「働き方改革」のニュース (677件)
-
高速バス運転手「働き方」の実態は 路線で異なる乗務形態、長距離運行にどう対応?
全国のバス事業者が運転手を募集するなか、運転手の勤務のあり方へ懸念の声も聞かれます。その実態はどうなっているのでしょうか。なかでも長距離を運行するのが高速バスですが、その乗務シフトの体制はかなり多様で...
-
20代の4割「残業している人は頑張っている」 残業する理由は「何となく心配で早く帰る勇気がない」が他世代の倍以上に
ビッグローブは10月30日、「長時間労働に関する意識調査」の結果を発表した。調査は今年7月にインターネットで実施し、20~50代の社会人男女1000人から回答を得た。自身が長時間労働をする・しなければ...
-
デンマーク大使館が自国の労働環境を自慢! 年5週間の有休取得、残業なしのホワイトぶりに「これぞ先進国」の声
駐日デンマーク大使館の公式ツイッターアカウントが話題だ。定期的に同国の労働環境に関する内容をツイートしており、日々長時間労働に勤しんでいる日本のツイッターユーザーから「うらやましすぎる」といった声が出...
-
日立、富士通……大企業でテレワーク継続する動き広がる 企業間で"在宅格差"が生まれる可能性も
日立製作所は5月26日、新型コロナウイルスがもたらした新常態(ニューノーマル)を見据え、在宅勤務を標準とした働き方を推進することを発表した。富士通や大手インターネット広告代理店、オプトホールディングも...
-
【最新版】コンサル業界の働きやすい会社ランキング 1位は野村総研、報酬は「同世代の平均よりも高いことは確か」
企業口コミ・給与明細サイト「キャリコネ」は9月4日、「コンサルティング業界の働きやすい企業ランキング」を発表した。本ランキングは、「キャリコネ」のユーザーによる「労働時間」「やりがい」「ストレス」「休...
-
交通事故の原因「眠気の正体」が判明! 脳内タンパク質に睡眠障害の治療の可能が
今年5月21日、都内で軽ワゴン車を運転中に「睡眠障害の影響」から居眠り状態となり、路上で作業中の男性に6か月のケガを負わせた運送業者(60)が、自動車運転処罰法違反(危険運転致傷)の疑いで逮捕された。...
-
【医薬品業界編】仕事にやりがいを感じる企業1位アステラス製薬「ドクターに感謝され、患者様にも喜んでもらえる」
企業口コミサイト「キャリコネ」は6月5日、「医薬品業界の仕事にやりがいを感じる企業ランキング」を発表した。医薬品業界に属する企業をピックアップし、キャリコネのユーザーによる「仕事のやりがい」評価の平均...
-
働く女性の約半数「働き方改革のメリット感じていない」 有休取得の義務化には8割以上が賛成
エン・ジャパンは8月7日、「女性に聞く『働き方改革』実態調査」の結果を発表した。調査は今年6月、同社のサービス「エンウィメンズワーク」上で実施。女性377人から回答を得た。現在の職場が働き方改革に取り...
-
「報ステ」古舘伊知郎氏は、なぜ小室淑恵氏のフリップを取り上げたのか?
12月7日で61歳を迎えた「報道ステーション」(テレビ朝日)の古舘伊知郎キャスター。戦後の高度成長期を体現した「ポスト団塊の世代」だが、現代の価値観の変化に対応できていないと思われる場面を最近見かけた...
-
「車検だけで10万円以上支払う。働いてもお金は貯まりません」と憤る30代女性
生活していく上で、働いて給料を稼ぐことは欠かせない。そして給料から納税することは、国民の義務の一つだが、それを負担に感じている人も多い。石川県の50代女性(不動産/年収500万円)は、大学院生、大学生...
-
「就活で嫌いになった企業がある」2019年卒の4割が回答 理由は「社員の態度が傲慢」「面接が圧迫」「オワハラがきつい」
企業広報戦略研究所は9月14日、「就活生1000人調査」の結果を発表した。調査は今年7月に実施し、内々定・内定を1件以上獲得した2019年3月卒業見込みの大学生と大学院生計1000人から回答を得た。就...
-
「休日出勤しても振休取れない」「長時間労働者が昇進・昇格」… 女性が「逃げたほうがいい」職場のチェックリスト公開
結婚や出産など女性がライフステージの変化に直面したとき、自分の勤務先が「キャリアを継続・発展させられる職場」でなかったと気づいたら――。もっと早く転職しておけばよかったと後悔するに違いない。自分の勤め...
-
電通本社勤務の男性が新型コロナウイルス感染で大パニック! テレビ局は「深刻な事態」に
大手広告代理店の電通本社に務める50代の男性が、新型コロナウイルスに感染していたと25日に公表、26日より全社員を原則的に在宅勤務(リモートワーク)させると発表した。同日には政府が新型コロナウイルス対...
-
副業をするメリットは?「仕事を辞めても他の選択肢があると実感できた」という40代女性も
エン・ジャパンは2月21日、「仕事のかけもち・Wワーク・副業」に関する調査結果を発表した。調査は昨年12月から今年1月にわたりネット上で実施し、同社運営の求人サイト「エンバイト」を利用する6232人か...
-
「一度出社すると3か月監禁」「日本国の法律は適用されない」 ブラック企業エピソード大賞に集まった地獄の体験談
日本リーガルネットワークは7月5日、「ブラック企業エピソード大賞」を発表した。4月下旬から6月上旬にかけて募集した結果、300件を超えるエピソードが寄せられたという。1位は、現在宮城県でIT・情報通信...
