「関西」のニュース (1,566件)
-
まるで海外!?続々進化中な個性派スパ4選【関西・中国・四国】
みんなが大好きな癒しのスパ施設。地元のスーパー銭湯も良いけれど、たまには自分にご褒美をあげてみるのも良いのでは?今回は、非日常感をたっぷり味わえちゃう♪個性際立つおすすめスパ施設をご紹介。ラグジュアリ...
-
2021年夏秋、WE銀河は和歌山へ 新宮行は夜行、京都行は昼行 JR西日本
JR西日本は2020年12月16日(水)、現在関西~山陽間で運行を続けている「WESTEXPRESS銀河」について、2021年の運行予定を発表しました。2021年春の運行区間は京都・大阪~出雲市間、伯...
-
港町だからこその最強コスパ!どっさり海鮮丼6選【関西・中国】
水温が冷たくなり始めるこの季節。秋~冬にかけては、海の幸が続々と美味しくなる時季ですよね!やっぱり美味しい海鮮を味わうなら、海に近い港町が一番です。今回は、どっさりと海幸が盛られた、港町で味わえるおす...
-
近鉄 大阪上本町駅とJR大阪環状線 桃谷駅を結ぶ“J6”来春登場
大気環境の改善および地球温暖化防止の観点から国土交通省が支援する、自動車環境総合改善対策費補助金(地域交通グリーン化事業)。この補助金を活用し、近鉄バスは、電気バスを導入する。近鉄バスが今回導入する電...
-
2025年 大阪・関西万博にむけて加速する鉄道計画
1970年に開催された大阪万博から55年を経て、再び日本万国博覧会が大阪にやってくる。内閣府は、この2025年大阪・関西万博にむけたインフラ整備計画を公表。「大阪・関西万博の円滑な開催を支える」「大阪...
-
「いちばん美しい季節に行きたい日本の絶景365日」で楽しむ旅行気分・第一弾!
TABIZINEとピエブックスの合同で出版された書籍「いちばん美しい季節に行きたい日本の絶景365日」。1日1絶景が楽しめる、わくわくさせてくれる一冊です。日本にもこんな絶景があったんだと驚かされ、出...
-
ラグジュアリー露天風呂7選。大人カップルにおすすめ【関西・中四国】
ラグジュアリー露天風呂7選。大人カップルにおすすめ【関西・中四国】。年に一度の「6・26(露天風呂)」の日がやって来ましたね!令和初!ということもあり、今回は関西・中国・四国にある豪華な「ラグジュアリー露天風呂」を紹介します!日頃お疲れ気味の彼氏や彼女へおすすめですよ...
-
機内シャワースパやラウンジも!関空から「エミレーツ航空」でワンランク上の空旅ができる
エミレーツ航空は、関西国際空港からの海外旅行者に、より上質な空の旅を提供。関空から毎日運航するエアバスA380型機に、機内シャワースパや機内ラウンジを設置。高度4万フィートでも地上と変わらない快適さを...
-
大阪メトロ「30000A系」7/22デビュー! 万博へ向け輸送力増強、中央線への新造車両投入は約27年ぶり
OsakaMetroは2022年7月22日(金)より、「30000A系」の運行を開始します。運行区間はOsakaMetro中央線(コスモスクエア駅~長田駅)および相互直通運転を行う近鉄けいはんな線(長...
-
駅には 人力車300台が高野山参拝客を待っていました【木造駅舎カタログ】和歌山線07/220 高野口駅
※2020年12月撮影トップ画像は、和歌山線高野口駅。個人的には和歌山線でベストの木造駅舎でした。駅舎が線路と平行にあって妻入りの駅舎。寄棟屋根は屋根瓦が新しく葺き直されていました。建物財産標があって...
-
かつては上高地に向かうバスの発着駅でした【木造駅舎カタログ】中央本線12/239 藪原駅
※2021年09月撮影トップ画像は、中央本線藪原(やぶはら)駅。広い駅前広場の大きな木造駅舎。駅が開業した時の駅舎ですが、壁面が白く改修されています。旧中山道が中央本線の西側を通っています。国道19号...
-
相鉄・東急直通線開業まであと1年 元住吉で7社局の車両揃う
2023年3月に予定されている相鉄・東急直通線の開業により、神奈川県央地域および横浜市西部から東京・埼玉に至る、7社局14路線を結ぶ広域的な鉄道ネットワークが形成される。開業を翌年に控えた2022年3...
-
関西鉄道事業者7社が特別協力、大阪で初開催! 鉄道技術展 大阪 5/25~27 インテックス大阪
関西鉄道事業者7社が特別協力し、「鉄道技術展大阪」が5月25~27日、インテックス大阪(4・5号館)で開催される。大阪で開催されるのは初めて。「鉄道技術展」は、鉄道・交通システムやインフラ技術、施設、...
-
初めて駅を出る時は驚きますよ【木造駅舎カタログ】関西本線11/168 笠置駅
※2020年12月撮影トップ画像は、関西本線笠置(かさぎ)駅。駅舎の真ん前に笠置町が設置した「太平記元弘の乱笠置山合戦」のジオラマがあって、初めて駅を出る時は驚かされます。奥の右が笠置駅の出入口。※2...
-
なにわ筋線は実験室!?鉄道プロジェクト目白押しの関西で初開催、「鉄道技術展・大阪」レポート(前編)【コラム】
会場風景。本体とグループで出展したJR西日本ブースはもっとも目立っていました。同社の主な出展内容は後編でご紹介します(筆者撮影)国内唯一の鉄道総合技術展示会「鉄道技術展・大阪」が、2022年5月25~...
