「石川県」のニュース (1,193件)
-
震度7を観測した石川県 2日は冷え込み強まる
1日16時10分、石川県能登地方を震源とする震度7の地震が発生しました。石川県では2日の朝に冷え込みが強まります。どうか暖かくしてお過ごし下さい。能登地方2日の朝は0℃前後まで冷え込む1月1日(元日:...
-
令和6年能登半島地震で生じた福祉避難所不足の問題。全国的に対策が必要
1月1日に能登半島地震が発生。高齢化率の高い地域を直撃被災自治体の約半数が高齢化率5割以上お正月真っただ中の2024年1月1日午後4時10分に、マグニチュード7.6の地震が能登半島地方を震源として発生...
-
石川県能登に大津波警報 ただちに「より高い所へ」避難を
きょう1日午後4時過ぎ、石川県能登地方に大津波警報が発表されました。沿岸部や川沿いにいる人は、ただちに高台や避難ビルなど、できる限り安全な場所へ避難してください。石川県能登地方に大津波警報きょう1日午...
-
震度7の地震があった石川県 今夜は氷点下の冷え込み 3日から雨が続く
きょう1月1日(元日:月)16時10分頃、石川県能登地方で最大震度7の地震が発生しました。揺れが大きかった地域では、今夜(1月1日)~明日2日(火)朝にかけて氷点下の冷え込みとなる見込みです。また、3...
-
東京消防庁“オフロードの精鋭部隊”出動! 能登地震に派遣の「即応対処部隊」とは? 装備が全然違う!
東京消防庁が能登半島地震への対応として「即応対処部隊」を石川県に派遣しました。この「即応対処部隊」とは一体どういった役目を持つ隊なのでしょうか。2020年2月に創設された部隊東京消防庁は2024年1月...
-
令和6年能登半島地震 震度4以上は50回超 昨夜と今日明け方も志賀町で震度4
昨日12日夜と今日13日明け方にも石川県能登地方を震源とする地震が発生し、志賀町で震度4を観測しました。1月1日に発生した令和6年能登半島地震では、今日13日10時30分までに震度4以上の地震は50回...
-
正午の気温 東京都心は4℃台 関東は昨日より大幅ダウン 明日は大雪・厳寒に警戒
今日4日(日)は二十四節気の「立春」。暦の上では春がスタートですが、関東では、昨日3日(土)より気温はグッと下がり、正午の気温は東京都心で4.6℃と震える寒さ。明日5日(月)午後~6日(火)午前は、関...
-
ウリは爆速! 米海軍が発注した異形の病院船「大きい・多数収容」をあえて捨てたワケ
アメリカ海軍が新型病院船の建造を決め、造船所に発注しました。ただ、従来の病院船とはかなり異なるコンセプトのものになる模様です。船体形状も明らかに異質なものですが、その形にしたのにはワケがありました。速...
-
能登に大雨警報 被災地は夕方まで土砂災害に警戒
石川県能登地方には大雨警報が発表中。今日10日昼ごろまで被災地では断続的に雨が降るでしょう。午後は雨のやむ所が多くなりますが、雨がやんでからも夕方にかけて土砂災害に警戒してください。西日本は午後も断続...
-
北陸被災地 10日にかけて警報級の大雨 12~13日頃は荒れた天気か 再び降雪も
石川県では、今夜から10日にかけて雨が降りやすくなる見込みです。融雪や新たな降水に起因する土砂災害に厳重に警戒して下さい。その後も天気は短い周期で変わり、12日~13日頃は、低気圧や前線の影響で荒れた...
-
空自の巨大輸送機から「消防車」が出てきた!異色の車両を空輸 能登半島地震で省庁の枠を越えた連携
ハイパーレスキューも自衛隊機で石川県に向かったそう。C-2輸送機で「大規模震災用高度救助車」を空輸防衛省・自衛隊は2024年1月9日(火)、航空自衛隊のC-2輸送機で「大規模震災用高度救助車」を小松基...
-
「沢山の人の気持ちを形に」サンドウィッチマン寄贈のトイレカー 能登半島地震の被災地で運用へ
石川県輪島市の鳳至小学校に設置とのこと。ナンバープレートは「311」宮城県気仙沼市の菅原茂市長は2024年1月8日(日)、自身の公式X(旧Twitter)で能登半島地震の被災地へと派遣した同市のトイレ...
-
煉獄コロアキ 大谷の寄付金に「少なすぎ」、制止無視して奥能登向かった挙句に「助けて」アピール…「人として最低」と批判殺到
《大谷!お前の年収で1億4000円寄付は少なすぎだろ最低でも10億は寄付しろよこんなやつのどこがヒーローだ!ふざけるなお前も石川県能登半島に手伝いこいよ!どうせ来れないだろガキが》 1月6日...
-
能登半島付近に雨雲接近中 昼過ぎに雨 融雪や土砂災害に注意
日本海にある雨雲が、昼過ぎに能登半島付近にかかる見込みです。積雪となっている所もあり、少しの雨でも土砂災害に注意が必要です。能登半島に雨雲近づく日本海には気圧の谷に伴う雨雲があって、東に進んでいます。...
-
「撮れ高あるんすよ」煉獄コロアキ 奥能登入り前に語った“悪質目的”にネット激怒…“自衛隊の車に乗る”宣言まで
1月1日に能登半島を襲った巨大地震。石川県は8日午後に死者168人、安否不明者は323人に上ると発表した。いまだ余震も続くなか、震災発生から1週間も経たない内に被災地入りをした人物が。それは、私人逮捕...
