「働き方改革」のニュース (673件)
-
【建設業界】仕事にやりがいを感じる企業ランキング1位は大林組「スケールの大きな建設構造物を構築することにやりがいを感じる」
【建設業界】仕事にやりがいを感じる企業ランキング1位は大林組「スケールの大きな建設構造物を構築することにやりがいを感じる」。企業口コミサイト「キャリコネ」は10月、「建設業界の仕事にやりがいを感じる企業ランキング」を発表した。化学業界に属する企業をピックアップし、キャリコネのユーザーによる「仕事のやりがい」評価の平均値が高...
-
派遣社員が“同一労働同一賃金”に期待すること1位「給与アップ」 「雇止め」「責任・負担増」を懸念する声も
エン・ジャパンは11月25日、「同一労働同一賃金」に関する調査結果を発表した。調査は10月にネット上で実施し、派遣社員1131人から回答を得た。同一労働同一賃金は、働き方改革関連法の一環。「正規雇用と...
-
浮いた残業代は社員に還元!社員の不満なく残業時間削減に取り組む企業たち
3月14日に放送された『ワールドビジネスサテライト』(テレビ東京系)で、効果的に残業時間を減らす取り組みをしている企業を特集した。広島を中心にスーパーマーケットを展開している株式会社フレスタは、残業時...
-
シャープ「ほぼ毎日定時退社が可能な部門もある」 管理部門の残業が少ない会社ランキング
企業口コミ・給与明細サイト「キャリコネ」は12月28日、「管理部門の残業が少ない企業ランキング」を発表した。管理部門とは、企業の経営に関する管理全般の事務活動を担当し、企業経営の中枢を担う部門のことだ...
-
働き方改革で管理職が疲弊しない方法は? やらないことを決め、メンバー全員で1か月の仕事を洗い出しする
働き方改革が進められる中、部下に残業をさせられないと、上司自らが仕事を抱えてしまうケースが増えているようです。以下のようなことがありませんか?「残業を部下にさせるなと言うけど、仕事量が依然と同じか、逆...
-
介護手当に、介護休暇も…日本も見習いたい“ケアラー先進国”
「介護をしている家族は心身の健康を損なったり、仕事を犠牲にしていたりするなど多くの問題を抱えています。ところが、そんな家族に支援の手が及ぶことはありませんでした。この条例が要介護者の影での存在であるケ...
-
ブラック企業化する医療現場 勤務医や看護師への患者の暴言・セクハラ、長時間労働
「Thinkstock」より病院勤務医と看護師が置かれた職場環境は、ブラック企業よりも過酷かもしれない。日勤-当直-日勤で連続48時間勤務、月間労働時間が300時間超……こんな状況も決して珍しくないの...
-
カーリングや将棋で注目の「おやつタイム」は脳の働き方改革か?
平昌オリンピックで話題になった「おやつタイム」。熱戦を見せるカーリングのハーフタイムに選手たちが口にする果物などのおやつにも、視聴者の興味が注がれた。カーリング女子日本代表がハーフタイムに食べたチーズ...
-
「いつか従業員を殺すことになる」 定食チェーン・大戸屋の公開パワハラ 密着番組が暴露した残業100時間の店長に「目が死んでる」という社長
残業100時間の店主に対してこの一言。根本的に間違っていることに気づけない社長。根性論ではどうにもならない。こんな会社なら大戸屋にはもういきません。従業員を大切にできない会社がお客さんを大事にできるだ...
-
残業規制は「サービス残業を助長する」と心配する人が半数以上 「残業代が撤廃される恐れ」という懸念も
エンジャパンは5月8日、「残業規制」に関する調査結果を発表した。調査は、同社が運営する「ミドルの転職」のユーザーを対象に今年3月1日~30日の間に行い、755人から回答を得た。その結果、残業規制が「サ...
-
「トイレに行く時間がなくてオムツ履く人がいた」 人手不足の職場で経験したこと
新型コロナウイルスの影響で人余り状態になっている企業も増えていると言うが、まだまだ人手不足が常態化している職場は多い。ガールズちゃんねるに9月8日、「人手不足の職場あるある」というトピックが立った。「...
-
羽田空港にV地上係員!? JALが9月24日まで実証実験
JALが羽田空港で「働き方改革」「新たな生活様式」にもマッチする新アイテムのテストを始めました。利用者に搭乗案内するのは、生身の地上係員ではなく画面上のアバター。「バーチャル地上係員」のテストや裏側を...
-
PTAの仕事は時給換算したら「1033円」 育児に次いで負担が大きいことが明らかに
ソニー生命保険は4月18日、「女性の活躍に関する意識調査2017」の結果を発表した。20代から60代の1000人を対象とし、今年で4回目の実施になる。■女性がいきいきしている場所は「ネットコミュニティ...
-
「毎日残業して成績トップ」より「定時退社がかっこいい」 2019年卒学生が考える理想の社会人
マイナビは1月30日、2019年卒業予定の大学生・大学院生を対象とした「2019年卒マイナビ大学生のライフスタイル調査」を発表した。中でも興味深いのは、社会人の働き方について「残業」「育児休業」「上司...
-
生理周期を職場カレンダーでシェアする"月経働き方革命" 男性従業員もサポートしやすい空気作る
生理の辛さは個人差があるものの、中にはまともに働けなくなってしまう女性もいる。生理休暇も制度としてはあるが、職場の理解がなければ使いにくい。女性が働きやすい社会にしていくためには、今後企業は環境を整備...
