「議員」のニュース (2,109件)
-
歴代総理の胆力「大平正芳」(3)角栄は大平を「宗教家」と評した
「アイツは宗教家だから、ワシらが動くしかない」「盟友」大平正芳が初めて名乗りを挙げた昭和53(1978)年11月の自民党総裁選で、田中角栄は田中派を総動員させ、「大平勝利」に全力投球した。首相退陣後、...
-
鈴木宗男参院議員がブログで自民党総裁選に言及「菅首相の圧勝を願ってやまない」
日本維新の会の鈴木宗男参院議員が26日、ブログを更新し、古巣の自民党総裁選に言及。親交の深い菅義偉首相の再選に太鼓判を押した。総裁選は9月17日告示、29日投開票の日程で行われる。菅首相は既に再選を目...
-
小池百合子 欲望と裏切りの永田町「にんげん相関図」!(4)猛威を拡大させる「小池旋風」
自民党幹部の思惑で揺れる「1月解散」についても石破氏は批判している。ある自民党中堅議員に、「7月には参院選があったばかりだし、衆議院の任期はまだ半分も残っている。衆参で3分の2の議席を確保している今こ...
-
金正恩が渡していた拉致被害「新・帰国者リスト」(2)韓国議員やスパイの「証言」
朝鮮総連関係者はこの疑義に対し、次のように裏事情を説明した。「今回は北朝鮮の秘密機関とアメリカの諜報機関の双方が調べた結果なので、信用できるのではないか。アメリカの諜報機関とは、CIA(中央情報局)の...
-
枝野執行部批判で立民に離党届 山尾志桜里議員まさかの行き先
新型インフルエンザ等対策特別措置法改正案(新型コロナウイルス特措法)の採決で反対し、立憲民主党(枝野幸男代表)に離党届を提出した山尾志桜里衆院議員(45)が注目されている。山尾氏は同改正案の採決で、党...
-
衆院静岡4区補欠選、事実上の与野党一騎打ちに
立憲・国民・共産・社保・社民・市民連合が17日、4月14日告示、26日投開票で実施される衆院静岡4区補欠選挙の野党統一候補に無所属で立候補表明している元都議会議員の田中健氏と決め、支援することにした。...
-
歴代総理の胆力「大平正芳」(1)エピソードが物語る実直な人間性
戦後の総理大臣で初めて在任中に死去した人物が、この大平正芳であった。その「胆力」、リーダーシップは、多くの総理大臣がそうであったようないわゆる大言壮語的なものはまったく窺えず、「歩留(ぶどま)り」を低...
-
舛添要一×宮崎謙介「菅義偉はリーダーの器か」ガチンコ通信簿(7)表に出ないマスコミ対策を…
舛添森友問題に関しては、いろんな手を使ってねじ伏せてましたからね。あの時、安倍昭恵夫人を弁護した女性役人がいたんだけど、彼女をイタリアの在外公館へ逃がしたわけですよ。その役人を引っ張り出されたらたまら...
-
菅首相「こども庁」創設を二階氏に指示 山田太郎議員「〝仏に魂〟中身作る」
菅義偉首相(72)は1日、子ども・子育て政策を一元化して対応する「こども庁」の創設に向けて二階俊博幹事長(82)と官邸で会談した。二階氏は次期衆議院選挙で自民党の目玉公約として掲げる意向で、近い将来の...
-
日本のジェンダー・ギャップ指数が120位 立民の大河原議員「立ち遅れている」
スイスのシンクタンク「世界経済フォーラム」は31日、ジェンダー平等の度合いを示す「ジェンダー・ギャップ指数2021」を発表した。これを受けて立憲民主党のジェンダー平等推進本部長の大河原雅子衆院議員はコ...
-
岩手県知事選 埼玉に続き野党圧勝で自民制す
野党統一での推薦候補が自民推薦候補を大差で破り、埼玉知事選に続き連勝した。岩手県知事選挙は8日投開票され、現職で立憲・国民・共産・社民の推薦する現職の達増拓也氏(無所属)が自民推薦・公明県本部推薦の新...
-
政界に波紋呼んだ東京・日の出町議選 「居住実態なしの立候補」は改善急務
25日に投開票が行われた東京・日の出町議会選挙に、被選挙権を持たずに立候補した男性を巡り、政界で「脱法行為だ!」と大きな波紋を広げている。日の出町の選挙管理委員会によると、町議選は今月20日に告示され...
-
衆参で国民との統一会派、議員総会で了承 立憲
国会で多数を占める自公政権に対し、国会の行政監視機能や質問力を強化するために立憲民主党の枝野幸男代表が国民民主党に呼び掛けた統一会派について、国民民主党が「衆参での統一会派」を求めたことから、立憲は2...
-
「密、密、ふふふ」窮地の河井案里に浮上していた「ヤバイ写真撮られた」情報
「密、密、ふふふ」自民党の河井案里参院議員が、集まってきた報道陣の問いかけにこんなコメントをつぶやいたのは去る5月14日。6月17日の国会閉会を待って、検察当局は、公職選挙法違反(買収)容疑で、同じく...
-
内閣改造優先、政府初期対応のまずさに非難
台風15号災害で今も5万超の軒数にわたり千葉県内で停電が続いていることに安倍晋三総理が内閣改造を優先した初期対応のまずさに非難の声が相次いでいる。立憲民主党の福山哲郎幹事長は17日の記者会見で「なぜ災...
