「気象庁」のニュース (2,738件)
-
お盆休み明け 九州など体温超えの危険な暑さに この先は湿度アップ熱中症の危険度大
お盆休み明けの今日19日(月)も、危険な暑さになりました。太宰府市(福岡)は32日連続の猛暑日となり、国内の猛暑日連続記録を更新中。8月末~9月は再び気温がかなり高くなるとして、気象庁は今日19日、「...
-
厳しすぎる残暑 まだまだ続く 11日は関東で猛暑日が増加 真夏と同じ熱中症対策を
今日10日(火)は北陸から九州で猛暑日が続出し、9月1位の高温記録を更新した所も。明日11日(水)も厳しすぎる残暑が続き、関東は今日より猛暑日地点が増えるでしょう。9月だからと油断せず、真夏と同じよう...
-
地震回数 19日未明に茨城県北部を震源とした地震が立て続けに発生 1週間程度注意
ここ1週間の地震回数は、震度1以上が31回、そのうち震度3以上は5回でした。今日19日未明には茨城県北部を震源とした地震が立て続けに発生しました。気象庁は、地震発生から1週間程度は、最大震度5弱程度の...
-
今年8月は歴代2位の高温 9月も厳しい残暑 早期天候情報も 著しい高温の可能性
今年の8月の日本の平均気温の基準値(1991〜2020年の30年平均値)からの偏差は統計開始以降、2番目に高い値となりました。9月も厳しい残暑が続く見通しで、西日本を中心に猛暑日となる日もあるでしょう...
-
台風発生が続く可能性 11号に続き 新たな熱帯低気圧が発生か 9月は台風シーズン
台風11号が昨日9月1日(日)午後9時にフィリピンの東で発生。南の海上は熱帯擾乱(台風・熱帯低気圧)の発生しやすい状況となっており、すでに2日(月)午前9時の天気図には熱帯低気圧があります。今のところ...
-
関東甲信地方 今夜から線状降水帯発生の可能性 災害の危険度が急激に高まることも
関東甲信地方では、15日夜から16日夜にかけて線状降水帯が発生して大雨災害が発生する危険度が急激に高まる可能性があります。関東甲信地方15日夜から16日夜にかけて「線状降水帯」発生の可能性気象庁は15...
-
伊豆諸島 15日夜から線状降水帯発生の可能性 災害の危険度が急激に高まることも
伊豆諸島では、15日夜から16日日中にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害が発生する危険度が急激に高まる可能性があります。伊豆諸島「線状降水帯」発生の可能性気象庁は15日11時33分、台風第7号に関す...
-
長引く“米騒動”吉村府知事「備蓄米開放」要請も国は慎重姿勢のワケ…気になる“米不足解消”の時期は?
米の品薄、それに伴う価格高騰など、令和版「米騒動」が収まる気配がない。今年5月ごろから小売店などにおける米の品薄状況がテレビやネットニュースなどで報じられると、SNS上でも心配する声が広がった。さらに...
-
九州~東海は猛暑の出口見えず 気象庁は高温の情報発表 関東は連日ゲリラ豪雨に注意
5日(月)以降も九州から東海は強い日差しが照り付けて、猛烈な暑さが続きそうです。熱中症に厳重な警戒を。関東は大気の状態が非常に不安定になり、ゲリラ豪雨に注意。九州~東海猛烈な暑さが続く連日のように危険...
-
日本の南で台風の卵、続々と発生か 9月は台風シーズン 動向に注意
日本の南海上にはまとまった雲の渦がいくつか見られます。台風11号は南シナ海を西寄りへ進み、日本からは離れるでしょう。日本の南東海上にある熱帯低気圧はゆっくり北上しています。今後も日本の南海上では新たに...
-
雨の関東は気温上がらず 明日朝はエアコン要らずの涼しさ 週後半は関東以西で猛暑日
今日3日、晴れた所を中心に厳しい残暑となりましたが、雨の関東は気温が上がらず、都心は日中も24℃前後。明日朝は久しぶりにエアコン要らずの涼しさへ。ただ、週後半は関東以西で35℃以上の猛暑日も。まだまだ...
-
名古屋は来週後半に猛暑日予想 9月も残暑厳しく熱中症警戒 高温に関する情報も
9月に入っても残暑が厳しくなりそうです。特に西日本や東海で来週後半、猛烈な暑さとなる所もある予想で、この先も熱中症に警戒が必要です。2日ぶりに猛暑日復活今日31日は、台風一過となった九州や四国、中国地...
-
青森・岩手・宮城に線状降水帯予測情報 今夜以降に台風接近・上陸へ 大雨に厳重警戒
気象庁は今日11日午前11時過ぎ、青森県と岩手県、宮城県で今夜から明日12日午前中にかけて、線状降水帯が発生する可能性があると発表しました。線状降水帯が発生し、大雨災害の発生するリスクが急激に高まるお...
-
エルニーニョ監視速報 冬にかけてラニーニャ現象発生の可能性
気象庁は、今日9日「エルニーニョ監視速報」を発表しました。それによると、エルニーニョ現象もラニーニャ現象も発生していない平常の状態になっているとみられます。今後、冬にかけて平常の状態が続く可能性もあり...
-
明日3日 関東や東海 通勤・通学時は局地的に滝のような雨 来週にかけて残暑続く
明日3日の朝と夕方の通勤・通学の時間帯は、関東や東海を中心に雷を伴った非常に激しい雨の降る所があるでしょう。短い時間であっという間に道路が冠水するおそれがあるため、注意が必要です。4日から来週初めにか...
