の新たな戦闘車両「共通戦術装輪車」の姿が確認されました。撮影したカメラマンによ...
-
自衛隊だけじゃない アメリカ陸軍も「人手不足」深刻 どう対策するのか? 背景にZ世代のホンネ
日本では自衛隊の入隊者不足がニュースになることがありますが、実はアメリカ陸軍も似たような問題に直面しています。両国とも、リクルートについて抜本的な見直しの必要に迫られています。メインとしていた高卒者が...
-
もがみ型とどう違う? 海自「次世代護衛艦」の全貌 ひと回り大型化で「何でも屋」に割り切り?
海上自衛隊が調達を計画した次世代の護衛艦「新型FFM」。既存のもがみ型護衛艦もFFMの名で設計・調達されましたが、何が違うのでしょうか。一見すると外観こそ酷似しているものの、性能は似て非なるものになり...
-
ロシア自慢の対空ミサイルが「自軍のSu-35戦闘機」を撃墜!? うっかり間違っちゃったか
Su-35、Su-27はかなり識別が困難。そもそも前線に現れるのが珍しいウクライナ南部ザポリージャ州で2023年9月29日に墜落したロシア空軍機のSu-35戦闘機が、フレンドリーファイヤーによって撃墜...
-
ロシア空軍の新鋭機「Su-35」ウクライナ侵攻で5機を喪失?最前線にも投入
日本にとっても要注意な戦闘機です。ロシア空軍が喪失した約90機のうち5機が「Su-35S」かイギリス国防省は2023年10月4日(水)、ウクライナ紛争の状況に関する分析を更新。ロシア軍が、現在の最前線...
-
自衛隊が「SFの兵器」を導入?現実味を帯びる「レールガン」 艦艇や車両に搭載か
自衛隊の艦艇や車両に搭載されるかも?防衛省が「レールガン」の研究に238億円を計上防衛省は、2024年度予算の概算要求の中で、昨年度に引き続き「レールガン」の研究費を盛り込みました。護衛艦「あたご」(...
-
「無人艇の艦隊」が敵を攻撃?自衛隊の「類を見ない新兵器」 どう使うのか
USV(無人水上艇)なのに潜れる!船隊も組む!日本独自の新兵器「戦闘支援型USV」とは防衛省は、9月8日に公表した2023年度「事前の事業評価」で、「戦闘支援型USV(無人水上艇)」の運用構想を明らか...
-
もはや“海のショッピングモール”? 海自「補給艦」20年ぶり新造のワケ 油&貨物に車両運搬・病院も
海上自衛隊が約20年ぶりに新型の補給艦を建造する予定です。外観も機能も従来の補給艦から一新されたものになるとのこと。加えて、造船所も20年前とは様変わりしており、技術の伝承という目的も含まれているよう...
-
陸自「オスプレイ」1機だけの特別マーキング発見! 鳥がモチーフ…どんな意味?
今年開催された木更津航空祭で初めて一般公開された陸上自衛隊のV-22「オスプレイ」。そのなかで1機だけに施されていたスペシャルマーキング、鳥と数字を用いた八角形デザインの意味を製作者に聞きました。陸自...
-
海自「P-1哨戒機」に新たな派生型が登場?「電子作戦機」開発へ
概算要求に盛り込まれた謎の「電子作戦機」の正体が明らかに。P-1哨戒機をベースに「電子作戦機」を開発防衛省は、このほど公表した2023年度の政策評価書で、2024年度予算の概算要求に盛り込んだ「電子作...
-
自衛隊の新たな「水陸両用車」まさかの無人化?「あらゆる正面」から上陸可能に
珊瑚礁も乗り越えて上陸可能に?防衛省が「無人水陸両用車の開発」に211億円を計上防衛省は2023年8月31日(木)、2024年度予算の概算要求を発表。その中で、「無人水陸両用車の開発」に211億円を計...
-
初の一般公開「陸自オスプレイ」…あれ、米海兵隊のと違う!? 独自の装備“背中のコブ”は何のため?
千葉県の木更津駐屯地に配備された陸上自衛隊のV-22「オスプレイ」。機体後部を見るとアメリカ軍の「オスプレイ」にはない丸い皿らしきものとフレームがあります。日本独自の仕様、役割は何なのでしょうか。カラ...
-
「自衛隊トップ」が2人になるの? 陸海空を統べる新設「統合指揮官」 統合幕僚長とドッチが偉い?
防衛省が2024年度予算の概算要求に、常設の統合司令部の新編を明記しました。この新組織のトップとして、新たに統合指揮官というポストが作られるそうですが、既存の統合幕僚長とはどう違うのでしょうか。既存の...
-
南西諸島を守れ!自衛隊の「輸送能力」大幅向上へ “共同部隊”も新設
「自衛隊海上輸送群」は各自衛隊の垣根を取り払った共同部隊に。「機動展開能力・国民保護」に約5951億円を計上防衛省は、2023年8月31日に公表した2024年度予算の概算要求で、「機動展開能力・国民保...
-
F-35Aの“恋人”12年越しの導入か 新対艦ミサイル「JSM」とは 来年度予算に取得費と“自分磨き費”!?
防衛省が発表した令和6年度予算の概算要求に、F-35A戦闘機へ搭載する対艦ミサイル「JSM」の取得が盛り込まれました。このミサイルは当初からF-35Aへの導入が考えられていたようですが、そのためにはF...
