「年金」のニュース (842件)
-
萩原博子さん解説「うつ病で一時金…心の病をカバーする保険」
「ゴールデンウイークが終わり、『やる気が出ない。五月病では?』と不安な方もいるかもしれません。うつ病などの精神疾患が増加というニュースを耳にすると、なおさらでしょう。'14年、精神疾患の患者数は約39...
-
安倍政権の酷すぎる新型コロナ対応!「金がかかる」と民間検査キットを導入せず、国内感染の広がりを隠蔽
いよいよ新型コロナの国内感染の広がりが明白になった。昨日夜、日本人の感染者が新たに4人、このうち死亡者が1人出たことが発表されたのだが、いずれも、中国の渡航歴や中国人との接点がなかったと話している。し...
-
医療費は軍事費よりも高い! 権利を主張しあう社会から自立した市民社会へ
アメリカ連邦政府の歳出で最も多いものは何か?世界一の軍事大国なので軍事費か?2015年度のアメリカ歳出のを見ると、軍事費は22%(8513億ドル)を占めているが、これは第3位。歳出ランキング2位は25...
-
荻原博子さん「『働く人は社会保険加入』が当たり前の時代に」
1月20日に国会が始まった。そのなかで注目されるのが、パートの社会保険加入問題だ。パートに広がる社会保険加入の義務化。経済ジャーナリストの荻原博子さんが解説してくれたーー。 ■「働く人は社会...
-
『あさイチ』の報道より過酷な「老後破産」の現実! 真面目に働いてきた人たちが老後、次々と...
非正規雇用の割合が、初めて4割を超えた。近代日本史上初の異常な事態である。不安定な雇用と収入、何の保障もない若者たちは結婚や出産を躊躇し、生活に不安を持ち続ける日々。そして熟年層もまた、リストラや親の...
-
「70歳まで雇用」案にネット大反発「年金を支給したくないことの言い訳にしか聞こえない」「60過ぎたら週休3日にしたい」
「定年退職後は年金で悠々自適な生活」――今の現役世代はそんなことが許されなくなりそうだ。政府は5月15日、高齢労働者が70歳まで働けるようにするための、高年齢者雇用安定法の改正案骨子を発表した。現在、...
-
年収2000万円を超えているのに「専業主婦」を許してくれない夫… この人、ケチなの?
Q&AサイトのYahoo!知恵袋に、こんな質問が寄せられていました。相談者さんは30歳の働く既婚女性。年収は400万円程度ですが、結婚後に33歳になる旦那さんの年収が2000万円を超えていることを知り...
-
「住所不定ライター」が歩いた「日本3大生活保護天国」!(1)酒と睡眠薬で夜8時に就寝
働き口はおろか、年金の受給資格も身寄りもない──。こうした高齢の生活保護受給者は今年4月に約75万人と過去最多を記録した。みずから「ナマポの予備軍」と称する住所不定の独身ライターが、“受給者”であふれ...
-
「医療費3割負担」の75歳以上は“過払い”の可能性に注意
「医療費3割負担」の75歳以上は“過払い”の可能性に注意。「75歳以上の高齢者の医療費自己負担額(窓口負担額)は、現行1割。しかし、これを2割に引き上げる法案を、政府が国会に提出する準備を進めていることが11月ごろから報道されました。じつは高齢化が進む日本に...
-
ジャパンライフ元会長が逮捕。高齢者を餌食とするオーナー商法の闇と規制の今後。
ジャパンライフ元会長の山口隆祥が逮捕されました。50年にわたり、マルチ商法を日本国民に知らしめてきた張本人の逮捕は少なからず衝撃的な出来事です。容疑は詐欺罪にあたり被害総額は2,000億円を優に超える...
-
安倍自民党が赤字必至のリニア新幹線に30兆円投入を公約の怪! 裏に安倍首相のオトモダチと原発利権
憲法改正という争点を隠し、CMでは〈雇用100万人増加〉〈国民総所得36兆円増加〉などと実態とそぐわない都合の良い数字を切り取って喧伝している安倍自民党。だが、今回の選挙で自民党が公約として必死になっ...
-
民進党の選挙CMに岡田代表が一度も登場しない不思議
民進党は23日、東京・永田町の党本部で会見を開き、参院選向けの選挙CM「ダレノミクス?」3編を発表した。選挙CMは22日の参院選公示日から、全国でエリア選定した放送局と全国主要都市の街頭ビジョンで展開...
-
公的資金で株高を演出 嘘と失敗ばかりだったアベノミクス
公的資金で株高を演出 嘘と失敗ばかりだったアベノミクス。「アベノミクスは買いだ」 世界にそう喧伝していた安倍晋三首相。だが、8月28日の辞任会見で「アベノミクス」という言葉は最後まで使わなかったーー。『アベノミクスの終焉』の著書がある同志社大学商...
-
脳・心臓疾患の労災認定、トラック運転手が断トツ…16時間労働&無賃労働は当たり前
年金以外に「老後資金2000万円」が必要――金融庁が6月に発表した報告書は、国民の老後生活に不安の波紋を広げた。だが、この数字は厚生年金に加入する普通のサラリーマンの生計がモデル。国民年金に頼るしかな...
-
アマゾンジャパン「給料アップを目指すのであれば大変良い職場」 物流系職種が働きやすい会社ランキング
企業口コミ・給与明細サイト「キャリコネ」は12月19日、「物流系職種が働きやすい企業ランキング」を発表した。物流系職種として真っ先に思い浮かぶのは、倉庫や物流センターでの倉庫管理・入出荷やドライバーな...