-
令和6年能登半島地震 丸1週間たっても震度3以上の地震続く 震度5弱以上は15回
今朝(9日)午前7時9分、能登半島沖を震源とする地震が発生し、石川県志賀町で震度3を観測しました。1月1日に発生した令和6年能登半島地震から丸一週間がたちましたが、能登地方では震度3以上の地震が続いて...
-
令和6年能登半島地震 発生から震度5弱以上は15回 震度3以上は151回
1月1日16時10分ごろ、最大震度7の地震が発生した石川県能登地方では、その地震の直前、16時06分ごろに発生した最大震度5強の地震を含めると、今日8日11時までに最大震度5弱以上の地震は15回、最大...
-
北陸被災地 7~8日は強烈寒気の南下で積雪状態に 新潟・富山を中心に警報級大雪も
北陸の被災地では、少しの雨でも土砂災害に厳重に警戒して下さい。7日は平地も含めて次第に全域で雪に変わるでしょう。8日の朝にかけて石川県の能登地方でも短時間の降雪の強まりに警戒して下さい。また、新潟県の...
-
令和6年能登半島地震 元日から最大震度5弱以上は15回 大雨や大雪に注意
1月1日16時10分ごろ、最大震度7の地震が発生した石川県能登地方では、その地震の直前、16時06分ごろに発生した最大震度5強の地震を含めると、今日7日11時までに最大震度5弱以上の地震は15回観測し...
-
30日(火) 北陸の天気 晴れて気温上昇 約1週間ぶりに最高気温2桁の所も
30日(火)の北陸地方は、晴れる時間が長く、日差しが多く降り注ぐでしょう。各地とも日中は10℃前後まで気温が上がり、3月並みの暖かさとなりそうです。地震の被害が大きかった能登半島でも、約1週間ぶりに1...
-
「大地震の直後だからこそ」東京消防庁が出初式 赤羽火災で注目集めた最新装備も!
今この瞬間も石川県で活動を続けています。ヘリコプターはわずか1機のみ東京消防庁による年初の恒例行事「東京消防出初式」が2024年1月6日(土)、江東区有明にある東京ビッグサイト東棟の屋外臨時駐車場で行...
-
今日30日の天気 広く穏やかな晴天 日中は3月並みの気温に なだれ注意
今日30日(火)は高気圧に覆われ、日中は広い範囲で日差しが届くでしょう。最高気温は3月並みの所が多く、風は穏やかで、日なたでは過ごしやすくなりそうです。雪の多く積もっている所では、なだれや屋根から落ち...
-
令和6年能登半島地震 元日から震度5弱以上は14回 今朝も最大震度5強の地震
1月1日16時10分ごろ、最大震度7の地震が発生した石川県能登地方では、その地震の直前、16時06分ごろに発生した最大震度5強の地震を含めると、今日6日11時までに最大震度5弱以上の地震は14回観測し...
-
石川県に「顕著な大雪に関する気象情報」発表 大規模な交通障害発生のおそれ
きょう22日22時11分、金沢地方気象台は、「顕著な大雪に関する石川県気象情報」を発表しました。大規模な交通障害の発生するおそれきょう22日22時11分、金沢地方気象台は、「顕著な大雪に関する石川県気...
-
道路影響予測 7日~8日は北陸を中心に大雪 立ち往生などに注意 復旧作業に影響も
6日(土)からの3連休。7日(日)午後から8日(月)成人の日の午前にかけて、雪や雨、風による道路への影響が大きくなりそう。石川県を中心に、地震の影響で道路が寸断されている所もあり、復旧作業への影響も必...
-
石川県に再び「顕著な大雪に関する気象情報」発表 大規模な交通障害の発生するおそれ
今日22日15時42分、金沢地方気象台は、「顕著な大雪に関する石川県気象情報」を発表しました。大規模な交通障害の発生するおそれ今日22日15時42分、金沢地方気象台は、「顕著な大雪に関する石川県気象情...
-
石川県に「顕著な大雪に関する気象情報」発表 大規模な交通障害の発生するおそれ
きょう22日10時37分、金沢地方気象台は、「顕著な大雪に関する石川県気象情報」を発表しました。大規模な交通障害の発生するおそれきょう22日10時37分、金沢地方気象台は、「顕著な大雪に関する石川県気...
-
「ぜひ金沢市で観光を!」は本当に被災地支援になるのか? 今、全国民ができる本当の支援方法とは。「モノの消費こそ、チャリティではカバーできない強さを持つ」
“被災地支援”の名のもとに、比較的被害が軽微であった金沢市への観光を呼びかけるシーンをメディアなどで目にするが、実は誘客効果が乏しかったり、支援関係者の宿を奪ってしまっているのが実情だ。ダークツーリズ...
-
北陸の被災地 雨やんでも土砂災害に注意
今日4日、北陸地方の雨は次第にやむ見込みです。ただ、令和6年能登半島地震の発生に伴い、石川県能登半島を中心に揺れの大きかった地域では地盤が緩んでいます。雨がやんでからも土砂災害に注意を続けてください。...
-
北陸 地震被災地、雨脚が強まる 土砂災害と寒さに十分注意 3連休は雪も
このあと、日付のかわるころにかけて、小低気圧が能登半島付近を通過するでしょう。地震被災地の石川県能登地方を中心に雨脚が強まりそうです。これまでの地震で地盤が緩んでいるため、土砂災害に警戒して下さい。ま...