-
ブラック企業で働く人々の声「社長の思いつきでルールが変わる」「服装自由なはずが変な制服着せられる」
従業員を理不尽に扱うブラック企業。自身は真面目に働こうとしても、労基法どころか人権すらないものとみなす職場もある。キャリコネニュース読者から寄せられた、ブラック企業で味わった不毛なエピソードを紹介する...
-
会社を辞めようと思った瞬間「ボーナスがハム」「契約を取れない事務は会社の荷物」「毎日1~5時間、説教」
転職理由として多く挙げられるものが「職場の人間関係が悪い」。少しでも辞めたいという気持ちが生まれた中で上司から不快な発言や扱いを受けると、火に油を注ぐように「辞めたい」という思いが一層燃え上がってしま...
-
社会人の3人に1人「勤務先がブラック企業」 理由1位「サビ残が多い」、2位「有休取得できない」
リスクモンスターは5月30日、「仕事・会社に対する満足度」に関する調査結果を発表した。調査は今年2月にネットで実施し、20~49歳の男女600人から回答を得た。現在の仕事・会社に対する勤続意欲を聞くと...
-
成果を上げながら定時で帰る仕事術 第116回 デジタル化で効率が下がる作業もある
本連載の第115回では「何のためのDXか」と題し、DX(デジタルトランスフォーメーション)を進める際に、よくある落とし穴についてお話をしました。今回はDXに関連し、デジタル化が必ずしも効率化に繋がらな...
-
深刻化する「引っ越し難民」問題 繁忙期のお断り増加&高額化 利用者ができる対策は?
新生活を控えた3月から4月に、引っ越しをしたくてもできないという人が増えています。引っ越し会社が人手不足で依頼を受けられず、料金も高額化せざるを得ない状況です。「引っ越し難民」問題、ますます深刻化して...
-
雅子さま 警備費も光熱費も削減!令和の“職住一体”新生活
4月10日にご成婚60周年を迎えられた天皇皇后両陛下。 「夜には、皇太子ご夫妻、秋篠宮ご夫妻、黒田清子さん夫妻と、食卓を囲まれましたが、昭和・平成の思い出話をされるとともに、きたる令和の御代...
-
「一年間残業せずに帰ったら評価を下げられた」と激怒する男性 「何が働き方改革だ、暗に残業を推奨してる」
日本の労働環境に根付くさまざまな問題。ブラック企業の蔓延はその最たるものだが、別にブラックでなくても「ちょっとそれおかしくない?」と言いたくなるルールに縛られた職場は多い。素手でトイレ掃除をする会社。...
-
ずさんな白タク解禁で懸念も!? 経済同友会の“日本版ライドシェア”構想の微妙な中身
経済団体が“白タク”を要望――?日本経済団体連合会、日本商工会議所と並ぶ「経済三団体」のひとつ「経済同友会」が1月22日、『「日本版ライドシェア」の速やかな実現を求める』意見書を公表した。この構想は一...
-
【最新版】電力・ガス業界の働きやすい会社ランキング 1位は大阪ガス、2位に東北電力
企業口コミ・給与明細サイト「キャリコネ」は8月28日、「電力・ガス業界の働きやすい企業ランキング」を発表した。本ランキングは、「キャリコネ」のユーザーによる「労働時間」「やりがい」「ストレス」「休日」...
-
大学を中退した人はどうやってキャリアを築けばいい? 大事なのは過去の経験を活かそうとする姿勢
文部科学省の「学校基本調査」によると、2018年度の大学・短期大学への進学率は過去最高の57.9%。定員数が受験者数を上回る大学もあり、きわめて「大学に入りやすい時代」となっています。大学入学者につい...
-
産業医の約7割「働き方改革の効果を実感」 業務の見直し、上司の意識改革、長時間残業を防ぐルール作りで効果あり
産業保健支援サービス「firstcall」を提供するMediplatは8月8日、働き方改革による「長時間労働の改善を感じるか」のアンケート結果を発表した。調査は6月上旬にネット上で行われ、産業医500...
-
安倍首相が縁故で大臣に抜擢、加藤勝信一億総活躍担当相に"マルチ商法の広告塔"疑惑が浮上!
●ジャパンライフの広告塔になっていた加藤勝信一億総活躍担当相今国会では、安倍政権が森友疑惑の幕引きのために必死だが、そんななか、安倍首相の側近中の側近である現役大臣に、有名マルチ商法の"広告塔"疑惑が...
-
未婚率が高い職種の特徴「長時間労働」「シフト制・不定休」 マッチングアプリ業者が分析
マッチングサービス「Omiai」を運営するネットマーケティングは11月8日、業種別未婚率についての分析結果を発表した。同社は総務省統計局が2012年に実施した「就業構造基本調査」をもとに、未婚率が高い...
-
【時短ハラスメント】ビジネスパーソンの8割が"働き方改革"導入で悩んでいる「業務量は変わらないから仕事が終わらない」「対応策もなしに『早く帰れ』」
高橋書店は11月22日、「働き方改革」に関するアンケート結果を発表した。調査は今年11月にインターネットで実施し、紙の手帳を使ったことがある20~60代のビジネスパーソン730人から回答を得た。働いて...
-
スタートアップ企業の課題1位「次世代リーダーが育っていない」――「労働環境が悪く常に人材不足」という声も
リクルートマネジメントソリューションズは9月20日、「成長企業における人材・組織マネジメントに関する実態調査」の結果を発表した。調査は今年7月にネット上で実施。組織規模が拡大しているスタートアップ企業...