「京都」のニュース (2,712件)
-
【2021年5月17日更新】東京・愛知・大阪・京都・兵庫・福岡の百貨店の営業時間変更情報
新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言を受け、百貨店の営業時間が変更になっています。東京・愛知・大阪・京都・兵庫・福岡の百貨店の営業時間情報を掲載します。状況により変わる場合がありますので、最新...
-
絶景露天風呂や貸切風呂も♪日帰り温泉総まとめ【関西近郊・中国・四国】
冷え症の方々には、そろそろ辛い季節になってきましたが、そんな時こそあったかい温泉につかって、寒さで強ばったからだをほぐしたいですよね。今回は関西近郊・中国・四国にある日帰りで行けちゃう温泉を、いっきに...
-
【関東】悪縁を切って良縁に恵まれる!オススメの縁切り神社仏閣5選
※2017.12.30最新情報に更新新年を迎えるタイミングで、不要になった縁を切り、新たに良縁を呼び込みたいですよね。そんな時に力になってくれるのは縁切り神社やお寺。今回は関東の悪縁を切り、良縁を呼び...
-
【日本洋食紀行】滋賀県彦根市が誇る唯一無二の絶品ハンバーグを味わえるお店「スイス」とは?
1868年(明治元年)9月8日、一世一元の制を定められたうえで、明治と改元されたことによって始まった明治時代。そんな明治の時代には多くの海外の文化が流入し、それによって、日本においても多くの発明や技術...
-
近鉄「楽」リニューアル車で素敵な前面展望を フリースペースや階下室も充実し、より華やかで居心地の良い車両に
2020年8月19日(水)、リニューアルされた「楽」の報道陣向け試乗会が行われました。団体専用列車「楽」とは?20000系「楽」(読みは「らく」)は1990年11月23日に運転を開始した近畿日本鉄道(...
-
台湾唯一の彰化扇形車庫は、鉄道ファンならずとも楽しめるレトロスポット
台湾唯一の彰化扇形車庫は、鉄道ファンならずとも楽しめるレトロスポット。台湾で最も小さな県が、台湾中部に位置する彰化県。その中心都市である彰化には、知る人ぞ知る、台湾唯一の扇形車庫があります。彰化へは、台湾第2の都市・台中から台鉄で15分~。台中から一日どころか、半日でも...
-
三セク鉄道は昨年度、40社中33社が赤字 自然災害とコロナのダブルパンチ
鉄道事業者の本年度第1四半期決算が相次いでまとまり、各社軒並み大きな赤字を計上しています。通勤・通学客という基礎収入のある鉄道事業は手堅い商売の代表格とされてきましたが、新型コロナはそんな常識を粉砕し...
-
未来型カプセルホテル「ザ・ミレニアルズ京都」がノマドにぴったりなわけ
「ザ・ミレニアルズ京都」は、2017年に京都・河原町三条にオープンしたニュータイプの宿泊施設。従来の「カプセル」のイメージを覆す未来型カプセルホテルである同時に、ノマドワーカーにぴったりなコワーキング...
-
カルボナーラに見えない、衝撃的なビジュアル!黒胡椒に溺れたい“つゆだく”カルボナーラ【話題の京都イタリアン「スケッチ」】
玉子、チーズ、生クリームが極上のハーモニーを奏でるカルボナーラ。お店によって個性が光るパスタの一つですが、京都に衝撃的なビジュアルで話題になっているカルボナーラが味わえる名店があるんですよ。四条駅や烏...
-
日本一のバリスタのカプチーノが飲める!京都 四条烏丸の珈琲専門店「Okaffe Kyoto」
京都・四条烏丸のカフェ「OkaffeKyoto」。ジャパンバリスタチャンピオンシップ2008-2009優勝など数々の実績の持ち主、岡田章宏バリスタが昨年11月にオープンした珈琲専門店です。岡田バリスタ...
-
絶景と秘湯に出会う山旅(21)比叡山、琵琶湖畔から延暦寺そして宿坊へ
関西で身近な山のひとつ、比叡山。マイカーやバス、ケーブルで行くこともできますが、今回は琵琶湖畔から比叡山山頂まで歩いて登って延暦寺に詣で、宿坊に宿泊。世界遺産の山でスピリチュアルな体験もできました。コ...
-
五感に響く感動の日本茶カフェ、大阪「wad omotenashi cafe」で特別なひとときを
近年「日本茶の良さを見直そう」と、日本茶カフェがにわかに脚光を浴びつつあります。大阪・心斎橋にある陶器のギャラリー「wad」に併設された「wadomotenashicafe」は、日本の伝統である茶道の...
-
夏だ!ビールだ!【全国】2017夏ビアフェス&ビール工場見学まとめ30選
全国各地のビール工場と全国で開催されるビアフェス情報をまとめてご紹介!工場見学では「美味しいビールの注ぎ方」など、知っておけば自慢できるツアー内容も魅力。見学後にビールの試飲ができたりするので、足を運...
-
歴史を感じさせる近江商人の町!情緒ある八幡堀を散策しよう
(C)Shutterstock.com京都の伝統的な家屋を巡ったり、祇園の町を巡ったりするのも楽しいけれど、少し足を伸ばしてみると、こんな情緒ある町があるのです。豊臣秀次が城下町として築いた滋賀県近江...
-
女子旅の定番!京都・伊勢・金沢・出雲あなたはどこがお好み?
