「日産自動車」のニュース (2,196件)
-
「ただの古い車」と思うなかれ!調べるほど頭痛がするダットサン11型とは【推し車】
おっと日産車ではない?純粋な「ダットサン」?1920~1930年代前半あたりの車ってなんとなくみんな同じに見えて、トヨタ博物館のダットサン11型フェートンもそんな感じ日産公式WEBサイトの中でも、座間...
-
「スバル」じゃない「富士自動車」って何?ピーク時には東洋一の自動車工場に【推し車】
代表作がフジキャビンという、もうひとつの「富士」国産車界の1つ目小僧、フジキャビン自動車業界で「富士」と言えば現在は「スバル」へと社名も変えた富士重工が真っ先に、さらに同じ旧中島飛行機系でプリンスの前...
-
前日に動いた銘柄 part1 南陽、スマサポ、冨士ダイスなど
銘柄名8日終値⇒前日比南陽<7417>2305+14323年3月期利益と配当予想を上方修正。アドソル日進<3837>1634+6923年3月期業績予想を上方修正。JKホールディングス<9896>120...
-
「GT-R」「アリア」「エクストレイル」学生でも最新の日産車に乗れる!日産横浜自動車大学校のプログラムが画期的だった
■日産系自動車大学校で唯一の直営校が横浜校●直営校の利点を生かし、日産自動車に最も近いプログラムを実施グランドライブを走る自動車整備科2年生たち私事ながら、仕事で最新の車両に乗ることができますが、そう...
-
日プロ Research Memo(3):社会インフラ分野の制御・組込システムで培った高品質・信頼性が強み(1)
■日本プロセスの事業概要1.事業セグメントの概要事業セグメントは、制御システム、自動車システム、特定情報システム、組込システム、産業・ICTソリューション(2021年5月期から産業・公共システムとIT...
-
日産とルノー、15%ずつの対等出資で合意...「不平等」が解消【馬医金満のマネー通信】
みなさん、こんにちは。馬医金満です。日産、ルノーが設立するEV新会社に最大15%出資仏自動車メーカーのルノーと提携関係の見直しを協議していた日産自動車が2023年2月6日、新たな提携について発表。それ...
-
ディーラーで買える車中泊仕様車を選んだ理由。お気に入り&不満点も! 日産「キャラバン マルチベッド」
キャンピングカー情報をはじめとして、キャンプや車中泊、バンライフなど、アウトドア車旅の情報を配信しているWEBマガジン・DRIMOから、実際に車中泊やキャンピングカーを楽しんでいるライターによる記事を...
-
ヤマハが、大型バイクなどにCO2排出量が少ない「グリーンアルミ」を2024年型から採用。バイクの性能や価格は変わらないのか?
■サステナブルなアルミ部品を国内2輪車で初採用バイクには、アルミニウム(以下、アルミ)を原材料とした部品も多く使われていることはよく知られていますよね。軽量で剛性も高いアルミ部品は、たとえば、フレーム...
-
日産とルノーの関係見直し、ルノーは大儲け。日産にメリットあるのか?
■ルノー・日産・三菱による新アライアンス記者発表に国沢光宏が思うこと●日産は元の時代に戻るのか?日産自動車日産のルノーの関係見直し、ほとんどメディアはポジティブに使えている。なかには「植民地支配からの...
-
スカイラインの影に隠れたもう1台の「GTR」! いすゞ「ベレットGTR」の名車っぷりが半端ない
この記事をまとめると■いすゞから販売されていた乗用車「ベレット」を振り返る■ベレットにはスポーツグレードの「GT」や「GTR」というモデルがあった■レースなどでも活躍し、「ベレ・ジー」の愛称で親しまれ...
-
2023年世界時価総額ランキング。世界経済における日本の存在感はどう変わった?
日本の「失われた30年」が始まったのは1990年代初頭のことだ。グローバル市場を席巻していた日本企業はバブル崩壊を皮切りに勢いを失っていき、その後、急成長する海外のIT企業などに世界上位の座を奪われた...
-
福島県で「第2回 浜通り連携協定サミットin南相馬」開催!地域課題の“解”を浜通りから世界へ届ける
2023年2月14日・15日の2日間、福島県南相馬市の福島ロボットテストフィールドで「第2回浜通り連携協定サミットin南相馬」が開催されました。2回目の開催となる「浜通り連携協定サミット」は、2021...
-
発想の転換点。「V2H」が指し示す明るい未来
電気料金の高騰が話題に上ることが多い昨今、脱炭素のことなんか考えている場合ではないという声も上がっているが、世界的にはそうでもないようだ。ブルームバーグNEFによれば、2022年世界の脱炭素関連投資は...
-
日産東京販売ホールディングス---「電気自動車を活用した災害連携協定」を警視庁第七方面区内9警察署と締結
日産東京販売ホールディングスは30日、子会社である日産東京販売が、警視庁第七方面区内9警察署との電気自動車を活用した「災害連携協定」を、日産自動車とともに締結したことを発表。本協定は、「走る蓄電池」と...
-
ルノー、日産との出資比率対等化は「縁切り」のプロローグ
ついに日産自動車が念願だった仏ルノーからの出資比率引き下げを勝ち取った。ルノーは日産株の28.4%をフランスの信託会社に預けて、持ち株比率を15%に引き下げる。まさに「ハッピーエンド」だろう。ただし、...
