「年金」のニュース (841件)
-
年収150万円の20代男性「奨学金420万円を借りたが大学中退。もう地獄です」
経済的事情から進学の難しい学生にとって、奨学金制度はなくてはならないものだ。しかし返還義務のない奨学金は、学力基準や生計維持者の収入条件が厳しい。そのため多くの学生は返還義務ありの奨学金を利用せざるを...
-
対韓国輸出規制でマスコミが報道した「北朝鮮への横流し」疑惑はフェイクだ! 参院選に韓国叩きを利用する安倍政権
参院選が一向に盛り上がらない。消費税や年金問題が大きな争点になり、マスコミでもこの問題が一斉に取り上げられるかと思いきや、ワイドショーやニュース番組は韓国への輸出規制問題一色、連日のように韓国批判を繰...
-
実体経済を反映していない「株価3万円」は暴落と隣り合わせ
2月15日、日経平均株価が3万円台を回復。’90年8月以来、実に30年6カ月ぶりだ。「株価は半年先の経済を予測する」というので、本来なら株高は喜ばしいこと。だが、いま私たちの周りには、コロナ禍の不景気...
-
安倍首相の秋葉原演説で北海道警察の違法排除に続きグロテスクな光景! 自民党関係者と支持者が「安倍やめろ」封じ込め
「安倍やめろ!」の声を封殺するかのように、湧き上がる「安倍晋三!」のコール──。本日18時30分からJR秋葉原駅前でおこなわれた、安倍首相が登場した街頭演説の光景だ。この秋葉原は、2017年7月の都議...
-
麻生大臣を「尻の穴」に例えた絵を投稿 吉田照美に「下品すぎる」と非難の声
フリーアナウンサーでタレントの吉田照美が、7月7日に自身のTwitterに投稿した自作の油絵が物議を醸している。この日、吉田は趣味である油絵を投稿。その油絵は「アソー【asshole尻の穴】は、ブラッ...
-
安倍首相の御用記者・田崎史郎に「政権を代弁してる」と恵俊彰が認定! テレビで繰り返される醜悪な安倍擁護の数々
メディア幹部と癒着する一方、圧力をかけて不都合な報道を封じ込めることに成功した安倍政権。なかでも見苦しいのが"御用ジャーナリスト"の存在だが、とくに安倍首相のスポークスマンとしてワイドショーでおなじみ...
-
「日本死ね」選出に批判殺到!「ユーキャン新語・流行語大賞」って、そもそもどうやって選んでるの?
12月1日に発表された「2016ユーキャン新語・流行語大賞」で、上位に「保育園落ちた日本死ね」が選ばれたことに大きな批判が巻き起こっている。主催のユーキャンには抗議が殺到、選考委員の漫画家やくみつる氏...
-
『ViVi』自民党コラボ炎上にハロヲタやきもき モデル集団の中央にBerryz工房の夏焼雅「巻き込まれてんじゃん」「政治利用されてる」
講談社の女性向けファッション雑誌『ViVi』オンライン版に掲載された自民党とのコラボ広告が波紋を広げている。広告は、同誌の公認インフルエンサー「ViVigirl」の女性たちが、政治に期待するメッセージ...
-
安倍首相が「老後2000万円」問題追及に逆ギレして「年金100年安心は確保されている」とインチキ強弁!
どこまでも国民を舐めきっている──。金融庁による「年金に頼るな、自分で2000万円貯めておけ」問題について、本日の参院決算委員会で追及がおこなわれたが、麻生太郎・金融担当大臣は「(報告書の)全体を読ん...
-
驚愕の人口・高齢化予測~70年後に日本の人口は半分、40年後に人類未踏の高齢社会
筆者提供宇宙戦艦ヤマト(日本テレビ系/1974~75年)に登場するイスカンダル星の女王スターシャは、なぜその星の最後のひとりになったのか?設定(註1)の中では、この理由は明らかになっていないようですが...
-
「お金の若者離れ」朝日新聞の投書が話題 「全国紙に載るようになったのは一歩前進」という声も
「若者の○○離れ」が聞かれて久しい。ライフスタイルや価値観の変化が影響していると見られるが、これらに加え1つの要因となっているのが「お金の若者離れ」だ。朝日新聞に5月5日、「『お金の若者離れ』現実知っ...
-
「中高年ひきこもり」の友人を助けたい、で議論 「一緒に遊んで話を聞くだけで十分」「背負える覚悟が無いなら程よい距離感を」
内閣府は先月末、40~64歳のひきこもり状態の人が全国に61.3万人いるとの推計を公表しました。ひきこもりはこれまで若年層の統計だけでしたが、中高年を対象とした全国規模のデータが明らかにされたのは今回...
-
Gメンが見た「万引き」のリアル 新しい手口、そして万引き犯の人物像とは?
スーパーや量販店で万引きを取り締まる保安員、通称「万引きGメン」。万引きが社会問題化する中で、その姿はテレビやメディアでたびたびクローズアップされてきた。そのひとり、伊東ゆう氏は、テレビ出演も多数経験...
-
令和の風俗は「人肌エロ」だ ロボット・AI進化する中での原点回帰
AI(人工知能)、VR(仮想現実)じゃ“ぬくもりエロ”は伝わらない!!令和は「人生100年時代」の幕開けともいわれている。少子高齢化はもちろん、医療技術の発達でみんなが長生きするようになるという。.....
-
熟年「介護放棄離婚」痛ましすぎる報告書(2)障害1級の介護に疲れ果てた
その状況に、息子の茂さんもさすがにムッとして、「母さんは父さんと別れたがっているよ。今回ばかりは決心が固いので、僕が母さんを翻意させるのは難しい。父さんは今まで月に年金を7万円、渡していたよね。離婚す...
