「テイラー・スウィフト 公演」のニュース (95件)
テイラー・スウィフトのプロフィールを見る-
テイラー・スウィフト東京ドーム公演初日、時代を彩るポップスターの止まらぬ進化
海外女性アーティストとしては初となる東京ドーム4連続公演のために来日中のテイラー・スウィフト。先日行われた第66回グラミー賞授賞式にて、アーティストとしては史上初となる4回目の最優秀アルバムを受賞(『...
-
「Future of Music」日本代表25組を発表 世界各国のRolling Stone誌がアーティストを選出
世界11カ国/地域の編集部が選ぶRollingStone誌の「Future25」。日本版が独自にピックアップした25組を一挙紹介。【写真を見る】MAZZEL、ME:I、明日の叙景、紫今、花冷え。本国ア...
-
コーシャス・クレイが語るジャズとポップを繋ぐ感性、上原ひろみやBTS・Vへの共感
億単位のストリーミング総再生回数を記録し、テイラー・スウィフトにサンプリングされた2017年のデビュー曲「ColdWar」で知られるコーシャス・クレイ(CautiousClay)。彼にとって2023年...
-
「2023年のジャズ」を総括 様々な文脈が交差するシーンの最前線
2023年はジャズにとってどんな一年だったのか?本誌ウェブで数多くのジャズ周辺ミュージシャンを取材してきた音楽評論家・柳樂光隆が徹底解説。文中で紹介している柳樂の過去記事や、記事末尾の2024年のジャ...
-
デフ・レパードが語る、モトリー・クルーとのジョイントツアー、ライブ・バンドとしての誇り
2018年以来5年ぶりとなるデフ・レパードの日本上陸が迫ってきた。しかも今回の来日公演はモトリー・クルーとのジョイントという特別な形で、開業まもない話題の大型会場、Kアリーナ横浜にて開催される。その機...
-
オリヴィア・ロドリゴが語る『バービー』への共感、テイラー・スウィフトとの関係
プロモーションのため初来日中のオリヴィア・ロドリゴ(OliviaRodrigo)。世界中から熱い視線を注がれるなか、20歳の歌姫は2ndアルバム『GUTS』を通してまたひとつ大人になった。ローリングス...
-
ビヨンセ、テイラー、『バービー』が米経済にもたらしたインパクト。女性たちが生んだ夏の社会現象
Textby辰巳JUNKTextby後藤美波「世界は女子がまわしている」(”RuntheWorld(Girls)“)。かつてビヨンセはそう歌ったが、今夏のアメリカ経済にかぎってはそうかもしれない。イン...
-
セイレム・イリース来日直前インタビュー ギターロックへのこだわり、溢れ出る日本愛
TikTokから火がついた「MadatDisney」で一躍ポップシーンの最前線に躍り出たセイレム・イリース(salemilese)。言葉の響きやリズム、ダブルミーニングを最大限に活用した歌詞と、有無を...
-
ジョン・バティステが語るワールドミュージックの再定義、多様な音楽文化をつなぐ秘訣
ディズニー/ピクサー映画『ソウルフル・ワールド』劇中曲の「ItsAllRight」でアカデミー作曲賞を獲得し、2021年のアルバム『WEARE』で最優秀アルバム賞を含むグラミー5冠を達成。ジョン・バテ...
-
インドネシアの新鋭シンガーソングライター、アネスが語る「17歳のリアル」と音楽への想い
2018年にインドネシア最大のオーディション番組「IndonesianIdolJunior」で優勝し、音楽活動をスタート。2020年にリリースされた別れを歌ったバラード曲「MungkinHariIni...
-
シグリッドが日本で語る強烈な音楽愛、ジブリ映画の影響、ベルゲンで学んだこと
北欧はノルウェーから登場したシグリッド(Sigrid)は、2019年に1stアルバム『SuckerPunch』をリリースし、一躍国際的なポップスターとなった。しかし、そのアルバムに伴うツアーとして20...
-
ディナー・パーティー来日目前 最新アルバムからロバート・グラスパーの変化を読み解く
5月13日(土)・14日(日)の2日間、埼玉県・秩父ミューズパークで開催される「LOVESUPREMEJAZZFESTIVAL2023」(以下、ラブシュプ)。2日目・14日(日)のヘッドライナーを務め...
-
成功からの転落 米ロックバンドを崩壊させた「自称投資家」「洗脳」「暴力」【長文ルポ】
米国ペンシルベニア州ヨークで結成されたバンド「LIVE」は、数多くのヒット曲とともにオルタナティブ・ロックの黄金期を支えた。だが近年においては、法廷での係争やメンバー間の軋轢という問題が原因でメンバー...
-
独占エド・シーランの告白 親友の死、うつ病、依存症、自身の闇と向かい合った先の音楽
過去5年間で最も本格的な取材となった米ローリングストーン誌のエド・シーランのカバーストーリーを完全翻訳。父親になると同時に、パーティーに明け暮れた日々は終わりを迎えた。やがて悲劇に見舞われた彼は、自身...