-
椎名林檎が「国民全員が組織委員会、全企業が五輪に取り組め」...日本を覆う"五輪のために滅私奉公"の空気
昨年のリオデジャネイロオリンピック・パラリンピック閉会式のフラッグハンドオーバーセレモニーでは企画演出・音楽監督を務めた椎名林檎の発言がいま物議をかもしている。7月24日付朝日新聞のインタビューに応じ...
-
世帯年収1000万円超の生活 「残業削減で年収頭打ちです。手取りも減少しています」「中古別荘を2つ持ってます」
世帯年収1000万円超のビジネスパーソンは、どんな暮らしぶりで、どのような現実問題と直面しているのだろうか。一般的には「それなりの生活ができていそう」とイメージされがちだが、内情は違うらしい。都内に住...
-
「求人内容をみて愕然としました」で話題の映画宣伝会社 行ってみたら取材拒否だった
「求人内容をみて、愕然としました」「こんな求人出す会社が映画界の宣伝業務していることについて、皆さんどう思いますか??」映画業界の労働問題などを扱う非営利団体JapaneseFilmProjectが1...
-
菅政権の官房長官に決定 加藤勝信厚労相がコロナ対応で見せた無能!「37.5度以上4日間」の受診目安押し付け、デタラメ答弁連発
これではたんなる「第三次安倍政権」だ──。明日16日おこなわれる首班指名選挙を控え、さっそく組閣情報が伝えられつづけているが、麻生太郎財務相、萩生田光一文科相の続投や安倍首相の家庭教師を務めていた平沢...
-
技術職の残業が少ない会社ランキング 1位キヤノン「入社してから一度も残業したことがない」
企業口コミ・給与明細サイト「キャリコネ」は1月16日、「技術職の残業が少ない企業ランキング」を発表した。技術職とは、専門知識やスキルを活用してサービス・商品の研究、設計、開発、製造等を行い、生産活動の...
-
パワハラが横行する職場「とにかく根性論。ミスすると嘘つき呼ばわり」「"使えない!"と出社を禁じ退社へ追い込む」
働き方改革が推進され、長時間労働や残業の削減など労働環境は整えられてきている。しかし「職場の雰囲気」は、その職場の風土や人間関係によって左右される。なかにはパワハラが横行している職場もあり、働き続ける...
-
労働時間の満足度が高い企業 1位に「三菱倉庫」
企業口コミ・給与明細サイト「キャリコネ」は7月26日、「物流・倉庫業界の労働時間の満足度が高い企業ランキング」を発表した。小売業界に属する企業をピックアップし、キャリコネのユーザーによる「労働時間の満...
-
人の悪口を言ってばかりの人と働くと「夏バテが悪化しそう」に4割
養命酒製造は8月28日、「ビジネスパーソンの『夏バテ』と『胃腸不調』に関する調査2019」の結果を発表した。調査は今年7月にネット上で実施し、20~59歳のビジネスパーソン1000人から回答を得た。夏...
-
働き改革による残業代減少を嘆く声 「子供2人いてとてもじゃないけど生活できない」
生活費を稼ぐために残業をする「生活残業」という言葉がある。2019年4月から始まった働き方改革だが、単純に残業時間を減らすだけでなく、賃金の引上げも行ってほしいという声も少なくない。キャリコネニュース...
-
吉村知事「自民党がビビる野党」が笑わせる! 維新は自民党の“アシスト係”、あの最悪の残業代ゼロ法案や検察庁法改正案にも賛成
自分も在職日数1日で満額100万円を受け取っていたことが判明したというのに、メディアの追及がないことをいいことに使途を公開しようともせず、“国会改革の切り込み隊長”として振る舞っている吉村洋文・大阪府...
-
安倍首相の股関節炎はやっぱり仮病だった!? 病気理由に豪雨被災地視察を取りやめたのに夏休みになるとゴルフ
どこまで行っても自分のことしか頭にないのか──。安倍首相は15日に全国戦没者追悼式に出席すると、夕方から別荘のある山梨県に出発。日本財団の笹川陽平会長の別荘に到着すると、森喜朗や小泉純一郎、麻生太郎と...
-
新型コロナ影響下 日本唯一の貨物専門航空会社NCAの奮闘 旅客便減の裏で物流を支える
新型コロナの影響による国際旅客便の運航縮小で、航空貨物を運ぶスペースが減っています。日本唯一の貨物専門航空会社NCAにも業務上の制限など影響が及んでいますが、日本の物流を支えるため奮闘しています。新型...
-
【医薬品業界】ホワイト度が高い企業1位はアステラス製薬「福利厚生はトップクラス。男性の育休・有休を積極的に消化する流れも」
企業口コミサイト「キャリコネ」は6月28日、「医薬品業界のホワイト度が高い企業ランキング」を発表した。医薬品業界に属する企業をピックアップし、キャリコネのユーザーによる「ホワイト度」評価の平均値が高い...
-
高速バス運転手「働き方」の実態は 路線で異なる乗務形態、長距離運行にどう対応?
全国のバス事業者が運転手を募集するなか、運転手の勤務のあり方へ懸念の声も聞かれます。その実態はどうなっているのでしょうか。なかでも長距離を運行するのが高速バスですが、その乗務シフトの体制はかなり多様で...
-
20代の4割「残業している人は頑張っている」 残業する理由は「何となく心配で早く帰る勇気がない」が他世代の倍以上に
ビッグローブは10月30日、「長時間労働に関する意識調査」の結果を発表した。調査は今年7月にインターネットで実施し、20~50代の社会人男女1000人から回答を得た。自身が長時間労働をする・しなければ...