「日産自動車」のニュース (2,196件)
-
日産の世界戦略車「ノート」誕生。リバイバルプランに成功した日産が放ったコンパクトカー【今日は何の日?1月20日】
■新生日産の5ドアハッチバックのコンパクトカー2005年にデビューした初代ノート2005(平成17)年1月20日、日産自動車からコンパクトカー「ノート」がデビューしました。リバイバルプランに成功した日...
-
三菱自動車を代表する大衆車「ランサー」誕生。ラリーの名車1600GSRを生んだ初代ランサー【今日は何の日?1月19日】
■ラリーでも強さを発揮したスポーティな小型大衆車1973(昭和48)年1月19日、当時大衆車市場を席巻していたトヨタ「カローラ」や日産自動車「サニー」に対抗するため、三菱から「ランサー」がデビューしま...
-
日産「シーマ」デビュー。シーマ現象を巻き起こしたハイソカーを代表するバブルの象徴【今日は何の日?1月18日】
■高価格にもかかわらずバカ売れしたスポーティな高級セダン1988(昭和63)年1月18日、日産自動車の「シーマ」がデビューしました。高級セダンながらスポーティでパワフルな走りが魅力で、“シーマ現象”と...
-
北米日産が2代目「アルマーダ」初公開。「パトロール」を米国で2代目「アルマーダ」として投入【今日は何の日?2月11日】
■日産の軍艦:新型「アルマーダ」が”シカゴモーターショー16”でデビュー2016(平成28)年2月11日、北米日産はシカゴモーターショー16で新型(2代目)「アルマーダ」を初公開しました。アルマーダは...
-
Z世代の若者が選んだのは「モダンな」SR311フェアレディだった!日産京都自動車大学校の学生がマーチベースに考えた!!【大阪オートメッセ2023】
■K11マーチがSR311フェアレディに変身●コンセプトは若者が走って楽しく!モダンなデザイン、と聞いてどんなものをイメージしますか?デザインイメージはともかく、モダンは「今風の」とか「最先端な」とい...
-
メーカーのカズタマイズだからこそ出来ることがある!リフレッシュされたキューブの魅力とは?【東京オートサロン2023】
■日産自動車が内外装パーツを新品にリフレッシュ!レトロな路面電車をイメージした外観。ルーフラックはパンタグラフのイメージだ「GT-R」の2024年モデルや新型「フェアレディZ」のカスタマイズモデルなど...
-
日産「スカイラインクーペ」=11代目スカイラインをベースにしたプレミアムスポーツクーペが登場【今日は何の日?1月16日】
■ルノーとの提携後初のスカイラインにスポーティなクーペを追加2003(平成15)年1月16日、日産自動車の「スカイランクーペ」がデビュー。1年半前の2001年に登場した11代目「スカイライン(V35型...
-
スポーツカー「新型フェアレディZ」がSUVに!?製作はまさかの日産系列大学校!【東京オートサロン2023】
■日産京都自動車大学校が新型フェアレディZをSUVにカスタマイズ!●ベースとなったのはZ50ムラーノ日産京都自動車大学校カスタマイズ科の皆さん日産自動車大学校は、東京オートサロン2023に2台を出展し...
-
70年以上前に現代のEVのコンセプトが詰まっていた衝撃! 「たま電気自動車」にリスペクトしかない
この記事をまとめると■日産がEVのヘリテイジと位置付けるのが「たま電気自動車」■東京電気自動車(のちのプリンス自動車工業)に開発され1947年に誕生した■「たま電気自動車」のスペックを振り返る一充電走...
-
【画像40枚】日産GT-R 2024年モデル 『T-spec』『NISMO』全て見せます!【東京オートサロン2023】
東京オートサロン2023にGT-R2024年2モデルが登場2023年1月13日、日産自動車株式会社は「NISSANGT-R」2024年モデルを発表・発売に先駆けて公開。東京オートサロン2023会場には...
-
日産のパイクカー第1弾「Be-1」デビュー。クルマ界の遺産・昭和レトロ車は今でも中古車高騰!【今日は何の日?1月13日】
■マーチをベースにした個性的なデザインのコンパクトカー1987年にデビューしたBe-1。日産が展開したパイプカー第1弾1987(昭和62)年1月13日、日産自動車が展開したパイクカーの第1弾「Be-1...
-
「GT-Rの集大成」日産がGT-R 2024年モデル発表!R34風にデザイン刷新
GT-R2024年モデル特別仕様車が東京オートサロンで先行公開2023年1月13日、日産自動車株式会社は「NISSANGT-R」2024年モデルを発表・発売に先駆けて公開し、特別仕様車「NISSANG...
-
大和リビング、3月までに全社用車の約2割をEVに切り替え 全国36事業所にEV充電設備を設置
大和リビングは、脱炭素社会の実現に向け、2027年3月までに全社用車(ガソリン車)をEV(電気自動車)に切り替え、事業所の駐車場敷地内に再生可能エネルギー由来のEV充電設備を設置することを発表した。再...
-
ルノー、日産、三菱自動車の新アライアンスは当初15年間の予定。日産だけでなく三菱もルノーのEV新会社に出資を検討
■議決権の上限は相互15%まで以前お伝えしたように、ルノーと日産は株式を15%相互出資すると声明を出しています。同声明は、ルノーと日産の取締役会での承認待ちという状況になっていました。ルノー、日産、三...
