「蔡英文」のニュース (25件)
-
台湾のインバウンド型旅行会社が苦境、中国人は来ず日本人も戻らず―台湾メディア
台湾メディアの聯合新聞網は30日付で、インバウンド業務を主力にする台湾の旅行会社が苦境と紹介する記事を発表した。記事は一例として、50年の歴史を持つ旅行会社の台湾昇漢旅行社(以下、「昇漢社」)が廃業に...
-
米側と台湾のいかなる公式往来にも断固反対=外交部
米国の政治家と蔡英文氏の会談について、外交部の趙立堅報道官は31日の定例記者会見で、「米国議会の議員の台湾訪問は、『一つの中国』の原則と中米の三つの共同コミュニケの規定に深刻に違反するものだ。中国側は...
-
日本の外交青書に、中国国防部「台湾に手を伸ばすな」と警告
外務省は先日、2021年版の「外交青書」を報告した。このなかでの台湾に関する言及に中国は強く反発しているが、中国メディアの捜狐はこのほど、中国国防部の呉謙報道官が日本に対して「台湾に対して手を伸ばすの...
-
台湾への日本からのワクチン提供に台湾の蔡英文総統もコメント 「友情に感謝」=台湾メディア
日本からの台湾へのワクチン提供について発表され、台湾メディアもこの件を報じている。提供されるのは、英アストラゼネカ製。ワクチン不足に悩む台湾を支援するための措置で、この支援について台湾の蔡英文総統から...
-
滞在わずか4時間 李登輝氏の弔問に「元首相」を送った日本の思惑=中国メディア
中国メディア・海峡導報は12日、台湾の李登輝元総統の死去に際して日本から森喜朗元首相が弔問に訪れたことについて、台湾の専門家が「日本政府は対台湾関係よりも、対中関係に意識が向いている」と分析したことを...
-
「お花見旅行」が経済を動かす! 行き先は色々あるけどやっぱり日本が人気、その理由は?=中国メディア
桜の季節が近づいてきた。日本気象協会の開花予想によると、今年最も早く開花するのは福岡(3月16日)で、名古屋が19日、東京が20日、大阪が22日と予想されている。日本人には身近な行事であるお花見だが、...
-
台湾高官「ダライ・ラマが訪台を求めれば歓迎する」・・・中国政府が猛反発
台湾・蒙蔵委員会の蔡玉玲委員長が13日、ダライ・ラマ14世が訪台を求めるなら歓迎すると発言したことに対し、中国政府・台湾事務弁公室の範麗青報道官は15日の記者会見で、「ダライは宗教の衣をまとい、一貫し...
-
日本で顔真卿展が閉幕 国宝級の書、なぜ台湾は日本に貸して大陸に貸さないのか?=中国メディア
上野の東京国立博物館で開幕されていた特別展「顔真卿王羲之を超えた名筆」が24日、大盛況のうちに閉幕した。多くの日本人にとって中国文化に触れる貴重な機会となった今回の特別展だが、一方では中台関係のあつれ...
-
「台湾人が直木賞を受賞した!」・・・戦後世代初、台湾では又吉さんの芥川賞より高い関心
第153回芥川賞・直木賞(日本文学振興会主催)の受賞者・受賞作品が発表された16日夜から、台湾では「台湾人が受賞」の記事見出しが躍った。直木賞受賞者の東山彰良さんが台湾出身だからだ。芥川賞受賞の又吉直...
-
台湾人はなぜ・・・? 中国人が「台湾人の親日感情」に興味=中国
台湾人が「親日」であることは日本の誰もが知る事実ではないだろうか。日本が災難に見舞われるたびに、台湾は真っ先に手を差し伸べくれる。福島県沖で発生した地震でも、台湾の蔡英文総統が日本語で、ツイッターを通...
-
神社を修復だと? 「媚日」臭プンプンの台湾、日本に捨てられても知らないぞ! =中国メディア
台湾・桃園市の史跡である忠烈祠(元・桃園神社)の修復工事が進む中、民進党の鄭文燦・同市長が12日に「修復後には忠烈祠・桃園神社園区という名前にする」と語ったことが、台湾メディアによって先日報じられた。...
-
台北の街頭で4歳の女の子が惨殺される 33歳男を逮捕、白昼に首切り落とす残虐な犯行に台湾社会が騒然
台湾・台北市内で28日午前11時ごろ、小児用自転車に乗っていた4歳の女の子が殺害された。警察は現場で33歳の男を逮捕した。中央通訊社など台湾メディアによると、男は包丁で女の子を襲った。通報を受けた警察...