-
日向灘で地震相次ぐ 南海トラフ地震臨時情報「巨大地震注意」 大規模地震へ備えを
昨日8日に日向灘を震源とするマグニチュード7.1の地震が発生。その後も日向灘で地震が相次いでいます。気象庁は昨夜(8日)、「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」を発表しました。今のうちに大規模地震...
-
東京を流れる野川、仙川、目黒川に「氾濫危険情報」発表 氾濫の恐れ
きょう30日、東京都を流れる野川、仙川、目黒川に「氾濫危険情報」が発表されました。いつ氾濫してもおかしくない状態です。川から離れるなど命を守る行動を取ってください。野川、仙川、目黒川氾濫発生の恐れ東京...
-
運用開始初の「南海トラフ地震臨時情報(調査中)」発表
きょう8日午後4時43分頃、地震がありました。震源地は、日向灘(北緯31.8度、東経131.7度)で、震源の深さは約30km地震の規模(マグニチュード)は7.1と推定されます。この地震の発生で、気象庁...
-
全国に10年に1度レベルの高温情報 厳しすぎる残暑と長期戦に
今日8日、気象庁はこの先の1か月予報と10年に1度レベルの高温情報を発表しました。9月上旬にかけて、全国的に平年に比べて晴れる日が多く、気温の高い状態が続く見込みです。暑さが収まる気配はなく、厳しすぎ...
-
南海トラフ地震臨時情報「巨大地震注意」 取るべき対応は?
気象庁は、8月8日午後4時43分頃に発生した日向灘を震源とするマグニチュード7.1の地震をうけて、午後7時15分に次の巨大地震に注意を呼びかける「南海トラフ地震臨時情報」(巨大地震注意)を発表しました...
-
24時間以内に台風発生へ 動向に注意
8月6日(火)午後9時、小笠原諸島・父島の南西にある熱帯低気圧について、気象庁は「24時間以内に台風に発達する見込み」と発表しました。今後は東日本から北日本の太平洋沿岸を北上する恐れがあるため、動向に...
-
台風10号 「特別警報」発表の可能性 さらに発達しながら九州に接近・上陸へ
非常に強い台風10号はさらに発達しながら北上し、29日(木)にかけて九州南部に非常に強い勢力で接近、その後、九州に上陸する恐れがあります。これまでに経験したことのないような暴風、高波、高潮、記録的な大...
-
最強クラス台風10号 九州に上陸・本州を縦断へ 甚大な災害の恐れ 台風過ぎても雨
非常に強い台風10号は九州に上陸、列島を縦断へ。台風の動きが遅く、影響が長引く恐れ。九州南部で経験したことのないような暴風・高潮・高波の恐れ。記録的な大雨となる所もある予想です。本州付近も荒れた天気と...
-
最強クラスの台風10号 九州に上陸へ 特別警報の発表をまたずに早めの避難を
非常に強い台風10号は更に発達しながら、29日(木)にかけて九州南部に接近し、その後、上陸するおそれ。特別警報が発表される可能性がありますが、発表される前に早め早めに安全な場所へ避難をしましょう。台風...
-
台風10号 離れた所も災害級大雨 東海 総雨量1000ミリ超えか 厳重警戒続く
東海地方では危険な大雨が続き、静岡県を中心に道路の冠水や建物への浸水被害などが発生しています。今夜(30日)から明日31日午前中にかけても、愛知県、岐阜県、三重県、静岡県では、「線状降水帯」が発生して...
-
台風10号 2日~3日頃に東北地方に接近 雨や風が強まる恐れ 最新の情報に注意
台風10号は、9月2日(月)~3日(火)頃に勢力を弱めながら東北地方に接近するでしょう。雨や風が強まる恐れがありますが、台風の予報円が大きく、コースや速度の予想は依然として幅が大きくなっています。台風...
-
台風10号から離れた場所も厳重警戒 東海 線状降水帯発生の恐れ とるべき行動は
愛知県、岐阜県、三重県、静岡県では、今夜(29日)から明日30日午前中にかけて、「線状降水帯」が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる恐れがあります。台風接近前から400ミリ超えの記録的な大雨東海...
-
5日連続で39℃超え お盆も10年に一度レベルの猛暑へ 熱中症とゲリラ雷雨に警戒
今日5日(月)も、関東から西で猛暑日続出。久留米(福岡)、日田(大分)、名古屋市などで39℃以上の危険な暑さとなり、猛暑日地点は5日連続で200地点を超えました。この先も猛暑が続くとして、気象庁は今日...
-
台風10号 今週末にかけて列島縦断のおそれ 「道路影響予測」九州~関東でリスク大
非常に強い台風10号がもたらす暴風や大雨の影響で、九州~関東甲信を中心に「道路への気象リスク」が高くなる見込みです。台風の動きが遅いため、今週末にかけて影響が長引くおそれ。最新の気象情報や交通情報をこ...
-
台風10号 東海地方はすでに災害級の大雨 今後も影響長引く 早めに安全確保を
台風10号接近前ですが、東海地方ではすでに記録的な大雨となっています。災害発生の危険度が急激に高まり、いつ災害が発生してもおかしくない状況です。東海地方の最接近は31日(土)で、今後も影響が長引く見込...