-
初代フェアレディZクラブの軽井沢ツーリングに同行。自動車ミュージアムや工場見学会などを開催
1969年(昭和44年)11月から1978年7月まで生産された、初代S30系フェアレディZの偉業を後世に伝えることを目的に、そのオーナーたちによって結成されたのが「クラブS30」だ。誕生したのは199...
-
バッテリーEVの日産「アリア」が北極から南極までの冒険に挑む
■アリアへの充電はどうする?電気自動車(バッテリーEV)のオーナーであれば、寒い冬場の航続距離(電費)に気を遣う方も多いのではないでしょうか。メルセデス・ベンツEQSのように、WLTCモードで700k...
-
トヨタの新車販売台数、3年連続で世界一...独VWグループを上回る
トヨタ自動車の2022年(1月~12月)の世界新車販売台数(ダイハツ工業、日野自動車を含む)は、前年比0.1%減の1048万3024万台となった。2023年1月30日に発表した。コロナ禍前の過去最高だ...
-
日産東HD Research Memo(2):国内最大級の日産自動車系カーディーラー
■会社概要1.会社概要と沿革日産東京販売ホールディングスは、日産自動車系の自動車ディーラー(日産東京販売)など連結子会社5社及び非連結子会社3社を傘下に持つ持株会社である。日本の中心で人口が集中する東...
-
東京オートサロン2023を彩ったコンパニオン一覧【西ホール編・パート1】
東京オートサロン2023の各ブースを彩ったコンパニオンをお届け!本記事では西ホールのコンパニオンを掲載しています。【AIWA、ごんた屋ほか】過去の東京オートサロンに登場したコンパニオンはコチラ!【東京...
-
走りを極めた日産「スカイラインGT-R」5代目(R34型)デビュー。スカイラインの名を冠した最後のGT-R【今日は何の日?1月8日】
■徹底したチューニングで走りを極めたR34型1999年(平成11)年1月8日、日産自動車を代表する高性能「スカイラインGT-R(R34型)」がデビュー。「ハコスカGT-R」から数えて5世代目に相当し、...
-
コロナの上級モデル「マークII」2代目デビュー。スカイラインを意識して大型でスポーティに【今日は何の日?1月29日】
■コロナからのイメージチェンジを図った2代目1972(昭和47)年1月29日、トヨタ「マークII」の2代目となる「コロナマークII」がデビューしました。初代「コロナマークII」は、高級車「クラウン」と...
-
新車の値上げ! 残価設定ローン金利上昇! 納期遅延だけじゃない新車販売に立ちこめる暗雲
この記事をまとめると■2022年12月、日本銀行は事実上の利上げを表明した■自動車ディーラーではローンの金利の上昇が懸念される■車両価格の値上げが顕著になっていく可能性も利上げの影響は自動車ディーラー...
-
グローセル Research Memo(3):半導体商社だが、自社開発製品にも注力し事業拡大・収益力向上を目指す
■事業概要1.主な事業内容グローセルの主たる事業は、マイクロコンピューター(マイコン)や各種半導体等を半導体メーカーから仕入れ、販売する電子部品商社としての機能であるが、先端技術情報に基づいた高度な技...
-
日産アリアは4グレードあるのに1年経っても発売は1種類のみ! 背景にある「部品不足」だけじゃない深い理由とは
この記事をまとめると■日産アリアがデビューして1年以上が経過したがいまだB6の2輪駆動しか発売されていない■その理由は半導体不足と物流の停滞だけでなく、EV普及に向けた日産の工場への取り組みにある■ロ...
-
東京国際カスタムカーコンテスト2023の受賞車を見てきた!チューニングカー部門編【東京オートサロン2023】
■東京オートサロン2023の来場者が選んだカスタムカーの人気投票●チューニングカー部門は速さをメインにクルマを操る楽しさを提案したカスタムカーが対象東京オートサロン2023の出展車両の中から、来場者の...
-
森六 Research Memo(3):自動車部品の「メーカー」機能と、化学分野における「商社機能」を持つ
■事業概要2.事業内容森六ホールディングスは純粋持株会社であり、事業セグメントは、森六テクノロジーを中核会社とする「樹脂加工製品事業」と森六ケミカルズを中核会社とする「ケミカル事業」の2つで開示されて...
-
伸び代しかないEV業界 国内普及率が上昇するカギは?
国内において、EV(電気自動車)に対して、あまり良い印象を持たない方も多い。理由の一つとして考えられるのは、今まで日本を支えてきた自動車産業が、EVによって窮地に立たされているからだ。日本の調査会社「...
-
日産がニューバランスとコラボ!スニーカーになった『キックス』撮影で車当たるチャンス
日産がシューズメーカー「ニューバランス」とコラボ!日産はスポーツシューズメーカー「ニューバランス」とコラボレーションにより製作した、ニューバランスライフスタイルシューズ「327」仕様のラッピングを施し...
-
日産「リーフ」、さいたま市のEV普及プロジェクトに納車。リーフは納車1週間前に発売開始【今日は何の日?12月28日】
■さいたま市“E-KIZUNAProject”でリーフを使った実証試験が始まる2010(平成22)年12月28日、日産自動車はEV普及プロジェクト“E-KIZUNAProject”のパートナーであるさ...
-
日産東HD Research Memo(1):大変革の時代に新たな企業理念を掲げ、新中期経営計画を策定
■要約1.日産車を販売する国内最大級自動車ディーラー日産東京販売ホールディングスは、日産自動車系の自動車販売会社などを傘下に持つ持株会社で、日産ブランドとルノーブランドの新車の販売や中古車の買取・販売...