「東海」のニュース (1,731件)
-
かつて東海道新幹線の車内に設置されていた「テレホンカード自動販売機」売ります!カードのレプリカや証明書もセットで
JR東海リテイリング・プラス(愛知県名古屋市)が、2024年2月19日(月)からJR-PLUSオンラインショップにて「テレホンカード自動販売機」を販売します。かつて実際に東海道新幹線車内に設置されてい...
-
【静岡県伊東市】2024年最新お花見スポット3選!全長3kmの桜のトンネルやライトアップも
日本の春といえば、お花見。今回は、静岡県伊東市で、代表的なソメイヨシノを楽しめるスポットをお届けします。全長3kmの“桜のトンネル”や「さくら名所100選」に認定されたスポットなど。春の訪れを満喫でき...
-
JR東日本、新幹線等によるトランジット輸送を活用した「多量輸送トライアル」を実施!
JR東日本とJR東日本物流は、新幹線を活用した高速・多量荷物輸送により「物流の2024年問題」や「CO2排出量削減」、「地方創生」といった社会的課題の解決の一助を担うことを目的に、今年度4回目となるト...
-
静岡発アイドル「fishbowl」コラボツアー実施へ 浜松から三島へ373系貸切臨時列車が走る
JR東海の373系車両(写真:w-ken0510/PIXTA)JR東海が静岡発のアイドルグループ「fishbowl(フィッシュボウル)」とコラボ。2024年3月16日(土)・17日(日)にかけ、静岡横...
-
名古屋の老舗化学メーカー アイカ工業の新CMに生見愛瑠がドキドキワンピダンスで登場! 変幻自在、化学とデザインをコア技術に時代に合わせて柔軟に変化できるアイカ工業の強みを表現
化学もアイカ♪デザインもアイカ♪♪すごいじゃないか!だってメラミン化粧板国内トップシェア!だけじゃない!変幻自在がいいんじゃないナイカ――――――まっ赤なワンピでそう伝えるのは、生見愛瑠。これ、コア技...
-
大人気スイーツ「ぴよりん」の受け取り、もう並ばなくても大丈夫!名古屋駅に「スマートぴよ約BOX」が登場 13時~20時のお好きな時間に受け取りOK!
JR東海MARKET「スマートぴよ約」専用ページ(外部サイト)名古屋コーチンの卵を使ったひよこ型の大人気スイーツ「ぴよりん」。2011年に登場して以来、その見た目の可愛さや豊富なバリエーションで愛され...
-
東海道新幹線再生アルミを活用 3月ダイヤ改正から飯田線の「下地駅」駅舎供用開始(愛知県豊橋市)
愛知県豊橋市にある飯田線下地駅の駅舎が生まれ変わり、2024年3月16日(土)始発列車から供用が始まります。新駅舎に活用されたのは、「東海道新幹線再生アルミ」。700系などの車両に使われていたアルミか...
-
東急の電車が「新幹線」に!? 3月4日ラッピングトレイン登場 新横浜駅で乗り換えて西へお出かけしよう
相鉄・東急新横浜線の開業から1年――東急電鉄は27日、目黒線で使用している3020系1編成(8両編成)を「新幹線」風に仕立てたラッピングトレインを運行すると発表しました。「西日本へのお楽しみは、新横浜...
-
サッポロビール&イオンの新幹線コースターはどれ選ぶ?
奈良→大阪→京都→豊橋と、3日間にわたって現場を4件まわったあとの、新幹線で帰京した夕暮れどき地元。2月28日。地元駅をおりて、いつもお世話になってるイオンに入り、ビールコーナーでいつものビール500...
-
東海道新幹線や在来線特急列車のネット予約商品がさらに充実、自由席用の新幹線回数券や「シャトルきっぷ」などは発売終了へ JR東海
JR東海は24日、ネット予約の「EXサービス」で東海道新幹線の新たな早得商品を発売すると発表しました。在来線特急でもJR西日本のネット予約「e5489」などで購入できる早得商品を充実させます。新商品は...