-
ガール・イン・レッドが語るアーティストとしての転換期、赤裸々な作風とセクシュアリティ
デビュー・アルバム『IfICouldMakeItGoQuiet』のリリースから2年弱を経てやっと実現した初来日は、大阪・東京2公演共に見事にソールドアウト。そのうち恵比寿LIQUIDROOMでの東京公...
-
P!NKが「愛と信頼」のメッセージを届ける理由、音楽の力を信じるスーパースターの新境地
P!NK(ピンク)が通算9作目の最新アルバム『TRUSTFALL|トラストフォール』をリリース。全米屈指のポップアイコンによる新境地を、音楽ライターの村上ひさしに解説してもらった。「GetThePar...
-
ハリー・スタイルズが「21世紀最初のロックスター」になった15の理由
あなたはハリー・スタイルズというアーティストをどのように捉えているだろうか?ワン・ダイレクション出身の元アイドル?テイラー・スウィフトやビリー・アイリッシュと並ぶ世界屈指のポップスター?――いまや彼は...
-
ヒップホップ・カルチャーを担う女性たち「Sara Iijima」
ユニバーサルミュージックのインターナショナル部門に勤務し、自らもパワフルに動き回る飯島沙来。世界規模の熱気を生み出すトップクラスのラッパーらと、どのように日本のマーケットにインパクトを与えてきたのか。...
-
川谷絵音が振り返る2022年の音楽シーン
RollingStoneJapanでは2020年、2021年に引き続き川谷絵音を迎え、Spotifyの年間ランキングを踏まえながら2022年の音楽シーンを振り返ってもらった。世界的なパンデミックから2...
-
川谷絵音が選ぶ、2022年の10曲
12月23日発売の音楽カルチャー誌「RollingStoneJapanvol.21」では2020年、2021年に引き続き、川谷絵音がこの一年の音楽シーンを総括。ここではインタビュー記事のリードテキスト...
-
フィービー・ブリジャーズのクリスマス名曲カバー、ビリー・アイリッシュやThe 1975マシューとの共演
来年2月、初の日本ツアー京都・大阪・東京の3都市を廻るフィービー・ブリジャーズ(PhoebeBridgers)。2022年も大活躍だった彼女の近況をまとめた。【画像を見る】フィービー・ブリジャーズ撮り...
-
渡辺志保×奥浜レイラと考える、音楽の現場の課題。もっと多様で安心できる場づくりのために必要なこと
Textby後藤美波Textby小林茂太およそ3年ぶりにさまざまな夏フェスに多くの海外アーティストが参加した2022年。国内外のアーティストのパフォーマンスはコロナ禍で盛んになったライブ配信によって現...
-
「TONAL TOKYO」総括 チャーリーXCX、ジェイミーxxらが提示した熱狂と多様性
さる10月29日(土)、東京・有明アリーナにて「TONALTOKYO」が初開催された。「未来のクラシック・スタンダード」を掲げ、「音色」や「色合い」という意味を持つ「Tonal」という単語をその名に据...
-
CHARA、girl in red、Kaho Matsui、Plaidら、今週のおすすめ楽曲をレビュー
CHARA、girl in red、Kaho Matsui、Plaidら、今週のおすすめ楽曲をレビュー。TextbyCINRA編集部毎週更新のCINRAプレイリスト「SongsWeDanceTo」。ロック/ポップ、インディ、ヒップホップをはじめ、実験的なエレクトロニックミュージックからK-POPまで、ジ...
-
The 1975密着取材 マシュー・ヒーリーが探し求める「本物の愛」
The1975のマシュー・ヒーリー、北ロンドンにある自宅での密着取材が実現。「二度とインタビューを受けない」と明言していた現代最重要バンドのフロントマンが、10月14日に発表されるニューアルバム『Be...
-
テイラー・スウィフトが最新ツアーのテーマに「蛇」を選んだ理由とは?
本日21日に開催されるテイラー・スウィフトの来日公演。RollingStoneJapanでは、テイラーのことをよりよく知るための記事を連続で公開する。2018年11月21日に東京ドームでファイナルを迎...
-
19歳のテイラー・スウィフトが語る「ラブソングは友達の恋愛にインスパイアされたもの」
20日・21日に迫ったテイラー・スウィフトの来日公演。RollingStoneJapanでは開催日までの間、テイラーのことをよりよく知るための記事を連続で公開する。テイラー・スウィフトと言えば、ワン・...
-
Spotifyスタッフはどんなことを考えている? a flood of circle佐々木が対話してきた
「仲間集めをしたい」という一言から始まったafloodofcircle・佐々木亮介による対談連載「LEOsFriend-hunt」。第2回のお相手はSpotifyスタッフの芦澤紀子氏。ストリーミング・...
-
エド・シーラン2018年世界ツアー、30年間で最高興行収入を記録
米Pollstar社による年末恒例のライブ興行に関する調査結果が発表された。同社30年の歴史の中で、エド・シーランの『ディバイド』ツアーが興行収入、チケット売上総数ともに歴代トップを記録した。また、2...
-
K-POPはいかにして世界制覇を成し遂げたのか?
世界市場で50億ドル(約5,500億円)という成長を築いたK-POP。BTSの『LoveYourself:Tear』がビルボード200で初登場1位を獲得し、史上初の快挙となったのも記憶に新しい。アメリ...