-
親日の台湾は「日本への媚び」、日本にすり寄る「醜態」と批判=中国メディア
台湾は非常に親日的だ。東日本大震災では250億円の義援金が届けられ、日本中を感動させたことは記憶に新しい。今回の台風19号による被害に対しても、蔡英文総統は13日午前、お見舞いのメッセージをツイッター...
-
台湾人が見たらショック!? 日本のマクドナルド店舗に「1つの中国」って書いてあった! =台湾メディア
台湾で民進党の蔡英文政権が発足して以降、冷却化している中台関係。大陸側は1992年に双方が至ったとされる共通認識「九二共識」における「1つの中国」の確認を迫る一方、台湾側は「過去に共通認識に至ったこと...
-
台湾産パイン騒動、中国のネガキャンはバナナにも飛び火
中国メディア・北京晩報は13日、中国が輸入を一時停止している台湾産パイナップルの日本向け輸出が増加するなかで、日本に輸出された台湾産バナナから基準値を超える農薬が検出され、回収する事態になったと報じた...
-
台湾に日本人の後裔は「いったいどれだけいるのか」、中国が気にする訳とは
日本統治時代の台湾には数多くの日本人が生活していたが、中国メディアの海外網は23日、「台湾には日本人の子孫がどれほどいるのか?」というテーマについて論じる記事を掲載した。記事は、中国では同話題が過去に...
-
台湾指導者の尖閣諸島への対応、それぞれこんなに違っている=中国報道
中国及び台湾が「固有の領土」として主権を主張している尖閣諸島(中国名:釣魚島)。新型コロナウイルスのさなか、中国は尖閣諸島周辺海域での行動をエスカレートさせており、6月21日の時点で中国海警局の艦船の...
-
北朝鮮が開発したというコロナワクチンと治療薬は信頼できるか
英・オックスフォード大学が運営するOurWorldinData(データで見る私たちの世界)によると、新型コロナウイルスのワクチン接種を1回終えた人の割合は日本54.95%、韓国55.79%とほぼ同率だ...
-
中国も同じ道をたどるかも・・・日本の出生率の低さは、オタク文化と関係がある? =中国メディア
日本のソフトパワーを支えるマンガ、アニメやこれらに付随するサブカルチャーは、中国にも多くの愛好者を持つ。中国メディア・今日頭条は30日、「日本の出生率が低いのは、なんとオタク文化と関係がある」とする記...
-
台湾では学校教育で「日本統治時代を好意的に扱っていた」=中国
2020年初、台湾で行われた総統選では民主党の蔡英文氏が国民党候補に大差で勝利し、台湾における中国への警戒感の高まりが明らかになった。中国は最近、軍事面での圧力も高めているが、中国が「1つの中国」政策...
-
台湾に日本人客を呼び込む方法を議論する台湾ネット民が、驚きのアイデアを繰り出した!=台湾メディア
台湾で蔡英文総統が誕生して以降、台湾と大陸の関係は微妙な状態が続いている。台湾を訪れる大陸人観光客の数が激減し、台湾の観光業界は日本や韓国、東南アジアなどの観光客を呼び込むためのPRを展開している。台...
-
おい! 「台湾国」パスポートが普通に日本のイミグレを通ってるじゃないか! =中国メディア
今から1年ほど前、台湾や香港でパスポートの表紙に「台湾国」、「香港国」といったシールを張る行為が話題となり、日本の入国管理局が「台湾国」のパスポートを持ったの入国を拒否したこともニュースとなった。それ...
-
「ガムが売れなくなった理由」は、微信(ウィーチャット)に負けたから?=中国メディア
ガムを噛む理由は何だろうか?眠気覚まし、口臭や虫歯の予防などのほか、「何となく」という場合も多いだろう。最近、中国の「財経郎眼」というテレビ番組の中で、メッセンジャーアプリ・微信(ウィーチャット)のせ...
-
激戦! 中国カフェ市場 「1日のコーヒー消費量」を日本人と比べると?=中国メディア
近年、中国ではコーヒーの消費量が急増し、カフェ市場の競争は年々激しさを増している。中国経済網は4日、大手コーヒーチェーン・連珈琲(CoffeeBox)が大量に閉店したことを報じた。原因は資金繰りの悪化...
-
李登輝・元総統「尖閣諸島は日本の領土」、馬英九総統「主権を葬る国辱の言説だ」
台湾の李登輝元総統が新著の「余生:私の命の旅と台湾の民主の道」の中で、「尖閣諸島は日本の領土。疑う余地のない事実」と従来の主張を繰り返したことで、台湾ではふたたび「波紋」が発生した。馬英九総統弁公室の...