「LGBT」のニュース (282件)
-
杉田水脈議員 慰安婦問題で韓国と野党まとめて“口撃”
日韓合意を一方的にひっくり返した韓国政府の姿勢に対し、あの自民党女性議員が激怒している。自民党は26日、慰安婦問題を巡る日韓合意に基づいて設立された「和解・癒し財団」の解散を決定した韓国に抗議し、日本...
-
社会人にも大人気の大学講義…講師は日本初の「ゲイ牧師」
女性を思わせる優美な名前の持ち主、平良愛香さん(49)。キリスト教の牧師である彼が、東京・立教大学で行っている「キリスト教学講義」の授業が、学生はおろか社会人も聴講しにくるほどの超人気だという。評判が...
-
マツコがLGBT発言を封印した真意とは? 過去には商売目的のLGBTフレンドリービジネスを一蹴したことも
今月16日に国連人権理事会の対日作業部会が日本の人権状況について218項目の勧告を盛り込んだ暫定報告書をまとめた。各国からは「報道の自由」に対する強い懸念の声が続出したことは既報でお伝えしたが、同時に...
-
「恋愛できないなんて人間じゃないと言われた」 アセクシュアル当事者が投げかける"恋愛するのが当たり前"への疑問
LGBTの存在には光が当たるようになってきたものの、異性・同性問わず他者に「性的に惹かれること」のないアセクシュアルの存在はまだほとんど認知されていない。そうした状況に一石を投じようと、アセクシュアル...
-
LGBTQ+層に該当する人は8.9% 課題意識が強い都道府県1位「沖縄県」、2位「京都府」
電通は4月8日、「LGBTQ+調査2020」の結果を発表した。調査は昨年12月に実施し、20~59歳でLGBTQ+層該当者555人とストレート層該当者5685人の計6240人から回答を得た。調査ではセ...
-
「バトルは音楽を飛び越え政治まで!」テイラー・スウィフトとカニエ・ウエストの仁義なき戦い
トランプが大統領に就任してから、アメリカ国民の政治、移民問題、性的価値観に対する見解が二極化し、溝が深まったことは言うまでもない。最近はアメリカの職場でも、政治の話になると口論が起こりやすいため、勤務...
-
LGBT、性的マイノリティーの「生きづらさ」の正体~精神的な苦痛と自殺リスクに目を向けて
SNSなどで同性婚やパレードの様子が話題にのぼり、日本でも徐々に認知されるようになってきた「LGBT(レズビアン・ゲイ・バイセクシャル・トランスジェンダー)」な人々。しかし、性的少数者の抱える「生きづ...
-
自民党は日本会議、神道政治連盟だらけ...参院選「ウヨミシュラン」候補者は星2つ、1つでもこんなに危険!
本サイトが参院選投開票日にお届けする極右候補者リスト、通称「ウヨシュラン」。この記事では☆2つと☆1つの候補者を紹介していく。☆ふたつに関しては北から地域別にリストアップした(比例代表は最後)ので、ぜ...
-
安倍政権のLGBT差別教育は相変わらず...「異性への関心」指導要領の改訂を拒否、文科相は"LGBTは科学的に認められてない"
国内最大の性的マイノリティへの理解を深めるためのイベント「東京レインボープライド2017」が、今年も東京・代々木公園などで開催されている。このイベントは、〈性的指向や性自認のいかんにかかわらず、差別や...
-
自民ネトサポ親玉の平議員が「安倍総理が野党の質問に答えるのは、おもてなし!」自民党公式番組で
なんなんだこの"ネトウヨ番組"は......。自民党のネット番組「カフェスタ」が、27・28日の衆院予算委員会をライブ配信した『ウラ生☆衆議院予算委員会@カフェスタ』を見ていて、言葉を失った。本サイト...
-
男性の「女の子らしくなりたい」に応える"乙女塾"開講 参加者「性適合手術をする前に、生きる自信をつけていきたい」
「女の子らしくなりたいけど、どうすればいいのか分からない」。そう思うのは女性だけではない。男性が"女性化"するためのレッスンを提供する乙女塾は11月5日、新宿2丁目の女の子クラブで「乙女塾入塾説明会」...
-
『新潮45』休刊騒動で思い出される『マルコポーロ』事件
LGBTをめぐる記事をめぐって炎上していた『新潮45』(新潮社)の休刊が発表された。同誌は1982年に創刊され、名前の通り45歳以上の中高年に向けた健康情報や、文化人の読み物を掲載していた。その後、9...
-
党首討論総括…地上波より「ニコ生」の安倍びいきが露骨! 司会の夏野剛・ドワンゴ社長が野党の批判封じ込め
昨日、公示日を迎えて選挙遊説がスタートした参院選。それに合わせ、ネット、日本記者クラブ、民放テレビ局で党首討論がおこなわれたが、そこで安倍首相が醜態を晒しつづけた。たとえば、4日に放送された『news...
-
お茶の水女子大トランスジェンダー受け入れへ 元男性が明かした学生生活の苦労
お茶の水女子大(東京・文京区)が、2020年度からトランスジェンダーの学生を受け入れる方針を発表した。文科省によると女子大では国内初。戸籍や身体上の性別が男性でも、自身の性別を女性と認識している者を「...
-
炎上、謝罪も失敗のDaiGoと河村市長に共通点? なぜ騒動は大きくなってしまったのか
最近ネットで炎上し、引き続き話題となっている河村たかし名古屋市長と、メンタリストDaiGo。河村市長は、東京オリンピックで活躍した女子ソフトボール日本代表・後藤希友投手の金メダルをかじったことが原因で...