女子旅の定番エリアといえば、京都・伊勢・金沢・出雲。そこで今回は、文筆家の甲斐みのりさがセレクトしてくれたランチ&カフェをご紹介します。伝統食が味わえるカフェや、老舗の甘味処でひと息ついたり、気になる...
-
女子の春旅におすすめ!城崎温泉のハズせないスポット12選【兵庫】
まだ少し寒い日が続いていますが、もうすぐ待ちに待った春。そこで今回は、そんな季節だからこそ楽しめる城崎温泉の女子旅にぴったりなスポットを厳選してご紹介します。宿で浴衣に着替え、温泉街へ♪カランコロンと...
-
国交省が北陸新幹線とJR中央線の鉄道による代替アクセスルートを発表(10/17 13:00追記)
国交省は10月16日、北陸新幹線(金沢・富山方面)、JR中央線(甲府・松本方面)への鉄道による代替アクセスルートを発表しました。(10/1713:00長岡~直江津間臨時快速について追記)北陸新幹線(金...
-
比叡山延暦寺で参拝と登山!開運の鐘、不滅の法灯、琵琶湖の絶景【現地ルポ】
滋賀県の世界文化遺産といえば「比叡山延暦寺」。日本仏教の母山とも呼ばれる比叡山延暦寺は滋賀県の観光スポットとしても人気ですが、登山という方法でも参拝できるのです!初心者でも気軽にチャレンジできる登山+...
-
運行開始に先立ち「ひのとり」試乗会・お披露目会・撮影会ツアーを実施 近畿日本鉄道
近畿日本鉄道株式会社の新型名阪特急「ひのとり」は来年3月14日(土)から運行を開始します。これに先立ち、同社は一般乗客向けの試乗会、お披露目会、撮影会ツアーなどを実施。試乗会ではバックシェルシートの乗...
-
1本の木に会いに行く(18)村を守った巨大スギ「箒杉」<神奈川県>
何気なく通り過ぎる街なかの、あるいはお寺や神社、山道でほとんどの人が関心を持たない1本の木は現代の秘境です。その秘境に分け入って、ふと周囲を振り返ると人と自然のかかわりや歴史が見えてくるように思えます...
-
123基の鳥居は大迫力!自然と大鳥居のコラボ絶景3選【山口・兵庫・滋賀】
自然のエネルギーを感じながらお参りをすると、よりご利益を感じられそうですよね。今回は、自然と大鳥居のコラボ絶景をご紹介。山口県の元乃隅稲成神社では海から連なる鳥居に圧巻され、兵庫県の伊和都比売神では、...
-
モテ期プロデューサー荒野が教える「逆転の発想で成功させる雨の日デート」
今週末はデートの予定だけど、降水確率は90%…せっかくのデートなのになんだかなあ…。特に雨の多い季節になると、こんな悩みが増えてきます。でも、「雨の日だからこそ」楽しめるデートもたくさんあるんです!今...
-
ミスドでドーナツ作り体験も♪大人も楽しめる工場見学・手作り体験7選【関西・中国】
家族で過ごすイベントが多い季節になってきましたね。好奇心旺盛な子どもと過ごす冬休み。外は寒いですが好奇心は止まらない!でも、好奇心旺盛なのは子どもだけ!?そんなこと言わず大人も楽しんじゃえ!私たちが普...
-
【クイズ急行】10/31 RailQex
【答え】あした掲載の【クイズ急行】コーナーで【きのうのクイズの答え】https://tetsudo-ch.com/9863232.htmlAシート【Aシート】JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線で、有料座...
-
駅や列車の三密を防げ!! 鉄道事業者は混雑情報を発信
感染拡大防止と経済活動再開という相反する課題を突き付ける新型コロナウィルス感染症。ウィズコロナ時代のニューノーマルでは、鉄道利用にも新しいニーズが生まれるようです。それは一言に集約すれば「混んだ列車に...
-
船や物資を運んだ急斜面の線路跡、貨車やレールの下にいま地下鉄が走る
京都には、急斜面にまっすぐ敷かれた線路の跡地を歩ける空間がある。京都市営地下鉄東西線蹴上駅をGoogleマップでみてみると、その駅のすぐ北側にまっすぐにのびる線路跡がみえる。これが、蹴上インクライン。...
-
手土産に最適!サービスエリアのご当地土産33選【関西近郊・中国・四国】
年末年始の恒例行事といえば帰省旅行という方も多いのではないでしょうか。今年はどんなお土産を持っていこう…と悩んでいる方におすすめなのが、高速道路のSA・PAでのお土産購入です。最近では「きちんと感」の...
-
地元女子校生が「うっぜ〜」と呟きました【50代からの鉄道趣味】
※2015年12月撮影明けましておめでとうございます。2021年も宜しくお願いします。今年も、1日も休まずコラム書きます。宜しくお付き合いください。住田至朗☆トップ画像は、土佐くろしお鉄道宿毛線中村駅...
-
「マツコの知らない世界」で紹介された、今ブーム!マンホールの世界
マンホールのフタには、地域によっていろいろなデザインがあります。今、そのマンホールのフタがブームなのだとか。マンホールは、「人(マン)が入る穴(ホール)」だからマンホールというそうです。人が入らない小...
-
【京都のお土産にも】京都でお茶を買うならここ。一保堂京都本店の魅力
関西の中でお茶の有名なお店といえば、京都の一保堂。寺町通りにある一保堂は地元京都の人だけでなく、外国人も多く訪れる京都のお茶の名店です。そんな一保堂の魅力をお伝えします。一保堂の歴史一保堂は江戸時代の...