-
自民党の安保法制PRアニメ「ヒゲの隊長」をことごとく論破! 再生回数も抜いたパロディ動画がスゴい
自民党の安保法制PRアニメ「教えて!ヒゲの隊長」が話題になっている。といっても、「国民の間で『ヒゲの隊長がカワイイ』と人気」とかいう話ではない。なんと、このアニメを批判したパロディ動画が登場し、そちら...
-
77歳男、飲酒運転で逮捕「ワクチン接種が終わったので自由だと思った」呆れ声集まる
千葉県印西市の路上で飲酒運転をしたとして、77歳の男が逮捕されたことが判明。その行動と言い訳に怒りの声が噴出している。男は7日午後9時25分頃、印西市の路上で酒気を帯びた状態で乗用車を運転したとして、...
-
「不登校の生徒を元の学校に戻す」 教育支援団体に批判殺到「ふざけるな。戻すな」
不登校の小・中学生を支援する一般財団法人「クラスジャパン教育機構」が物議を醸している。同法人が推進するクラスジャパンプロジェクトはミッションとして「日本全国の不登校者全員の教育に取り組み通学していた学...
-
「沢尻逮捕は桜を見る会から話題をそらすため」は陰謀論か? 拙速逮捕の組対5課とあの“安倍官邸忖度”警察官僚の関係
なんなんだ、この程度の低さは。ほかでもない、沢尻エリカ逮捕をめぐる「陰謀論」論議のことだ。「桜を見る会」追及のさなかに沢尻が逮捕されたことで、ネットで報道潰しではないかという見方が広がり、ラサール石井...
-
<3分で読める舛添要一の半生>東大法学部のスーパーエリートから都知事辞職までの45年
「混乱を避けるため、リオ五輪が終わるまで続投させて欲しい」舛添要一都知事のこのセリフは、ディベートで言えば、一発逆転を狙った考え抜いたキーワードだったのだろう。だが、時すでに遅しで、舛添氏の考えと存在...
-
子供までもが働かされるアジア売春窟の現在
【アツいアジアから旬ネタ直送「亜細亜スポーツ」】千葉県松戸市のベトナム人女児殺害・死体遺棄事件で逮捕された渋谷恭正容疑者(46)は、かねてアジア系の子供に異様な興味を示していたという。「東南アジア系の...
-
「満員電車に子連れで乗るな!」と怒る人の心理 優遇されている"ように見える"子育て世代に矛先が向きやすい側面も
先日、赤ちゃんを抱えている「抱っこひも」のバックルをはずされるというニュースが話題になりました。悪質な嫌がらせともとれますが、識者からは「フラストレーションのはけ口が女性や赤ん坊だったのかもしれない」...
-
20代男性の月収事情「手取り19万。独身の今はこれで充分。家賃は5万4000、貯金は月5~6万」
現在の若い世代は、自分の収入についてどう感じているのだろうか。20代女性キャリコネニュース読者からは、「月の手取りは24万円で満足です。地方住みで自分の年齢を考えると、これくらいでも充分だと思っていま...
-
晩婚はデメリットだらけ!?最悪老後破産も…
1月15日に放送された『なかい君の学スイッチ』(TBS系)では、晩婚のデメリットを紹介した。まず、晩婚だと育児と親の介護のダブルケアをする可能性があるのだという。結婚相談所を経営する寿華江氏は「内閣府...
-
資産運用の上手そうなアニメキャラ2位「ドラえもん」、3位「ナミ」 両津勘吉・夜神月も上位ランクイン
GMOあおぞらネット銀行は9月11日、ビジネスパーソンの老後資金に関する調査2019に関する調査結果を発表した。調査は今年7月にネット上で実施し、20~49歳のビジネスパーソン1000人から回答を得た...
-
世帯年収1200万円、ベンツ・Eクラス所有の男性「働いても働いても税金で取られて好きなことが全くできない」
世帯年収1000万円から1200万円といえば、平均世帯年収552万円(2019年厚生労働省)をはるかに超える収入だ。裕福な世帯とも言えるが、児童手当や子どもの医療費などでは所得制限がかかる収入でもある...
-
実母をのこぎりでバラバラにして遺棄 逮捕された長男の動機は“嫁姑問題”か
千葉・九十九里浜周辺で、無職・山田容子さん(75)の切断遺体が見つかった事件で、県警は23日に死体損壊・遺棄の容疑で、長男で会社員の山田基裕容疑者(37)を逮捕し、24日に千葉地検に送検した。バラバラ...
-
安倍政権の元内閣参与が玉川徹と意気投合し「老後2000万円報告書」隠ぺいと「消費税増税」を猛批判!「独裁者と変わらない」
消費税増税の強行が目前に迫っているが、そんな中、安倍政権が国民を不安に陥れた都合の悪い事実をまたひとつ闇に葬り去った。25日に金融庁の金融審議会が総会を開催したのだが、そこで例の「老後2000万円報告...
-
ジム費用が医療費控除になることも…申請したら戻ってくるお金
ついに消費税が10%に。国に、自治体に、お金を取られてばかりでいいの!?じつは、役所は教えてくれないけど、申請さえすれば、もらえるお金って意外にたくさんあるんです! 「10月に消費税10%に...
-
「年金が30年後に2割減る」は誤解 もう一度考えたい公的年金の役割
先週、厚生労働省が公的年金の将来にわたる給付見通しを示す年金財政検証を公表しました。財政検証とは、国民年金や厚生年金などの公的年金が、おおむね100年先にわたって維持できるかを、5年に1度チェックする...