-
自民党があのトンデモ極右レイシスト杉田水脈氏を擁立! 安倍首相が絶賛し、萩生田が熱烈スカウト
「小池百合子は、衆院選に出馬するのか?」「民進と希望の合流は、どうなるのか?」マスメディアが小池百合子・希望の党代表の一挙手一投足に踊らされるなか、本サイトは、その正体がヘイト思想の持ち主であり、歴史...
-
女性たちと性的マイノリティは共闘できる。「道徳的保守と性の政治の20年 LGBTブームからバックラッシュを再考する」レポート
去る8月5日、東京大学・清水晶子さん(フェミニズム/クィア研究)の司会のもと、「道徳的保守と性の政治の20年LGBTブームからバックラッシュを再考する」という公開研究会が開かれました。遠藤まめたさん(...
-
フェミニズム・性的マイノリティを攻撃する保守勢力は、20年前から変わらない【道徳的保守と性の政治の20年】
昨今、多数の本が出版され注目をあびることとなった日本最大の保守勢力・日本会議。1997年に「日本を守る会」と「日本を守る国民会議」という二つの保守団体が合併して結成されました。「男女共同参画社会基本法...
-
「体育会系の男子歓迎」の時代は終わった? 女性やLGBT人材を積極採用する企業たち
新卒採用で歓迎される学生像といえば、上下関係に厳しく好戦的で体力のある体育会系の男子学生というイメージが根強くあった。しかし企業の課題が多様化し、売り手市場の人手不足も相まって、求められる人材は多様に...
-
ポストトゥルース時代に、性の問題を改善するためにできる3つのこと【道徳的保守と性の政治の20年】
「LGBTブーム」とも言える状況がここ数年続いていますが、近頃は「LGBTは儲かる」といった形で性的少数者の経済的な得を積極的に押し出す戦略と、その批判という対立が目立ち始めています。そうした中で、活...
-
LGBT差別記事1本につき648円。「みんなの意見」の形成を狙ったクラウドソーシングでの執筆求人
「『LGBTが嫌い』『LGBT擁護が苦手』な人向けの共感してもらえる記事の執筆依頼」これはクラウドソーシングのプラットフォーム「ランサーズ」で募集されていたライティング仕事のタイトルだ。現在は削除済み...
-
再スタート「不倫サイト」の中身「性的マイノリティーもウエルカム」
「人生一度。不倫をしましょう」という刺激的なキャッチコピーで物議を醸した既婚者向け出会い系サイト「アシュレイ・マディソン」(以下AM)が11月30日に再スタートしていた。昨年、偽プロフィル問題が発覚し...
-
ゲイであると突然カミングアウトした同僚にどう振る舞う? ミッツが回答「生理的に受け付けないのを否定するのも不自然」
長い間友人のように付き合っていた会社の同僚に、突然ゲイだとカミングアウトされたという男性が、今後の振る舞い方について悩んでいる――。夕刊フジに寄せられたこの悩みを取り上げたのは2月3日の「5時に夢中!...
-
LGBT特集のイノッチ発言に称賛 「理解者になろうとする前に、自分だったらどうか想像してみること」
2015年は全米で同性婚が合法化され、日本でも東京・渋谷区が同性カップルを結婚相当に値すると認めるなど「LGBT」に注目が集まった年でした。ただし自分の家族から突然カミングアウトされると、まだ戸惑う人...
-
稲田朋美防衛が謎のLGBT団体から表彰! 同性婚絶対反対の家父長制論者がなぜ? 関係者の間でも疑問の声
これはなにか悪いジョークなのではないか──。そう首をひねらざるを得ないニュースが3日の朝日新聞に掲載された。性的マイノリティの支援と啓発を行う団体が、LGBTをめぐる政策を推し進めた点を評価し、なんと...
-
【人材サービス業界編】休日の満足度が高い企業1位はリクルートスタッフィング「有休消化は100%、休日出勤はない」
企業口コミサイト「キャリコネ」は1月、「人材サービス業界の休日の満足度が高い企業ランキング」を発表した。人材サービス業界に属する企業をピックアップし、キャリコネのユーザーによる「休日の満足度」評価の平...
-
食品業界ランキング「味の素」が三冠 労働時間・ストレス度・給与に満足「労働時間については相当恵まれている環境」
企業口コミサイト「キャリコネ」は3月、「食料品業界の企業ランキング」を発表した。食料品業界に属する企業をピックアップし、キャリコネのユーザーによる「労働時間の満足度評価」「ストレス度の低さ評価」「給与...
-
“噛まれたら同性愛者”映画に批判殺到 協力の茨城県にも
2月14日に公開された映画『バイバイ、ヴァンプ!』が物議を醸している。「ヴァンパイアに噛まれると同性愛者になる」というストーリーに批判が殺到し、公開停止を求める署名運動まで起こる事態に。制作側が釈明の...
-
「時代遅れ女王・杉田水脈」ファッション関係者が痛烈ダメ出し
「最近、炎上案件でよく見聞きする杉田水脈議員。あまりに時代錯誤な言動は思わず眉をひそめてしまうものばかりですが、そもそも彼女のファッションを眺めるだけで、その時代遅れの感覚は一目瞭然です」 ...
-
「就活面接で帰らされた」「オネェキャラを求められる」 LGBTの当事者がそれぞれが抱える困難
JobRainbowは、LGBTでも安心して働ける社会を作るため、企業の口コミサイト「JobRainbow」や求人広告サイト「ichoose」を運営している。同社で、セールスマネージャーを務める田中優...