「四国」のニュース (1,063件)
-
JR九州の新幹線や特急・観光列車が年賀状に!キンコーズとJR九州の初コラボ
株式会社ジーエークレアスは、九州・中四国のキンコーズ実店舗およびWebページで、JR九州承認の年賀状「JR九州鉄道コレクション」を販売しています。デザインは13種類で、九州を走る800系新幹線や「或る...
-
【岡山】日帰りドライブおすすめスポット22選!デートや絶景巡りに♪
日帰りで観光やデートを楽しむなら、やっぱりドライブ!岡山には、瀬戸大橋など瀬戸内海を望める絶景スポットや、風情ある倉敷の街並みなど、デートや絶景巡りにぴったりの、岡山おすすめのドライブスポットをご紹介...
-
水無月に花とお寺と縁を結んで~東京『高幡不動尊あじさいまつり』
日本一の丈六不動三尊と新撰組ゆかりの地。『高幡不動尊』と呼び親しまれている真言宗智山派別院『高幡山明王院金剛寺』は、関東三大不動のひとつであり、平安時代初期、慈覚大師円仁が清和天皇の勅願により不動明王...
-
「船が宙に浮いて見える」クリアブルーの海を見たい【四国最南端の離島 高知県柏島】
写真提供:(公財)高知県観光コンベンション協会まだまだ熱が高い、離島人気。夏こそ、離島季節の本番。日本には7,000近くも島があるそうですから、一生かかっても全てに行くことは出来ないほどですね。その中...
-
外国人がみた日本の除雪機、カナダのラッセル車も豪快【動画】
「びっくり!世界のすごい除雪機たち」そんなタイトルでJR北海道の除雪機を紹介している動画がこれ↑↑↑自動車道路や鉄道線路に積もった雪をラッセルしていくシーンを、オーストラリア人がとらえた映像。その4分...
-
外国人観光客が「今後行きたい日本の観光地」、9か国で1位になったのは?
世界13か国に聞いた親日度調査(c)SakarinSawasdinaka/Shutterstock.comアジア9拠点でインターネットを中心としたマーケティングやアセット事業を展開するアウンコンサルテ...
-
全て1080円以下で最強コスパ!道の駅のおすすめ丼14選【中国・四国】
中国・四国で食べられる!自慢の特産品を使った絶品丼ぶり!美味しいグルメと休憩が叶う、道の駅で食べられるコスパ最強の丼ぶりをご紹介!今回は1,080円以下とお得でコストパフォーマンス抜群のご当地丼が勢ぞ...
-
「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」2月末から車両展示会 先行乗車ツアーも販売――JR四国
JR四国は27日、今春デビューする新観光列車「志国土佐時代の夜明けのものがたり」運行開始までのスケジュールと、先行乗車ツアーについて発表しました。車両展示会および出発式2月末より高知駅、窪川駅、高松駅...
-
祇園祭、よさこい祭り、阿波おどり…関西・中国・四国の伝統夏祭り2016
もうすぐ待ちに待った夏休み!ところでもう夏休みの予定って、決まりましたか?定番観光スポットもいいけれど、夏ならではのイベントにでかけてみるのもオツですよね♪今回は、日本伝統の夏祭りを楽しめるイベントを...
-
広島・岡山から日帰り!夏のフルーツ狩りおすすめ農園2017年版
初夏から夏は魅力的な果物が続々登場する季節。そこで、今回はじゃらんおすすめ!広島や岡山はじめ、中国・四国エリアで人気のフルーツ狩りを厳選してご紹介します。動物ふれあいやアウトドア料理も楽しめる果樹観光...
-
浜名湖一望露天から美肌湯まで。この冬おすすめの日帰り露天風呂【静岡】
寒~い冬、この時期やっぱり行きたくなるのが温泉。そしてさらに楽しめるのが露天風呂ですよね。涼しい風にあたりながら、あったかなお湯に浸かれるなんて最高の幸せですよね。今回はオススメの露天風呂を静岡県から...
-
【全国紅葉の絶景】透き通る清流沿いに色づく、高知県の紅葉人気スポット
【全国紅葉の絶景】透き通る清流沿いに色づく、高知県の紅葉人気スポット。いよいよ、待ちに待った紅葉の季節が始まります。夏のエネルギーを蓄えたように、赤や黄色に染まる樹々は、私たちを圧倒しますね。全国各地には、美しい紅葉の絶景があります。そこで、TABIZINEでは「全国紅...
-
先頭車両から駅出入口の往復と駅周囲でかなり歩きます【駅ぶら01】小田急江ノ島線03
片瀬江ノ島駅を出発する各駅停車相模大野行の先頭。ここが前面展望の撮影ポイントです。3・4番線が合流した先にシザーズ・クロッシングがあります。沿線は完全な住宅街。それよりも架線を吊っている架線柱が面白い...
-
桜と城のコラボに感動必至!2017年絶対見るべき桜!厳選6【関西・中国・四国】
春到来!いよいよ待ちに待った桜のシーズンがやってきます。お花見の予定は決まりましたか?そこで今回は、絶対見に行きたい桜×城のコラボのお花見スポットを厳選してご紹介します。桜まつりや夜桜が楽しめるイベン...
-
その恋を何とかしたいなら「眉山の姫宮さん+縁結び茶屋+しっとり寺町さんぽ」【徳島県・徳島市】
徳島といえば、阿波踊りに鳴門海峡、というのが定番イメージですが、まずは徳島のシンボル、聖なる山「眉山(びざん)」を語らずして徳島の魅力は語れません。駅から歩いて行ける、金運・勝ち運・学問・縁結びの神「...
