スズキナオに関する記事一覧
-
予約から3年半待ったラーメンをついに食べてきた! 一日一組限定の絶品豚骨
以前、「予約から受け取りまで半年以上かかる幻のラーメンスープ通販店」という記事を書いた。大阪府東大阪市にある「ら道本店」という名のお店で、ラーメンマニアが独学で作り出したスープを仲間内に配るうち、その...
-
釧路の真のソウルフード「ジョイパックチキン」のカレーチキンが食べられなくなる日
北海道の東部にある町「釧路」といえば、どんなイメージが浮かぶだろうか。筆者は「港町だから魚介類が美味しそう」ぐらいの大変ぼんやりしたイメージしか持ち合わせていなかった。2018年の8月に関西空港から釧...
-
世界最長の吊り橋「明石海峡大橋」の管理用通路を歩くツアー 参加条件に「2時間トイレ我慢できる方」
兵庫県神戸市と淡路島を結ぶ「明石海峡大橋」は、全長3,911メートル。橋脚と橋脚の間の距離を意味する「支間長」が1,911メートルあって、世界最長を誇る巨大な吊り橋である。本州と淡路島を行き来する場合...
-
不思議な深海生物だらけの沼津港深海水族館、実はグッズも変で面白い
静岡県沼津市の漁港・沼津港は新鮮な魚介類や干物などを売る店が立ち並び、観光客で賑わうエリア。その一角にある「沼津港深海水族館シーラカンス・ミュージアム」は、深海生物をテーマにした日本初の水族館であり、...
-
どれだけ集まる?スーパーの半額値引き肉だけで「半額焼肉パーティー」はできるのか
閉店間際のスーパーに行くと、野菜や惣菜など色々な物が値引きして売られている。2割引き、3割引きは当たり前で、中には半額になっているものもある。買い物上手になったような得意げな気分でつい色々買ってしまう...
-
「太陽の塔」内部公開、30分の見学時間を上手に使うため知っておきたいこと
2018年3月19日から、大阪の万博記念公園に建っている「太陽の塔」の内部公開が始まった。1970年に開催された通称“大阪万博”こと「日本万国博覧会」のシンボルとして、芸術家・岡本太郎によって制作され...
-
麺まで赤い!日本一のインスタントラーメン専門店が作った辛すぎる担々麺
先日、大阪・心斎橋にある東急ハンズにふらっと立ち寄ったところ、日本各地のご当地インスタントラーメンを販売しているコーナーがあった。珍しいカップ麺や袋麺を見るとついつい買ってしまう私にとっては興味を惹か...
-
銭湯でパクチーの香りに全身ポカポカ包まれる「パクチー風呂」に入ってきた!
以前、大阪市住吉区にある「朝日温泉」という銭湯を取材させてもらった。風呂桶を使ってカーリングしたり、女湯から男湯に向かって壁越えの吹き矢をしたりする競技大会「オフロンピック」を開催したかと思えば、浴場...
-
カップうどんに入れて美味しい“せんべい”がどれなのか教えます
神戸港と香川県の高松港とを結ぶ「ジャンボフェリー」という客船がある。片道およそ4時間。私にとってはちょうど良い乗船時間で、運賃も2,000円ほどと手ごろ。のんびりした気分になれるので大好きな航路だ。そ...
-
岡山県津山市で局地的にソウルドリンク化している「瓶チュー」とは
酒好きの友人から「瓶チュー」というアルコール飲料を知っているか?と聞かれた。瓶チューは、しそ焼酎の「鍛高譚(たんたかたん)」をはじめ、日本酒、ワイン、ウイスキーなどさまざまなアルコール飲料を製造・販売...
-
リアル過ぎる二郎系ラーメンの食品サンプル 要望次第でチャーシューの厚みの変更も
先日、Twitter上でこんな食品サンプルの画像を見かけて驚いた。ラーメンどんぶりに山のように盛られたキャベツともやし、そしてその上にドッサリかけられた“アブラ”。野菜の多さゆえにあふれ出し、どんぶり...
-
新発見か!? カップヌードルに入れると美味しい“漬け物”を検証
カップ麺に漬物を入れると美味しい説先日、長野県に行くことがあり、お土産に名産品の「野沢菜漬け」を購入して帰った。野沢菜は、長野県の北東部「野沢温泉村」で栽培されていたことからその名がついた野菜で、主に...
-
北海道・千歳市の名物店「東千歳バーベキュー」で豪快に鶏を焼く
数年前に北海道に旅行した際、道内に住む知り合いが車で連れて行ってくれたのが千歳市東丘にある「東千歳バーベキュー」という店だった。カマボコ型の小屋の中、炭火で鶏を焼いて食べる店で、もうもうと立ち上る煙と...
-
カンタンで美味い! 山形の郷土料理「ひっぱりうどん」をアレンジして食べ比べ!
先日、コンビニやスーパーの“オリジナルめんつゆ”を食べ比べた。大手チェーンがプライベートブランドの一商品として販売している「めんつゆ」を対象に、その味を比較してみたのだが、正直どれも同レベルに美味しく...
-
北九州のド派手な成人式を支える貸衣装店「みやび」がすごい
私の手元に「みやびBOOK」というカタログがある。北九州市小倉の貸衣装店「みやび」が毎年制作しているカタログで、中を開くとこんな感じだ。毎年1月にワイドショーなどで話題になる北九州のド派手な成人式。新...
-
プライベートブランドのめんつゆ食べ比べ! そうめんにつけて一番旨いのはどれ?
以前、47都道府県のご当地ポン酢を片っ端から食べ比べた。あれ以来、家に使いきれなかったポン酢の在庫を大量に抱えてしまい、すっかり暑くなった今でも鍋物を作ってせっせと消費している。が、正直なところ、夏の...
-
糸魚川のスーパーローカル音楽レーベル「マハエレコーズ」の魅力
先日、取材で新潟県糸魚川市を訪れた。北陸新幹線の糸魚川駅に隣接している「ヒスイ王国館」という施設内に糸魚川市観光物産センターがあり、糸魚川の特産物が販売されている。太古の時代からの糸魚川の名産である“...
-
大火災から半年 新潟県糸魚川市のいまを見に行ってきた
友人から新潟県糸魚川市に行ってみないかと誘われた。「糸魚川」というと、昨年末、12月22日に大規模な火災に見舞われたことがニュースなどで大きく取り上げられた町である。私はそのニュースを通じて初めて「糸...
-
「大阪モダン焼き」裏蓋に宿るリアリティ 食品サンプル職人のコンペが凄かった
先日、Twitterを見ていて思わず目が止まったのがこちらのツイート。“「お椀からこぼれる味噌汁をリアルに表現した食品サンプル」型のスマホスタンド”、という、かなり複雑なひねりが効いたグッズだ。欲しい...
-
お茶漬けにしたら一番美味しかった“駄菓子”はどれ?
お茶漬けって、ふと食べた時に体と心にじわーっと染みわたる美味しさがある。せっかくふっくら炊いたご飯をあんなに湿らせて食べて、しかもそれがあんなに美味しいなんて、つくづく食とはわけのわからないものである...