-
「絶望しかなかった」クロ現のアラフォークライシス特集第二弾がつらい 自立できない兄弟と共倒れになる「きょうだいリスク」にも言及
NHKが6月4日放送した「クローズアップ現代+アラフォー・クライシスⅡ」に、大きな反響が上がっている。同特集は、昨年12月に放送した「アラフォー・クライシス」に引き続き、アラフォー世代の賃金格差や、高...
-
「働かないという選択肢があってもいい」 "リア充ニート"phaが考える社会とのかかわり方
日本中のニートの憧れ!?リア充ニート・pha氏。長引く不況で、一向によくならない失業率。どんな大企業もいつ倒産するか分からない──。誰もが「職」に対して不安を抱えながら暮らしているこんな時代に、あえて...
-
ニッポンの「遺族年金」が悪辣中国人に詐取されている(2)死んでほしい「60歳以上」を希望
それではどうやって悪徳中国人は日本人に近づいてくるのか。偽装結婚ビジネス事情を知る暴力団組織相談役のX氏がこう明かす。「国際結婚で中国に続いて多いフィリピン妻は、勤務先のパブで日本人と出会うケースが一...
-
ミスチルの楽曲が「時代を反映」と話題 1997年の歌詞「安定した暮らしはいらない」に「何それ欲しい」の声
歌詞は世代を反映するものだ。昔の曲を何気なく聴いて、当時の空気感を思い出す人もいるだろう。10月29日、ツイッターにこんな投稿が寄せられた。投稿者の男性が奥さんと車の中でMr.Childrenを聴いて...
-
新型コロナで終わる“観光立国”の正体…“安い国”になった日本
ついに3,000日に達する長期政権となった安倍政権。われわれの生活はどう変わったのか。“アベノミクス”を打ち出した第2次政権下の変化を数字で追ったーー。 「財務省が’20年度の『国民負担率』...
-
第二次安倍政権で年収500万円なら可処分所得3万円3千円減に
「財務省が’20年度の『国民負担率』を公表しましたが、過去最高の44.6%となる見通し。これは昨年10月に消費税が10%に引き上げられたことが大きな要因です。国民負担率とは、税金と、年金や健康保険など...
-
イタリアの「解雇規制緩和」は焼け石に水だった? 経済状態は改善せず、若年層の失業率は依然40%近くに
小泉進次郎議員がトップを務める自民党の小委員会が「企業への解雇規制を緩和し、成長産業への労働移動を後押しする」改革案を発表するそうです。大企業の「働かないオジサン」が社会の生産性を下げているという批判...
-
内閣改造で更迭決定? 鶴保庸介沖縄北方相に今度は閣僚資産で非公開の"隠しマンション"が発覚!
明日3日に行われる第3次安倍内閣の第3次改造。すでに何人もの続投、内定者の名前が速報されているが、逆に注目されるのが"転落する"大臣たちだ。共謀罪答弁で無知をさらけ出した金田勝年法務相、加計学園問題で...
-
年金100年安心とは何だったのか?報告書で嘘露呈に怒りの声
金融庁の金融審議会が6月3日に発表した「高齢社会における資産形成・管理」の報告書。その内容に、非難の声が殺到している。報告書によると年金だけでは老後の資金を賄うことができないため、95歳まで生きるには...
-
正社員「時給換算するとパートの方が給与高い」という嘆き 一方でパートの不安定さを訴える人も
安定した雇用で働ける正社員だが、中には、非正規労働者に羨望の視線を向ける人もいる。ガールズちゃんねるに5月26日、「【時給換算】パートの方が高い現実…」というスレッドが立った。クリニックに正社員として...
-
貯金能力がすごすぎる“富女子会”セミナーに行ってみた
毎週のように行われている「富女子会」。「富女子会」とは、20〜30代の女子が集まり、定期的な勉強会やセミナーなどを開きながら、お金の貯め方や投資法などを学ぶ団体だ。会員数は150人。同会メンバーの目的...
-
「ケフィア事業振興会」疑惑の破産へ
ヨーグルトや干し柿などの加工食品のオーナーになれば高い利息を支払うといううたい文句で出資者を募っていた「株式会社ケフィア事業振興会」(東京都千代田区)と関連会社3社が3日、破産手続きに入った。負債総....
-
続報スクープ! 「消えた年金事件」が詐欺集団に流れた? 第一報を本サイトが報じたあと、新聞なども追随
参議院議員選挙、吉本興業騒動、京都アニメーション放火事件等で埋もれた『年金機構の個人情報紛失スキャンダル』に国民は激怒しています。本サイトでは参議院議員選挙前の7月19日に先駆けてスクープしていました...
-
「殺傷せずに破壊」「デモ以上テロ未満」官邸ドローン事件犯人の心の声を聞け!
男はなぜドローンを飛ばしたのか──。首相官邸屋上に小型の無人航空機・ドローンが発見された事件は、あまりにもあっけなく幕が降ろされた。24日夜、福井県在住の男性(40、以下Yと表記、「容疑者」は省略)が...
-
国民民主党・玉木代表が民意を裏切って改憲協力へ! 選挙前から流れていた安倍首相との密約情報はやっぱり事実だった
選挙が終わって1週間も経たないというのに、さっそくユダが現れた。25日、国民民主党の玉木雄一郎代表が「私、生まれ変わりました!」「憲法改正の議論を進めていく」と宣言したからだ。まずは、玉木代表が何を発...