「お金」のニュース (4,061件)
-
マイナンバー政策は「巨大利権が中央政府を動かしている」苫米地氏が「誤った政策」と猛批判
1月23日放送の『バラいろダンディ』(TOKYOMX)で、マイナンバーの取得促進関連事業に約2兆円の予算が使われている現状を、認知科学者の苫米地英人氏が猛批判した。苫米地氏は「コロナのワクチンを普及さ...
-
末期がんや難病の患者に希望を与えるトラベルドクター・伊藤玲哉さんの挑戦!
【前編】トラベルドクター・伊藤玲哉さん「人生最期の旅、ご案内します」より続く 伊藤玲哉さん(33)は研修医時代、回診した末期がんの患者から、「旅行に行きたい」と呼び止められたことがあった。ほ...
-
66歳男、コンビニに以前購入した紙コップを持参しカフェラテ盗んで逮捕
新潟県新潟市中央区のコンビニエンスストアで、カフェラテ1杯を盗んだとして66歳無職の男が逮捕されたことが判明。そのセコすぎる手口に呆れの声が広がっている。男は19日午前8時頃、新潟市中央区のコンビニエ...
-
麻生副総裁「少子化最大の要因は女性の晩婚化」発言に女性からブーイングの嵐
自民党の麻生太郎副総裁(82)が15日、地元の福岡県で開かれた講演会で、少子化の最大の原因は「晩婚化」と持論を展開し、ネット上では批判が殺到している。 麻生副総裁は講演で、少子化問題について...
-
広がる延長保証
新しい年になって何かを買い換えようかなと思っている方もいるかもしれません。そんな中で、いま話題になっているのが「延長保証」という言葉です。スマホやパソコン、家電などを買った時、何もしなくても1年ほど保...
-
本日、あなたが身に付けているユニクロ製品はありますか?
今週、話題になった、ユニクロを展開するファーストリテイリングの賃上げ!年収が最大4割アップですってね!!太っ腹!ちょっと景気の良い話が出てきましたよね。昨日のサンケイスポーツには「社員のふところヒート...
-
ビジネス化する「自動車盗」厳罰化へ被害者ら動く 犯罪の温床「ヤード」規制を国へ要望
自動車盗の厳罰化や、その犯罪の温床と指摘されている「ヤード」の規制に向け被害者団体が国へ要望を行っています。保有台数の多い地域だけでなく、全国規模の規制が必要とのこと。警察庁をはじめ関係省庁はどう対応...
-
防衛費増額に「現状維持にお金掛かるの?」バービーの疑問に呆れ声 『ひるおび』出演者からフォローも
13日放送の『ひるおび』(TBS系)で、防衛費の増額について報道。スタジオに出演していたお笑いタレントのバービーの発言に、ネット上から疑問の声が集まっている。岸田文雄首相は8日、防衛費を今後5年間でG...
-
46歳男、友人宅で23万円入り貯金箱を盗み逮捕 貯金話を聞いて犯行を計画か
島根県江津市で現金23万円の入った貯金箱を盗んだとして、同大田市に住む46歳理容師の男が逮捕された。男は2022年10月6日から8日にかけ、友人の40代男性宅に台所の窓から忍び込むと、室内で保管されて...
-
長井秀和、創価学会と裁判開始…元東村山市議転落死、学会関与の他殺説を主張
昨年12月25日投開票の西東京市議会議員選挙でトップ当選を果たしたお笑い芸人の長井秀和氏が、創価学会から名誉毀損で提訴された。長井氏は創価学会のエリート家庭で生まれ育ったが、現在は「(自分の家庭では)...
-
東京都の5000円は足りない? ドイツ、出生率アップの背景 物価高を受けて児童手当増額も決定
東京都の小池百合子知事が4日、少子化対策として18歳までの都内に住む子どもに月5000円程度を支給する方針を明らかにした。これを受け、世間からは「額は少ないけれど少なからず助かる」「5000円では足り...
-
介護負担倍増計画も…岸田首相目論む「増税でも老後は自助努力の未来」
「12月16日、『令和5年度税制改正大綱』が発表されました。実施時期は未定とされましたが、防衛費を確保するため、一部企業の法人税の引き上げ、納税者全員に関わる復興税の“転用”、たばこ税増税などが明記さ...
-
「ラーメン」炎上の本田圭佑、「給料を上げたけりゃ転職」発言でまた物議「自己責任論はどうかと」の指摘も
元サッカー日本代表の本田圭佑が、ツイッターで「給料」に関するツイートを投稿し、物議を醸している。問題となっているのは、本田が8日に投稿したツイート。その中で本田は「給料。を上げたけりゃ結果を出して転職...
-
間抜けな強盗、銃を突き付けた直後凍った路面で足を滑らせ転倒 顔面を強打して意識を失う
寒い日が続き、積雪や路面凍結の影響が出ている地域も少なくない。海外ではその影響で、悪事を働いた泥棒を、難なく逮捕できたケースがある。アメリカ・ジョージア州ゲインズビルの路上で、現金を奪おうとした男が、...
-
35歳米国籍男、コンビニで料金支払わずカップ麺を食べようとし逮捕「お湯を注いでしまった」などと話す
鹿児島県鹿屋市のコンビニエンスストアで、料金を支払わずに商品のカップラーメンを食べようとしたとして、35歳無職のアメリカ国籍の男が逮捕された。男は12月31日午後9時半過ぎ、鹿屋市のコンビニエンススト...