-
日産「キューブ」デビュー。立方体(キューブ)フォルムのコンパクトハイトワゴン【今日は何の日?2月2日】
■広い室内空間が自慢のキュートな5ドアハッチバック1998(平成10)年2月2日、コンパクトハイトワゴンの日産自動車「キューブ」がデビューしました。その名の通り、斬新な立方体のフォルムが特徴のハイトワ...
-
三菱の「ランサー・セレステ」デビュー。初代ランサーの派生モデルとして登場した小型スペシャリティカー【今日は何の日?2月26日】
■ギャランFTOの後継を担ったスタイリッシュな2ドアハッチバック1975年にデビューした小型スペシャリティカーのランサー・セレステ1975(昭和50)年2月26日、三菱自動車から小型スペシャリティカー...
-
スーパー耐久レースに2台のフェアレディZで参戦する「TEAM ZEROONE」のレースクイーンからメッセージが届いた!
■スーパー耐久を彩るraffineeLadyたち2023年ラフィーネ・レディ健康や美容に効果的な、大豆などの発酵から生み出されたエキスや、その粉末を含んだサプリメントなどのブランド名としてよく聞かれる...
-
日産とルノーと資本関係を見直し、対等な立場で相互に株式を15%保有へ
■日産は、ルノーが設立するEV、ソフトウエアに特化したアンペア社の戦略的な株主に1999年3月にルノーと資本提携を結び、V字回復を果たした日産自動車。カルロス・ゴーン氏の功罪は別にしても、ルノーによる...
-
日本レース界の巨匠・星野一義氏、長谷見昌弘氏が文科省からスポーツ功労者顕彰を授与
■日本のレース界に貢献を続ける星野一義氏と長谷見昌弘氏長谷見昌弘氏と星野一義氏(右)日本レースプロモーションから、「令和4年度文部科学省スポーツ功労者」に、長谷見昌弘氏と星野一義氏が顕彰されるとの知ら...
-
日産の次世代EVコンセプト・2ドアロードスター「マックスアウト」が公開直前
■「超軽量」構造の恩恵を受けた全輪駆動「e-4ORCE」搭載日産自動車は、2月2日に新型コンセプトカー「Max-Out(マックスアウト)」を発表することを公式アナウンスしました。日産マックスアウトレン...
-
旧御料車「日産プリンスロイヤル」を赤坂離宮で展示。天皇陛下在位30周年の慶祝行事の一環【今日は何の日?2月24日】
■昭和天皇と上皇陛下に愛され続けた史上最高級のVIP車1967年に御料車としてデビューした日産プリンスロイヤル2019(平成31)年2月24日、天皇陛下在位30周年の慶祝行事の一環として、赤坂離宮で旧...
-
SDGsとは?知っておくべき基礎知識と企業の取り組み事例を紹介
SDGsとは、日本語では「持続的な開発目標」と訳されており、2015年9月の国連サミットにおいて提唱された概念です。2030年を目途に、世界が抱えている環境・差別・貧困・人権などの諸問題を解決し、持続...
-
日産東京販売ホールディングス---「ニッサン・リテール・コンセプト」を採用した2店舗が新装開店
日産東京販売ホールディングスは16日、子会社である日産東京販売の新車販売店舗2店舗が、今回新装開店したことを発表。今回開店したのは、西新井鹿浜店(足立区)、拝島橋店(昭島市)の2店舗。いずれも日産自動...
-
運転前には「#猫バンバン」! 猫の命とクルマを守ろう【2月22日は猫の日】
■猫の日を契機に始めたい運転前のボンネット叩きもうすぐ2月22日、「にゃん、にゃん、にゃん」の猫の日です。この日は、かわいい猫と一緒に暮らせる幸せに感謝する日だそうで、愛猫家の筆者も、当日は我が家のご...
-
日産が公開したメタバース上のゲーム型コンテンツ「NISSAN EV & Clean Energy World」は、サステイナブルな生活を体感できる
■EVを活用し、サステナブルな暮らしを楽しむゲーム日産自動車は、3次元の仮想空間であるメタバース上のゲーム型コンテンツの「NISSANEVCleanEnergyWorld」を公開しました。同コンテンツ...
-
日産のEV・リーフに、バッテリー容量を増やした「リーフe+」が追加。ガソリン車並みの航続距離450kmを達成【今日は何の日?1月23日】
■航続距離が短いというEVのイメージを一新したリーフe+2019(平成31)年1月23日、日産自動車は2代目「リーフ」の性能と航続距離を向上させた「リーフe+」を追加設定しました。バッテリー容量を現行...
-
神奈川県と日産、電気自動車を活用した脱炭素社会実現と災害対策強化に向け連携
神奈川県と、日産自動車、神奈川日産自動車、日産サティオ湘南、日産プリンス神奈川販売の5者は、1月19日、「電気自動車を活用した脱炭素社会実現及び災害対策強化に関する連携協定」を締結。神奈川県と日産自動...
-
学生時代にスーパーGT参戦、EV整備も体験!日産直系を活かし「未来のメカニック」を育てる自動車整備専門校「日産・自動車大学校」の授業が面白い
■国家資格の取得はもちろん、クルマ新時代に対応できる人材育成日産自動車(以下、日産)直系の自動車整備専門学校「日産・自動車大学校」の授業が、とてもユニークで面白いことをご存じでしょうか?国家資格の取得...
-
GX(グリーントランスフォーメーション)とは|基礎知識や企業事例を解説
脱炭素社会の実現に向けた取り組みを通じ、経済社会システム全体を変革する「GX(グリーントランスフォーメーション)」。「GXとは何か」「実際にどのような取り組みが行われているのか」などを知りたい経営者や...