「中国新聞網」のニュース (342件)
-
1年放置も腐らないマクドナルドのハンバーガー、中国で話題に
米国在住の栄養士の女性が、マクドナルドが提供する子供向けセットについて、購入から12カ月が経過してもまったく腐敗しないと主張、購入当時の様子と12カ月が経過した様子の写真を公開し、話題になっている。中...
-
130万円払って韓国で整形失敗の女性「口がゆがんで食べ物こぼれる」―中国
約10万元(約130万円)かけて韓国で整形手術を行ったところ失敗、「食べ物が流れ出るほど口がゆがんだ」などの苦痛を味わった中国の女性に関する記事が中国新聞網に掲載された。この女性は昨年6月、国内のイン...
-
世界最高齢の日本人女性が死去 中国ネット「わが国には130歳が・・・」
中国メディア・中国新聞網は22日、世界最高齢者とされていた日本人女性・田島ナビさんが117歳8カ月で亡くなったことを伝えた。記事は、「鹿児島県喜界島町で、世界最高齢と見られていた日本の田島さんが21日...
-
ビールを満載したトラック横転、盗む人や現場で飲む人も-重慶
3日午後4時ごろ、重慶市で550ケースものビール瓶を積載したトラックが横転する事故が発生した。事故現場では清掃の手伝いをする住民がいた一方、混乱に乗じてビールを盗もうとする住民もあらわれた。中国新聞網...
-
黄河の遊覧船が旅客の糞尿を垂れ流し、板で仕切ったトイレも
全長5000キロメートルを超え、世界で5番目に長い河川である中国の「黄河」には多くの遊覧船が浮かんでいる。蘭州晩報によると、黄河に浮かぶ遊覧船の大半は汚水処理システムが搭載されておらず、搭乗した観光客...
-
「朝食はコレ!」と電球を40年以上食べている男性―中国
マントウやお粥が一般的な朝食である中国で、電球を朝ごはんに食べる男性が中国新聞網など中国国内メディアによって伝えられた。この男性は、四川省に住む54歳の王賢君さん。買ってきたばかりの電球を取り出し、そ...
-
上海で北海道米「ゆめぴりか」のPR 料理人の研ぎ方に「まるでマッサージ」と興味津々の市民たち=中国
安全性や品質の高さによって中国国内の消費者から信頼されている日本の製品。ブランド米もその1つだ。日本の生産者も中国市場を有望なマーケットと見ており、中国国内に赴いてプロモーションを行うこともしばしばだ...
-
いつもと真逆・・・ゴーン氏会見で、あの「テレ東」がひときわ輝いた=中国メディア
中国メディア・中国新聞網は9日、レバノンに逃亡した日産元会長のカルロス・ゴーン被告の記者会見で、唯一「あの日本のテレビ局」だけが会見場への入場を認められたと報じた。記事は、ゴーン被告が8日にレバノンの...
-
日本人がパリで犬の糞を清掃 パフォーマンスじゃない、どうやら本気でキレイにしたいらしい=中国メディア
中国メディアの中国新聞網は17日、日本人団体が犬の糞拾いを含めてフランスのパリで「清掃作業」を行っていることについて、「パフォーマンス」ではないと紹介する記事を掲載した。同記事は、日本では学校教育で清...
-
日本の家の建て方を見た中国人が感嘆・・・そりゃ地震も雨も防げるわ!=中国メディア
集合住宅が多数を占める中国では、しばしば住民が建物を勝手に改造、増築し、トラブルや事故を引き起こすケースが発生する。中国メディア・中国新聞網が7月15日に伝えたところによると、遼寧省瀋陽市では6階建て...
-
日本で乳幼児用液体ミルク40万個回収、素早い対応の背後にある「教訓」とは?=中国メディア
中国メディア・中国新聞網は20日、日本の乳製品メーカー「雪印メグミルク」が子会社の販売する乳幼児用液体ミルク40万缶の自主回収を発表したことについて、同社にはかつて経験した痛い教訓があることを紹介する...
-
東方航空、無許可離陸に沈黙 専門家「事実なら国内処罰も」―中国
関西国際空港で28日、中国東方航空の旅客機が管制官の待機指示を無視して離陸したとされる問題について、中国新聞網は30日、同社側が肯定否定いずれの態度も示していないことを伝えた。■「中国の航空」写真特集...
-
さすがはグルメ大国日本、「飲食の匠」の人間国宝化に乗り出した=中国メディア
「和食文化」と「匠の精神」は、近年中国のネットやメディアが日本の文化を形容するうえで非常によく用いられてきたキーワードだ。中国メディア・中国新聞網は6日、日本の「人間国宝」制度に新たに「飲食の匠」も選...
-
小学校が「男児のおしっこ」を収集し製薬会社へ寄贈=中国
中国江西省の小学校が学校内のトイレにバケツを設置し、男子児童の尿を集めて製薬会社に寄贈していたことが分かった。中国新聞網が伝えた。江西省南昌市新建県の複数の小学校が、男児の尿を収集していた。市民からの...
-
「山口百恵の息子が来る」俳優・三浦貴大が訪中―中国メディア
自身が出演する中国映画『極速先鋒』の宣伝のため、俳優・三浦貴大が18日に中国を訪問する。80年代に中国でブームを巻き起こした山口百恵さんの息子である三浦の訪中に、中国新聞網など多くの中国メディアが注目...