-
お年玉、年賀状が法律違反になるケースも? 政治家たちのお正月事情
政治家にとってお正月は、挨拶などの機会が多くなる時期だ。だが一般人と違って細かい法律上の制約が、公職選挙法に定められている。お正月の挨拶の定番である年賀状は政治家から選挙区内の有権者に出すことはできな...
-
「参勤交代で諸大名を疲弊」は間違い?江戸幕府、264年も安寧の知られざる秘密
江戸幕府を開いた徳川家康の生涯を描くNHK大河ドラマ『どうする家康』が8日にスタートする。264年あまりも存続した江戸幕府。幕末まで大きな動乱もなく幕府による盤石な支配が続いたことから、歴史好きの間で...
-
化粧品や整形で嘘が横行する“美容業界の闇”…インフルエンサーに騙されるな!
韓国化粧品や美容系SNSの普及と共に、美容医療への関心が高まっている。しかし、「やってみたらあまり効果なかった」「思ったものと違った」という声も多い。美容医療を受ける上で何に気をつければよいのか。一般...
-
小室夫妻よりも低年収の納税者たちが夫妻のパトロン
「いうまでもなく」なのかもしれないが、給料明細を見て落胆するのは、額面金額と手取り額(振込額)との差だ。2、3割の目減りは当たり前、ちょっとした高額所得者(アメリカでは中流クラス)になれば、税率は4割...
-
64歳会社員男、畑でキャベツを6個盗んで逮捕「金を使いたくなかった」などと話す
埼玉県草加市の畑で栽培されていたキャベツ6個を盗んだとして、同市在住の64歳会社員の男が逮捕されたことが判明。その行動と言い訳に呆れの声が広がっている。男は22日午前2時頃、草加市遊場町の畑に侵入する...
-
少子化進み過去最低の出生率の岸田政権 荻原博子が警鐘「クーポンよりも現金を」
物価高に増税、少子化、年金の改悪……。私たちの家計がますます火の車になった岸田政権下の2022年を振り返り、経済ジャーナリストの荻原博子さんが警鐘を鳴らすーー。 ますます少子化に拍車がかかり...
-
有楽町駅、なぜレジャー&買い物目的の駅調査で新宿駅抑え1位?真逆の特徴が判明
11月24日、日経リサーチは約5万人の生活者を対象として、首都圏の鉄道駅の利用実態を調査した「施設と駅のセンサス」を発表。「2022年JR山手線利用目的別ランキングTOP10」の「レジャーやショッピン...
-
子ども102人と孫568人を持つ男性 生活苦で子作りを断念
東アフリカ・ウガンダの一夫多妻制の村に住む農夫、ムサ・ハサヒヤさん(67)が、これ以上家族を増やすことを諦めたとTheSun紙に語った。 ハサヒヤさんは12人の妻を娶り、子ども102人をもう...
-
紀藤弁護士×鈴木エイト「弁護士団体からの警告も無視…日本より統一教会を選んだ“保守政治家”たち」
「(日本人は)許すことのできない民族」であり、罪を負った「エバ国家」として「アダム国家」の韓国に尽くさねばならない。そんな教えを持つ、統一教会(現・世界平和統一家庭連合)と日本の“保守政治家”の結びつ...
-
観光再開! だけど台湾で道に落ちている“お年玉袋”紅包を拾うと、死者と結婚!?
11月末、台湾の中央流行感染症指揮センターは、台湾への入境者数の上限を12月10日から撤廃すると発表しました。これまでも徐々に入境者数の上限を増やしてきましたが、感染者数の減少や年末年始、春節(旧正月...
-
介護事業所の経営状況が"見える化"することで何が変わる!?介護事業所への負担は?
財務諸表の“見える化”を義務づけ2024年から財務諸表を公表しなければならない2022年6月に発表された政府の「骨太の方針」で、介護事業所の財務諸表の“見える化”が議題として明記されていました。これを...
-
観光地の出口ゲートバーが車に直撃、助手席の女性の首を切断 夫が国を提訴、190億円の損害賠償を求める
年末年始に旅行に出かける人は少なくないだろう。海外では旅行中に予期せぬ形で、最愛の人を失ってしまった人がいる。アメリカ・ユタ州の国立公園内で、強風で閉じたゲートバーが走行中の車を直撃、助手席に乗ってい...
-
アーティスト名乗る男、ボディペイント依頼し女性を誘い出して性的暴行 その後腹部も刺す
物騒な世の中、「知らない人の車には乗らない」は防犯対策の基本だ。だが海外では、その基本を守らなかったために、大変な目に遭った人がいる。アメリカ・フロリダ州の路上で、男性の誘いに乗った女性が性的暴行を受...
-
元秘書・長尾玲子さんが初告白 寂聴さん、たった一度の弱音「私、傲慢だったわね」
【前編】寂聴さん元秘書が語る出家前の“はあちゃん”の素顔と孤独より続く 故・瀬戸内寂聴さんを、秘書として公私ともに支え続けてきた長尾玲子さん。 寂聴さんのいとこの母とともに、中学時...
-
コロナ後遺症 予防&最新治療を医師が解説「療養明けの無理が後遺症に直結する」
長引くコロナ禍。感染者が増加するとともに、治癒後も倦怠感や頭痛、思考力の低下などで日常生活に支障が出る後遺症に悩む人が増えている。治療に当たる医師に、対処法を教えてもらった。 「コロナが治っ...