-
JR東海、313系に車内防犯カメラ整備へ
JR東海の313系車両(写真:K.O/PIXTA)JR東海は18日、名古屋駅を発着する313系全車両(約340両)に車内防犯カメラを整備すると発表しました。車内防犯カメラは常時録画機能付きで、指令員が...
-
なら歴史芸術文化村が2周年 「観て楽しいコンサート&鉄道トークショー」開催へ 杉浦哲郎さん、久野知美さん、福原トシヒロさんが語る
奈良県天理市の「なら歴史芸術文化村」が2024年3月に開村2周年を迎えます。これを記念し、3月20日(水・祝)にピアノとヴァイオリンのデュオスギテツのお二人を招いて「スギテツコンサート」を開催するほか...
-
食の雑誌『dancyu』コラボで「おいしい新幹線」運行へ こだまグリーン車でお鮨を楽しんで
プレジデント社が発行する食の雑誌『dancyu』とJR東海の貸切車両パッケージがコラボし、2024年3月に「おいしい新幹線」が運行します。東海道新幹線「こだま」のグリーン車で四谷の人気店「後楽寿司やす...
-
京都の「変なホテル」に新幹線が見えるコラボルームが誕生
東京~新大阪間を結ぶ東海道新幹線。その最速達種別「のぞみ」が停車するJR京都駅付近に、東海道新幹線が発着する様子を望めるトレインビューなホテルがあります。ホテルの名前は「変なホテル京都八条口駅前」――...
-
ゆっくり、おトクな東海道新幹線の「ぷらっとこだま」が3月乗車分からチケットレスに 従来の予約方法との変更点は
東海道新幹線(写真:T2/PIXTA)東海道新幹線「こだま」の片道指定席に1ドリンクが付き、廉価に東京~新大阪間を移動できる「ぷらっとこだま」。ジェイアール東海ツアーズが販売しているこの募集型企画旅行...
-
静岡リニア問題、千葉ダイヤ改正問題_もう少し……と思うこと
鉄道のニュースのなかで、みんなも気になってる話題のひとつが、リニア中央新幹線の進捗と、千葉のダイヤ改正。たとえばこんな最新の話題↓↓↓◆【リニア】JR東海の“反論”も意に介さず川勝知事「どのことが事実...
-
埼玉工業大学 自動運転AIバスが 奈良県 明日香村の世界遺産登録候補地をオートで走りまた進化! 既存車両にAI技術を後付けし自動化、ドライバー不足や地方公共交通拡充にむけて前進_埼工大 AI AR VR 開発陣も強化
「2026年、奈良県の飛鳥・藤原を世界遺産に。そのためには、近鉄吉野線飛鳥駅と、明日香村に点在する特別史跡キトラ古墳や高松塚古墳などを結ぶ公共交通の拡充が不可欠。今回は、奈良県をはじめ、長大、奈良交通...
-
これがホントの「車内ワゴン」販売 東海道新幹線で使われていた「ワゴン」50台限定で売ります
実際に東海道新幹線で使用されていた車内ワゴン(写真:JR東海リテイリング・プラス)JR東海リテイリング・プラス(愛知県名古屋市)が、「車内販売用ワゴン」の抽選販売を行います。実際に東海道新幹線で使用さ...
-
【おぱんちゅうさぎ×JR東海がコラボ】鉄道旅のお供になる限定の駅弁&グッズが登場
JR東海と人気キャラクター「おぱんちゅうさぎ」がコラボレーション。限定の駅弁やオリジナルグッズが2024年1月12日(金)から2024年2月27日(火)まで期間限定で販売されます。限定の駅弁をゲットし...
-
おぱんちゅうさぎ×JR東海がコラボ! オリジナル駅弁や限定グッズを展開
おぱんちゅうさぎとJR東海がコラボレーションした駅弁や各種グッズが、1月12日(金)から、JR東海リテイリング・プラスが運営する各ストアで限定発売される。■数量&期間限定今回登場するのは、本コラボレー...
-
2024年GWも東海道・山陽新幹線「のぞみ」を全席指定席で運行
JR東海・JR西日本は12日、2024年ゴールデンウィークも東海道・山陽新幹線「のぞみ」を全席指定席で運行すると発表しました。◆実施期間2024年4月26日(金)~2024年5月6日(月)◆対象区間お...