-
乗り鉄のバイブル「JR時刻表」 新企画の「巻頭特集」で全国の鉄道ミュージアムを紹介
JR各社の看板列車が並ぶ「JR時刻表」の表紙鉄道ファン、とりわけ〝乗り鉄〟の多くがバイブルと呼ぶ一冊が、交通新聞社が発行する月刊の「JR時刻表」。2020年からのコロナ禍で本物の鉄道旅が難しくなり、時...
-
徳島~高知の絶品ランチはここ!2017年GWおすすめスポット【四国】
もうすぐ待ちに待ったゴールデンウィークの季節ですね!そこで、今回はこの時期にぴったり!じゃらんがおすすめする徳島・高知の絶品ランチを厳選してご紹介します。「徳島ラーメン」を全国に広めた人気店や、水揚げ...
-
平均22パーミルの勾配が13.7km【50代から始めた鉄道趣味】369
※2014年9月撮影トップ画像は、土佐北川駅を通過する下り特急列車「南国」JR四国N2000系気動車。切り離し作業が終わりました。先頭側が阿波池田行キハ54-2。1987年(昭和62年)旧国鉄が分割民...
-
登場から50年で生存率3%以下、消えかけるDD51形ディーゼル機関車
全国各地の蒸気機関車が消えていった50年ほど前、1962年から1978年にかけて649両がつくられたディーゼル機関車―――DD51。600両以上もの凸型ディーゼル機関車が各地で旅客・貨物輸送の先頭に立...
-
一度は浸かりたい!広島から行けるお花見露天風呂6選【中国・四国】
いよいよ待ちに待った桜の季節がやってきました。そこで今回は、この時期にぴったりの、温泉に浸かったまま花見ができちゃう露天風呂を厳選してご紹介します。この時期だけの名橋+桜並木の競演を楽しめる露天風呂や...
-
夏休み8/7-17 鉄道利用 対前年比_新幹線は20%台、成田エクスプレスなどの空港連絡特急は2~5%
JR各社の8月7~17日(夏休み11日間)鉄道利用は大幅に落ち込んだ。首都圏発着房総・伊豆への特急や、北海道エリアの各特急、京阪神発着の福知山・城崎温泉への特急、松山・徳島・宇和島方面への特急らは、前...
-
徳島線に初めて乗ります【50代から始めた鉄道趣味】361
※2014年9月撮影トップ画像は、JR四国徳島線阿波川島駅ホームで列車交換待ちのJR四国1500形気動車。鉄道旅は土讃線のスイッチ・バック坪尻駅から吉野川に当たって左(東)にカーブして箸蔵駅を過ぎると...
-
新ボートレーサー募集 YouTube ライブセミナー きょう8月7日から全10回公開! ボートレース界めざす人は必見!
平均年収1600万円、未経験からめざせるプロアスリートの世界―――ボートレース。そのプロボートレーサーへの第一歩となる「新ボートレーサー募集YouTubeライブセミナー」が、8月7日から順次公開される...
-
圧巻☆目の前に広がる絶景に感動!全国のロープウェイ・ケーブルカー・リフト38選
移動手段としてだけでなく、その土地自慢の景色も楽しめる!やはり高い場所からの眺望は格別の美しさ・・・!「目をみはるほどの絶景に感動した」「スリルがあって楽しかった」など好評な声が多く寄せられる、全国オ...
-
クイズ:okhotsk
<きょうのメモ>◆JR四国にあってJR東海にないもの?その逆は新幹線がすぐに浮かぶけどhttps://tetsudo-ch.com/10566160.html1987(昭和62)年、国鉄が分割民営化し...
-
聖火リレーでめぐる47都道府県【4月17日~】香川県のルート&名所・観光スポット3選
聖火リレーでめぐる47都道府県【4月17日~】香川県のルート&名所・観光スポット3選。東京2020オリンピックの聖火リレーは、ギリシャの首都アテネで引き継がれた聖火が47都道府県をめぐり、日本を一周します。聖火リレーのルートに沿って、日本各地の名所・観光スポットをご紹介します!香川県の...
-
もう迷わない、失敗しないカニ旅を♪夕食評点90点以上の宿18選【関西・北陸・中国】
ついに今年もカニの季節がやってきましたね。さっそくカニ宿をお探しの方も多いのではないでしょうか。カニ宿に求めるものは人によって千差万別。でも素敵な宿にステイしたい気持ちはみなさん同じですよね。そこで今...
-
真横に走るノイズが続きます【私鉄に乗ろう94】阪神電車 その3
※阪神8000系電車1984〜1995年に6両編成21本(126両)が武庫川車両工業(2002年まで存在した阪神の子会社)で製造されました。駅名標。1905年(明治38年)の開業。1990年(平成2年...
-
「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」 2020年4月18日(土)運転開始 運転時刻や食事内容も公開――JR四国
JR四国の新たな観光列車「志国土佐時代の夜明けのものがたり」の運転日は2020年4月18日(土)となりました。【関連記事】JR四国に新「ものがたり列車」2020年春にデビュー!https://tets...
-
黄色いマスを縦に読むと出てくる往年の寝台特急列車の名は?
横の列は現存する駅名↓東北のある路線の始発駅↓関西の駅「ノ」が入る駅もある↓四国の駅↓北海道の駅答えは↓↓↓に翌日掲載黄色いマスを縦に読むと出てくる往年の寝台特急列車の名は?https://t.co/...