「かんぽ生命」のニュース (232件)
-
日経平均は続伸、半導体株高や円安が追い風
日経平均は続伸。21日の米株式市場でダウ平均は36.97ドル安と小反落、ナスダック総合指数は+1.56%と5日ぶり反発。ナスダックは3週連続で下げた反動もあり押し目買いが優勢だった。また、好決算を期待...
-
日経平均は続伸、ハイテクに押し目買いも上値の重さ拭えず
日経平均は続伸。210.42円高の31776.06円(出来高概算5億4514万株)で前場の取引を終えている。21日の米株式市場でダウ平均は36.97ドル安(-0.11%)と小反落、ナスダック総合指数は...
-
後場に注目すべき3つのポイント~ハイテクに押し目買いも上値の重さ拭えず
22日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。・日経平均は続伸、ハイテクに押し目買いも上値の重さ拭えず・ドル・円は下げ渋り、アジア株高で146円付近を維持・値上がり寄与トップはアドバンテスト...
-
日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は続伸、アドバンテが1銘柄で約47円分押し上げ
22日前引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり152銘柄、値下がり68銘柄、変わらず5銘柄となった。日経平均は続伸。210.42円高の31776.06円(出来高概算5億4514万株)で前場の取...
-
日経平均は279円高、主要企業の決算や米経済指標に関心
日経平均は279円高(14時45分現在)。日経平均寄与度では、ファーストリテ、セコム、富士フイルムHDなどがプラス寄与上位となっており、一方、オリンパス、東エレク、リクルートHDなどがマイナス寄与上位...
-
配当利回りランキング~日本株調整入りか?底堅い高配当銘柄に関心集まる!
●アナリスト評価◎の割安高配当株TOP15 ●7月の日経平均もみ合い、日米金融イベントや決算発表控え方向感出ず●アナリストの評価見直しで、ランキング内の7銘柄入れ替え●日本株の調整局面入りを想定、円安...
-
かんぽ生命保険---大幅反発、グローバル・アトランティックとの提携を発表
かんぽ生命保険は大幅反発。米大手投資ファンドのKKRと同社傘下の保険大手グローバル・アトランティックと提携したと発表している。2-3年内に保険の共同事業を立ち上げることなどを検討し、海外事業への足がか...
-
配当利回りランキング~急騰する日経平均、一時調整にご用心!7月の決算発表でPBR改善策に期待
●アナリスト評価◎の割安高配当株TOP15●6月の日経平均は先高観続き上昇基調、米FOMCは昨年3月以降初めて利上げ停止●個別材料乏しく、ランキング銘柄は小幅な入れ替えにとどまる●今年の日経平均上昇幅...
-
高配当株ランキング~日経平均、過熱警戒高まり割安感薄れる!出遅れ銘柄が下支えに
●日経平均は直近一段と上昇、米利上げ停止期待や海外投資家の買いで●一段高余地も想定される中で過熱感などは強まる、出遅れ銘柄への資金シフトを想定●低PBR水準で出遅れ感が強い高配当利回り銘柄(日本郵政、...
-
エーザイ、サニックス、ラウンドワンなど
シュッピン1088+69大幅反発。前日に5月の月次動向を発表している。売上高は前年同月比16.6%増となり、2カ月ぶりのプラス転換、2ケタの増加は昨年9月以来となる。新商品の売れ行きが好調で、主軸のカ...
-
5/15
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(29388.30、+261.58)・シカゴ日経先物は上昇(29575、大阪比+155)・1ドル=135.70-80円・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を継続・コロナ...
-
日経平均は224円高、主要企業の3月期決算発表は今日で一巡
日経平均は224円高(14時45分現在)。日経平均寄与度では、ファーストリテ、ダイキン、KDDIなどがプラス寄与上位となっており、一方、東エレク、オリンパス、住友不などがマイナス寄与上位となっている。...
-
来週の相場で注目すべき3つのポイント:米中小売売上高、米連銀景気指数、日1-3月期GDP
■株式相場見通し予想レンジ:上限29900円-下限28500円来週の東京株式市場は弱含みか。米4月の消費者物価指数(CPI)と卸売物価指数(PPI)でインフレの鈍化基調を確認し、米金利も大きく低下して...
-
高配当株ランキング~東証の改善要請で低PBR銘柄に脚光!株主還元向上へ熱視線
●欧米金融不安は一巡、インフレピークアウト期待で高値圏に切り返す●日米金融政策の行方や本格化する2023年3月期決算発表に注目●株主価値向上へ一段の還元策も期待できる高配当利回り銘柄●厳選・高配当銘柄...
-
前日に動いた銘柄 part2 プライムストラテジー、フルハシEPO、アースインフィニティなど
銘柄名22日終値⇒前日比三菱製紙<3864>319-821日にかけて大幅高となった反動が強まる。インソース<6200>1221-73連日の株価下落で処分売り圧力が一段と強まる。かんぽ生命保険<7181...
-
総務省、NHKを行政指導!受信料督促状「バラマキ」が郵便法違反 だが、新たな「郵便作戦」も進み...ネット民「だからスクランブル化が必要」怒りの声
NHKが受信料支払いを迫る「強引な方法」について、公共放送として不適切であるとして行政指導を受けた。2022年12月14日、総務省はNHKが受信契約をしていない世帯に対して外部業者に委託して受信契約を...