-
一時停止や時速60km走行も!渋沢栄一ゆかりの地を走る自動運転バスに乗ってみた!!
埼玉県の北部にある深谷市は、今年7月から新一万円札の顔となる渋沢栄一生誕の地です。近代日本経済の父と称された渋沢ゆかりの地を、令和の最先端技術である自動運転バスが走行します。深谷市は市内公共交通へ自動...
-
「品川開発プロジェクト」の大型模型が来場者の目を奪う SCビジネスフェアに全国のJRや私鉄が出展(神奈川県横浜市)
手前には高輪ゲートウェイ駅やJR線の線路も再現された「品川開発プロジェクト」の大型模型(筆者撮影)左右およそ3メートルに4棟の⾼層ビルが建ち並ぶのは、JR東日本が山手・京浜東北線高輪ゲートウェイ駅前で...
-
埼玉工業大学 自動運転技術開発センター研究者を増員し開発力を強化、レベル4対応 自動運転バス実現へ加速_既存バス車両に自動化システム後付けで全国の路線バス事業者や自治体がその進化に注目中
埼玉県深谷市にキャンパスを構え、人間社会学部(情報社会学科・心理学科)と工学部(機械工学科・生命環境化学科・情報システム学科)の2学部で文系・理系の枠を超えた多彩な学び・研究を続けている埼玉工業大学。...
-
名古屋から奈良へ一直線 JR関西線で今秋、18年ぶりの「直通列車」実証運行へ 三重県とJR西日本などが調整【コラム】
非電化区間を行くJR西日本のキハ120形気動車。通常は1両または2両編成で運転されます(画像は三重県のリーフレットから)沿線人口減少などで列車利用客が減ると、鉄道会社は減便や、極端な場合は路線廃止を打...
-
埼玉工業大学や東海理化の技術を結集、アイサンテクノロジーの自動運転大型バスが国や愛知県の期待を背負って全国各地へ視界良好ランウェイ…
ドライバーが車内にいない特定自動運行、いわゆる自動運転レベル4がことし4月に道路交通法で許可され、全国で自動運転バスの実証実験が活発化した2023年。自動運転バスの世界はどう進化し、どんな走りをみせて...
-
東海道新幹線、臨時「のぞみ」運転 普通車全車自由席(1月3日)
JR東海は3日、混雑が見込まれる影響から、東京発新大阪行きの臨時「のぞみ」を4本運転します。【臨時列車】・東京駅9時24分発「のぞみ835号」新大阪駅行き・東京駅10時24分発「のぞみ847号」新大阪...
-
山形新幹線E8系、東海道新幹線60周年、北陸新幹線敦賀延伸 サクっとご紹介します 今年のJR本州3社【コラム】
E8系のビジュアル。宇都宮ー福島間の最高速度引き上げで、所要時間を短縮します(画像:JR東日本)元日夕に「令和6年能登半島地震」が発生、翌2日夕には羽田空港で日本航空(JAL)機と海上保安庁機が衝突と...
-
滋賀県 米原駅&醒ヶ井駅は絶対に途中下車、琵琶湖と伊吹山がつくる絶景へ! 新幹線 東海道線 北陸線 近江鉄道がおりなす鉄道風景で極上リラックス、中山道 醒井宿 で絶品ニジマス料理もマスト
滋賀県で唯一の新幹線停車駅―――米原。ここ米原は、東海道新幹線、在来線の東海道線・北陸線がつながる駅で、東海道線はここから名古屋方がJR東海、京都方がJR西日本。新幹線ひかりと北陸線特急しらさぎが接続...
-
「TOICA」エリアが拡大、飯田線や身延線など サービス開始時期は2025年春・秋
TOICA利用エリア(画像:JR東海)JR東海は2025年に「TOICA」利用エリアを拡大します。2025年春に東海道本線の荒尾~美濃赤坂間、飯田線の三河一宮~本長篠間、2025年秋に身延線の鰍沢口~...