-
無人機パイロットが「ブラック仕事」って? 陸自「戦闘ヘリ全廃」への懸念 米でなり手不足が深刻なワケ
防衛省では、陸上自衛隊の対戦車・戦闘ヘリコプターや偵察ヘリコプターを全廃し、無人航空機、いわゆるUAVで代替する計画です。ただ、高性能化が進む無人機といえども、メリットばかりとはいえないようです。「風...
-
東京湾の入口まで! ロシア軍艦 東北・関東沖イッキに南下 その前は新潟近海にも 防衛省
日本列島を一周するのでしょうか?日本海を遊弋したのち津軽海峡を抜け太平洋へ防衛省・統合幕僚監部は、2023年8月25日(金)、ロシア海軍のヴィニシャ級情報収集艦1隻(艦番号「208」)が千葉県沖を南西...
-
「大型艦が入港できません」ついに解消? 海自の「大湊基地」改修へ
帝国海軍時代から「北の守り」の要です。大湊基地は水深が浅く、大型艦の入港に課題防衛省は2023年8月31日(木)、2024年度予算の概算要求を発表。その中で、「海上自衛隊地方隊の改編」として、青森県の...
-
自衛隊の「次期戦闘機」開発本格化 搭載ミサイル開発へ 職員も大募集!
次期戦闘機の開発に携わるチャンスです。次期戦闘機の開発プロジェクトに携わる職員募集も防衛省は、次期戦闘機の開発を本格化させます。2023年8月31日(木)に公表した2024年度予算の概算要求で、次期戦...
-
自衛隊が「宇宙船みたいな新兵器」を導入?対艦ミサイルも発射可能
「多目的」な新兵器です。概算要求に「戦闘支援型多目的USVの研究」防衛省は2023年8月31日(木)、2024年度予算の概算要求を発表。その中で、異形の外観を持つ新たな兵器のイメージが公表されました。...
-
日本海ウロウロしたロシア情報収集艦 今度は津軽海峡抜け太平洋へ 防衛省
今月初旬には太平洋から日本海へ西進しています。8月上旬には佐渡から能登半島沖を航行防衛省・統合幕僚監部は、2023年8月19日(土)午前4時ころ、北海道松前町の大島近海、南西40kmの海域で、東進する...
-
「秘密兵器!?」 SNSで話題沸騰! 概算要求で公開された陸上自衛隊の新装備とは
お馴染みの行進曲、マーチが脳内再生されそう。鎌首を上げて空からの脅威に対処防衛省は2023年8月31日(木)、2024年度予算の概算要求を発表しました。そのなかで、SNS「X」(旧ツイッター)上で話題...
-
史上最高額! 自衛隊の新艦種「イージス・システム搭載艦」ついに動き出す 最強の武装 乗員は“個室”!!
防衛省が発表した令和6年度の概算要求で、ついに新艦種「イージス・システム搭載艦」の概要が明記されました。2024年から建造を開始しますが、史上最高額の自衛艦となりそうです。いったいどんな艦なのでしょう...
-
海自の「新型補給艦」イメージ明らかに ビッグサイズで外観も大変化!
アメリカ海軍の補給艦に似てる?2024年度予算の概算要求に「新型補給艦の建造」防衛省は2023年8月31日(木)、2024年度予算の概算要求を発表。その中で、「新型補給艦」の建造費として825億円を盛...
-
将来の海自の主力?護衛艦「新型FFM」イメージ明らかに「もがみ型」よりデカい!
「もがみ型」より大きくなってます。新型FFMの主契約者は三菱重工業に決定防衛省は2023年8月25日(金)、新型FFM(護衛艦)調達の契約相手方について、主契約者を三菱重工業、下請負者をジャパンマリン...
-
自衛隊屈指の“異形”な機体「スタンド・オフ電子戦機」の開発加速 任務は極秘?
既存の機体も秘密のベールに包まれてます。C-2輸送機をベースに「スタンド・オフ電子戦機」を開発防衛省は、「スタンド・オフ電子戦機」の開発を加速します。防衛装備庁は2023年8月に入り、開発に関連する複...
-
ロシア情報収集艦 津軽海峡→佐渡→能登半島至近を航行 青森沖には3日間も 防衛省
領海侵犯はしていないけれど……。8月4日に津軽海峡を西進していた船と同一防衛省・統合幕僚監部は、2023年8月6日(日)に北海道南西沖にある大島近海で確認したロシア海軍の情報収集艦1隻(艦番号「208...
-
F-2戦闘機の後継開発「GCAP」日英伊の大手3社が新たに合意 これで次のステップへ
日英伊の防衛産業大手がタッグ組むことに合意。次期戦闘機は2035年の引き渡し開始を予定三菱重工は2023年9月12日(火)、日英仏の防衛産業大手どうしで、グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)の次世...
-
自衛隊が検討している「スタンド・オフ防衛能力」ってどんなもの? かつては核戦争なども大きく関係
2023年に入ってから防衛省がC-2輸送機の装備品として検討している「スタンド・オフ防衛能力」。いったいどういったものなのでしょう。長距離射程を持つミサイルのことを指す防衛省は2023年8月6日、敵部...