-
宮崎謙介〈政界“魑魅魍魎”ウォッチ〉「永田町は『五輪なんて』の選挙モード」
元衆院議員の宮崎謙介氏が足掛け5年の議員生活の経験をもとに、政治家ウオッチングやオフレコ話、政治にまつわる話を適度な塩梅で、わかりやすく「濃口政治評論家」として直言!土壇場になって広末涼子と澤穂希も!...
-
三原氏を徹底追及したかったのに…初入閣見送りを野党が一番残念がる
第4次安倍再改造内閣で自民党の三原じゅん子参院議員(54)の初入閣が見送られ、与野党女性議員から、失望と怒りの声が上がっている。三原氏は6月の参院本会議で、野党に対し「愚か者の所業。恥を知りなさい!!...
-
歴代総理の胆力「浜口雄幸」(1)厳めしい風貌から「ライオン宰相」と呼ばれた
高橋是清が内閣改造で行き詰まり政権を投げ出したあと、政権は加藤友三郎(かとうともさぶろう)、清浦奎吾(きようらけいご)、加藤高明(かとうたかあき)、若槻礼次郎(わかつきれいじろう)、田中義一(たなかぎ...
-
あまりに恥ずかしい後期高齢者医療費負担2割
日本共産党の田村智子政策委員長は25日の参院予算委員会で、75歳以上の後期高齢者の医療費窓口負担を単身世帯で年収200万円以上の人を対象に現行「1割」から「2割」に引き上げるなどを柱にした医療制度改革...
-
河井克行元法相が議員辞職願を提出
2019年7月の参院選挙で妻の選挙を優位に進めるために地元議員らに現金を配った公職選挙法違反(買収罪)で起訴され、公判中の河井克行被告=衆院議員(広島3区、自民離党済み)、元法相=は25日、大島理森衆...
-
お騒がせ続きN国党が「党人権宣言」NHK集金人の顔さらしなくなる?
NHKから国民を守る党の上杉隆幹事長は4日に記者会見し、「党人権宣言」の素案を発表した。「昨今いろんな形で我が党もご批判をいただいている。所属議員の発言で、この党は大丈夫かとご心配もあります。平和や人...
-
歴代総理の胆力「小渕恵三」(1)オレは“真空総理”
「師匠」が「受け」と「待ち」、あるいは「我慢」「辛抱」まずありきの合意形成型リーダーシップで与野党ににらみを利かせていた竹下登元総理だっただけに、小渕恵三もその政治姿勢を踏襲していた。会話のやりとり一...
-
案里氏破格厚遇と克行氏の法相起用責任、説明を
自民党の石破茂・元幹事長は先の参院選挙で票の取りまとめを依頼する目的で地元・広島の自治体議員や首長らに現金を配った公職選挙法違反(買収)容疑で逮捕された前法務大臣の河井克行容疑者(衆議院議員)と妻の案...
-
河井陣営1億5千万円使途、二階氏の答弁に振る
安倍晋三総理は18日の記者会見で、同日、参院選挙に絡み自民党議員だった河井克行前法務大臣(衆院議員)と同じく自民党議員だった妻の河井案里参院議員が地元・広島の自治体議員や首長らに票の取りまとめを目的と...
-
あの握った手は離してなかった!?今井絵理子、橋本健と「今も熱愛中」暴かれた!
新幹線で手を握ったまま安心しきったように眠りにつき、ホテルでは「パジャマ姿」でお出迎え。そこまで“オンナ”の素顔をさらしておきながら「一線は越えていない」で押し通し、今なお国会議員の席にどっしり座り続...
-
国政3選挙区選挙、総選挙の前哨戦 平野氏
「立憲民主党」が政権政党を目指しスタートから半年経ったのを受け、平野博文代表代行は17日の記者会見で、4月25日投開票で実施される衆院北海道2区と参院長野県選挙区の補欠選挙、参院広島県選挙区の再選挙に...
-
自民の上野氏に厚労政務官辞任で済む話ではない
外国人労働者の在留資格をめぐる法務省に口利きする見返りに企業に金銭を求めたとの疑惑が報じられている自民党の上野宏史厚生労働政務官=衆院比例南関東、総裁派閥の細田派所属2期目議員=が辞表を提出。政府は2...
-
横粂氏が占う!都知事選の大本命・小池氏に穴は? 敵を作らず学歴問題も“クリア”
東京都知事選(7月5日投開票)が18日に告示となった。2期目を狙う小池百合子都知事(67)に対し、前回は無念の出馬辞退をした元日弁連会長の宇都宮健児氏(73)、れいわ新選組を率いる山本太郎氏(45)、...
-
自民・二階幹事長 次期衆院選で「女性候補優先」方針も…野田聖子幹事長代行はあきれ顔
自民党の二階俊博幹事長(82)が、次期衆院選で女性の公認候補者を増やす意向を示したことを受け、党内に波紋を広げている。二階氏は15日の会見で「党として女性活躍社会に対応をしていかないといけない。女性優...
-
総務省、東北新社の外資規制逃れ策に便宜か
東北新社の衛星放送を巡る不可解な行動が8日に参院予算委員会で立憲民主党の小西洋之議員から時系列で指摘され、許認可を巡って放送行政がゆがめられた可能性が浮かび上がっている。小西議員は放送法の外資規制を巡...