-
日本郵政グループ、10月下旬よりオミクロン株対応ワクチンの職域接種開始
日本郵政グループの日本郵政、日本郵便、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険4社は、10月下旬以降、オミクロン株対応ワクチンの職域接種を開始すると発表した。新型コロナワクチン接種に関する自治体の負担を軽減し、接...
-
日経平均は827円高、引き続き企業決算などに関心
日経平均は827円高、引き続き企業決算などに関心。日経平均は827円高(14時45分現在)。日経平均寄与度では、東エレク、ファーストリテ、アドバンテストなどがプラス寄与上位となっており、一方、テルモ、バンナムHD、ニコンなどがマイナス寄与上位となって...
-
残るのは誰か?...東洋経済「コンサル・弁護士・税理士」、ダイヤモンド「JAと郵政」、エコノミスト「バイオ医薬株」を特集
残るのは誰か?...東洋経済「コンサル・弁護士・税理士」、ダイヤモンド「JAと郵政」、エコノミスト「バイオ医薬株」を特集。「週刊東洋経済」「週刊ダイヤモンド」「週刊エコノミスト」、毎週月曜日発売のビジネス誌3誌の特集には、ビジネスパースンがフォローしたい記事が詰まっている。そのエッセンスをまとめた「ビジネス誌読み比べ」を...
-
JA共済「自爆営業」平均額は月5.4万円!?職員ら1386人の声で判明した“ワーストJA”
『週刊ダイヤモンド』11月5日号の第1特集は「JAと郵政『昭和』巨大組織の病根」です。農協と日本郵政は、いまや「変われない組織」の代名詞です。問題は、前時代的なノルマ営業や“自爆推進”だけではありませ...
-
日本郵政グループ、退職者と協働するプラットフォーム「アルムナイネットワーク」導入へ
日本郵政、日本郵便、ゆうちょ銀行およびかんぽ生命保険は、日本郵政グループ(以下、同グループ」)の中期経営計画「JPビジョン2025」に掲げる、利用者と地域を支える「共創プラットフォーム」の一環として、...
-
【郵便局】で『ちいかわ』探してもらえる!可愛すぎる「ちいかわコラボステッカー」
郵便局では現在、株式会社かんぽ生命のキャンペーン「すこやか応援‼ちいかわといっしょ~連続コラボ企画~」の一環として「Vol.1郵便局でちいかわを探せ&すこやかチェック」を開催中です。イラストレーター・...
-
今日の注目スケジュール:中消費者物価指数、米消費者物価コア指数、米卸売在庫など
<国内>08:50国内企業物価指数(7月)8.4%9.2%10:10国債買い入れオペ(残存1-3年、残存3-5年、残存5-10年)(日本銀行)11:00東京オフィス空室率(7月)6.39決算発表ブリヂ...
-
前日に動いた銘柄 part2 レーザーテック、Abalance、弁護士ドットコムなど
前日に動いた銘柄 part2 レーザーテック、Abalance、弁護士ドットコムなど。銘柄名24日終値⇒前日比SUBARU<7270>2450-73新型EVの販売停止とリコールを発表で。三菱重工業<7011>4551-102大手重工株にはあらためて売り圧力が強まる展開にも。野村不HD<...
-
前日に動いた銘柄 part2 レーザーテック、Abalance、弁護士ドットコムなど
銘柄名24日終値⇒前日比SUBARU<7270>2450-73新型EVの販売停止とリコールを発表で。三菱重工業<7011>4551-102大手重工株にはあらためて売り圧力が強まる展開にも。野村不HD<...
-
マニュライフ生命に金融庁が「全社員アンケート」、悪質節税保険で逆鱗に触れた末路
『週刊ダイヤモンド』6月11日号の第1特集は「明暗分かれる生保・損保・代理店/保険商品最強ランキング」です。未知なるウイルスに翻弄される中、保険に対する関心が高まっていますが、その一方で、金銭不祥事な...
-
地銀の再編ドミノが加速...東洋経済「瀬戸際の銀行」、ダイヤモンド「保険ランキング」、エコノミスト「日本のEV大逆襲」を特集
地銀の再編ドミノが加速...東洋経済「瀬戸際の銀行」、ダイヤモンド「保険ランキング」、エコノミスト「日本のEV大逆襲」を特集。「週刊東洋経済」「週刊ダイヤモンド」「週刊エコノミスト」、毎週月曜日発売のビジネス誌3誌の特集には、ビジネスパースンがフォローしたい記事が詰まっている。そのエッセンスをまとめた「ビジネス誌読み比べ」を...
-
【M&A速報:2021/05/14(2)】AOI TYO Holdings、米カーライルと共同でMBOを実施し非上場化へ
■AOITYOHoldings、米カーライル・グループと共同でMBOを実施し非上場化へ■乾汽船、アルファレオHDを含む特定株主グループを対象とした買収防衛策を導入■ジェイテックコーポレーション、理化学...
-
"戌(いぬ)年”の法人は全国で17万155社
2018年の干支は戌(いぬ)。全国の法人270万社のうち、戌年の設立法人は17万155社あることがわかった。十二支のうち、戌年の法人構成比は6.2%と最も少なかった。戌年で最も古い設立年は1886年(...
-
「公的年金だけじゃ不安…」老後のお金、みんなはどう備えてる?
2019年に金融庁の金融審議会・市場ワーキング・グループの報告書をきっかけに話題となった「老後2000万円問題」がまだ記憶に新しい、という人もいるでしょう。「人生100年」ともいわれる時代がおとずれ、...