-
漢字マニア西洋人が20年かけて書体サイト完成、中国人を感動させる
漢字の魅力に取りつかれた西洋人男性が、20年もの歳月をかけてあらゆる古典文書から書体サンプルを集めた漢字サイトを完成させた。その地道な作業ぶりに中国国内の専門家やネットユーザーから称賛の声があがってい...
-
なぜだ! どうして日本の川はこんなに美しい水質を保てるのか=中国メディア
急速な経済成長を遂げた中国において、環境汚染が深刻な社会問題としてクローズアップされるようになってからすでに久しい。中国新聞網の18日付報道によると、中国政府・環境保護部の副部長が同日「現在全国の水環...
-
冗談か本気か…ネットショップ上で「子どものオシッコ売ります」続出―中国
日本の「こどもの日」は5月5日だが、中国で「こどもの日」といえば6月1日の「国際児童デー」を指す。学校が休みになるなど子どもたちにとっては嬉しい日となる今年の国際児童デーが迫る中、中国国内ショッピング...
-
「お通し」に気を付けよ・・・GWに日本を訪れる中国人に、中国大使館が注意喚起
中国メディア・中国新聞網は23日、5月1日より始まる中国のメーデー4連休に合わせて日本を訪れる中国人観光客向けに、在日中国大使館が5項目の注意喚起事項を発表したと報じた。まず1点めは、日本入国には有効...
-
教師が教室で女子学生に自慰行為見せる…写真撮られて発覚―台湾
台湾の職業夜間学校で、男性教師が教室で女子学生2名に対して自慰行為を見せていたことが、学生が撮影した画像によって発覚した。中国新聞網が伝えた。事件は台湾屏東件にある高等職業学校の夜間部で発生した。この...
-
ホーキング博士「タイムトラベル可能」発言に、中国学会で賛否両論
英国の物理学者で宇宙研究の権威あるスティーブン・ホーキング博士がこのほど、「タイムトラベル(時間旅行)は実現可能」だと発言したことに対し、中国の物理学者のあいだでは賛否両論が相次いでいる。中国新聞網が...
-
「寄付したマスク返して」と求める豊川市に、無錫市が大きな「恩返し」=中国メディア
中国メディア・中国新聞網は25日、市長が「寄付したマスクの残りがあれば返してほしい」と発言した愛知県豊川市に対し、江蘇省無錫市ハイテク産業開発区(新呉区)が大きな「恩返し」をしたことを報じた。記事は、...
-
金髪メイド服が普段着の「日本大好き少女」が注目集める―中国
日本のアニメ文化が若者の間に浸透している中国で、金髪にメイド姿の「コスプレ少女」が街中を堂々と歩いている様子が中国新聞網など多くのメディアによって紹介された。とあるネットユーザーが掲示板に「金髪にメイ...
-
愛子さまの学校問題は「日本社会の象徴的事件」-中国メディア
学習院初等科に通う皇太子ご夫妻の長女愛子さまが通学に不安を感じ、学校を欠席していた問題に対し、23日付の日本新華僑報は「天皇陛下の孫娘がいじめられるという事件は、日本社会で起きていることを象徴する出来...
-
「スーツケースごみ」に悩む日本の空港、不要ケースを有償で回収へ なんで有償なの?=中国ネット
中国メディア・中国新聞網は23日、日本の空港でスーツケースの遺棄が激増しており、不要になったスーツケースを有償で引き取る取り組みを始めていると報じた。記事は、愛知県の中部国際空港で近年、空港に遺棄され...
-
日本の「黒髪回帰ブーム」、実は中国人の影響が大きい? =中国メディア
もともと和風美人に欠かせない要素の1つであった長い黒髪の良さが近年再び見直されており、街でも黒い髪をなびかせる女性の姿を以前よりも多く見かけるようになった。中国メディア・中国新聞網は24日、日本の「黒...
-
これからは「武芸」に秀でた男性看護師? =中国メディア
かつては女性が大半を占めていた看護師の職場にも、男性看護師が増えている。厚生労働省が公表した2016年の衛生行政報告例結果の概要によると、2016年末時点で就業していた看護師は114万9397人、うち...
-
クモやセミ抑え、ピータンが「世界で最もグロい食べ物」に選ばれる
中国新聞網は29日、米国のテレビネットワーク・CNNが「世界で最も気持ち悪い食べ物」に中国のピータンを選んだことを伝えた。ピータンは「皮蛋」と書き、主にアヒルの卵を石灰などのアルカリ成分の中で熟成させ...
-
女性教師の全裸写真が流出!も、中国ネット上では意外?な呼びかけ
正体不明の人物がこのほど、中国でもっとも人気のあるチャットソフト「QQ」のメール機能を利用し、小学校の女性教師の全裸写真と交友関係や電話番号などの個人情報が流出させる事件が発生した。中国新聞網が伝えた...
-
日本人はどこまで勤勉なのか・・・ストなのに無料営業するバス会社に、中国ネットは驚きと感嘆
岡山県岡山市でバス会社の労組が4月末に実施した「無賃運行ストライキ」が、中国のネット上で注目を集めている。中国メディア・中国新聞網が7日に記事を掲載したほか、中国版ツイッター・微博内の複数のアカウント...