-
特急「はるか」昼間時間帯の14本が7月から運転再開
特急「はるか」の増結用として作られた271系電車。同形式は現在、全編成に「ハローキティ」ラッピングが施されているJR西日本は訪日外国人受け入れ再開に伴う関空利用者の増加を見込み、7月1日(金)より、昼...
-
大阪に関西最大級の“e‐sportsホテル”誕生へ! プロが大会で使用するレベルのPC導入
関西最大級のe‐sportsホテル“e‐sportsEKICHIKA”が、6月11日(土)から、大阪市にプレオープンする。■ハイスペックPC50台を導入e‐sportsEKICHIKAは、24時間いつ...
-
斉藤雪乃さんと福原稔浩さんが奈良県天理市でトークショー 7/16開催、予約受付中
NHK「ぐるっと関西」やテレビ大阪「おとな旅あるき旅」でお馴染みの斉藤雪乃さんと、元近鉄の名物広報・福原稔浩さんが7月、奈良の魅力を語るトークショーを行います。トークショーのタイトルは「ならプチ旅トー...
-
7月に中央線で運行開始、「30000A系」ってどんな電車?大阪メトロがデザイン紹介動画を公開
OsakaMetroは2022年6月30日(木)、7月から運行を開始する「30000A系」のデザイン紹介動画を同社YouTubeチャンネルで公開しました。30000A系は、2025年の大阪・関西万博を...
-
JR貨物の「EF64」に岡山DCオリジナルヘッドマーク掲出へ
EF64形とオリジナルヘッドマークイメージ(画像:JR西日本)JR貨物関西支社岡山支店は、今夏開催される岡山デスティネーションキャンペーン(岡山DC)にあわせ、EF64形1両に岡山DCのロゴマークをあ...
-
大阪メトロの新造「30000A系」、既存車両との違いは
30000A系外観デザインイメージOsakaMetroは2021年12月9日、中央線に新型車両「400系」と新造車両「30000A系」を導入すると発表した。<鉄道チャンネル関連記事>大阪メトロが新型車...
-
Nintendo Switch「鉄道にっぽん!路線たび 三岐鉄道編」12/23登場! 線路幅762mmのナローゲージ路線を体感
ソニックパワードによる鉄道運転シミュレーションゲーム『鉄道にっぽん!路線たび』シリーズに、NintendoSwitch用ソフト三岐鉄道北勢線が登場。12⽉23⽇から発売が開始される。三重県の西桑名駅(...
-
JR貨物 全国6駅でトラックドライバー用アプリ T-DAP を導入、貨物駅業務のスマート化めざす
JR貨物は、北海道・東北・関東・東海・関西・九州の6駅、函館貨物駅・仙台貨物ターミナル駅・隅田川駅・静岡貨物駅・百済貨物ターミナル駅・北九州貨物ターミナル駅にて、2022年1月31日から、トラックドラ...
-
大人気駅弁『まねき食品×崎陽軒 関西シウマイ弁当』、4月新大阪で実演販売
ジェイアール西日本フードサービスネットは2022年3月28日(月)、『まねき食品×崎陽軒関西シウマイ弁当』を新大阪で実演販売すると発表した。『まねき食品×崎陽軒関西シウマイ弁当』は、コロナ禍における移...
-
JR西日本のスマホアプリ・WESTERで丹鉄のダイヤや駅情報を検索 鉄道2社がMaaS連携で合意
特急「はしだて」などにも使用されるKTR8000形「丹後の海」(2020年2月撮影)鉄道各社がメニュー充実に力を入れる、次世代の移動サービス「MaaS」。最近はMaaSを介した複数の鉄道の協業、そして...
-
今年度廃車予定の「クロ681-1001」が見学できる、「吹田総合車両所見学ツアー」発売へ
ツアーの主なメニュー(イメージ画像、JR西日本・日本旅行プレスリリースから)JR西日本と日本旅行は2022年4月5日(火)、吹田総合車両所見学ツアーを発売すると発表した。開催日は2022年5月22日(...
-
キハ189系特急で「北方貨物線経由」京都鉄博行き 5月に日帰りツアー
キハ189系特急「はまかぜ」イメージ(写真:子午線/PIXTA)JR西日本、日本旅行、京都鉄道博物館の共同企画「キハ189系で直行!京都鉄道博物館の旅」が発売される。普段は特急「はまかぜ」に使用される...
-
大阪・関西万博の玄関口「(仮称)夢洲駅」内部の基本デザインが決定
ホーム階デザインイメージ大阪港トランスポートシステムは2022年4月27日(水)、「(仮称)夢洲駅」内部の基本デザインを決定したと発表した。デザインコンセプトは「動きで魅せるいのちの多様性」「日本の技...
-
大型連休は電動キックボード LUUP でスイスイ移動! 各地で交通安全講習も実施、“移動面倒あるある”な表示が駅のあちこちに出現!
な、なんだこの駅表示は……!?たしか渋谷と六本木の間は、ひとつの路線で結ばれてない。赤坂~六本木もそう。しかも、歩くには遠いし、タクシー使うには近い。梅田~淀屋橋は、がんばれば歩ける距離だけど、歩きた...
-
ジブリ作品の音楽が一番ウケた国は!?「Ghib Ojisan」【海外在住のYouTuberファイル7】
シンガポール在住のYouTuber「GjibOjisan(ジブおじさん)」は、かつてスタジオジブリの名曲をギターで弾きながら、世界を旅していました。その後、シンガポールに移住。現地の観光やグルメ、穴場...