「総務省 家計調査」のニュース (45件)
-
2000万円報告書「実は要介護だと3600万円必要」のカラクリ
「年金だけでは、老後資金が2千万円不足する。いま、金融庁の報告書が話題になっています。でも、報告書をよく読むと、じつは2千万円でも足りないと書いてあるのです」 そう語るのは、経済評論家の平野...
-
ヒカキンの光熱費がやばい!1か月のガス代4万989円、単身世帯平均の14倍 「1年分じゃないよねコレ」「節約します」
YouTuberのヒカキンさんが6月12日に投稿した動画で、自身の光熱費について明かした。ヒカキンさんは6年ほど前から光熱費・携帯料金・ネット回線の支払いを口座引落にしており、今まで月々の光熱費を把握...
-
大阪・堺市“第3のギョーザ市”急浮上ってホンマ?
「ギョーザ日本一」争いで浜松市と宇都宮市が激しいバトルを繰り広げている中、“異変”が生じた。総務省が先日発表した2017年の家計調査によると、都道府県庁所在市や政令指定都市を対象とした1世帯(2人以上...
-
共働きでも貧乏な家庭――「子どもの誕生日すら何もしてやれない」との嘆きに「お金かけなくても何かしてあげて」と応援の声
3月31日、総務省統計局が発表した「家計調査(2人以上世帯)」によると、1世帯当たりの消費支出は月26万644円で、前年の同月調査より3.8%減少しています。一部では景気は回復傾向とも聞きますが、ネッ...
-
厚生労働省「新型コロナ禍で2人以上世帯が収入、貯蓄増加」発表の裏側 広がる格差と高齢者の実情
新型コロナウイルスの感染拡大で経済活動の停滞と雇用の悪化により、給与の減少など家計に大きな影響が現れているのか。そうかと思えば、その半面で2人以上の世帯では収入が増加し、貯蓄額も増加しているという“意...
-
安倍政権が考える“日本人の幸福”は金次第!? 経済統計ではみえない、本当の満足度とは?
日本人が感じる「満足感」とは、どのようなものなのか?内閣府は政策運営に活かすために、満足度という質的・主観的観点から、経済・社会の構造をより多面的に「見える化」する検討を進めている。「幸福度指数」とい...
-
餃子といえば宇都宮か浜松と思ったら…全国1位は「宮崎市」なの!? 何があったのかキーパーソンに聞いてみた
日本人が愛してやまない「餃子」。もちろん中華料理なのだが、日本でも独自の発展を遂げ、あちこちで名物餃子が誕生している。「宇都宮」は駅前に餃子像が立つレベル。「浜松」も負けず劣らず、30カ国語対応のPR...
-
主要先進国で日本だけ実質賃金マイナスに玉川徹が「もう先進国じゃない」……それでも安倍政権は介護保険の負担増で国民追い詰め
いったい「社会保障の充実」という消費増税の理由は何だったのか。厚労省は本日16日、一部の低所得者が介護施設などを利用する際の負担額を増やす方針などを打ち出した介護保険制度改正案を社会保障審議会に示した...
-
健康長寿県に学ぶギラギラ中高年の作られ方(2)「海なし県」を支える魚介類
山梨県は言わずと知れたぶどうの産地。生産量、消費量とも、2位に大差をつけての全国1位で、ワインの消費量も全国1位である。「ぶどうには、強い抗酸化力を持つアントシアニンやレスベラトロールなどのポリフェノ...
-
玉ねぎ・食料輸入量21%減、スパゲッティ・24%増…コロナで日本人の食習慣が激変
2020年の日本の食料輸入の実態が農林水産省資料で明らかになった。2020年は新型コロナウイルスのパンデミックが全世界を覆い、日本においても感染者、死者が急増し、緊急事態宣言発出のなかでマスクの着用、...
-
コロナでGDP年率27.8%減 平均給与38万円ダウンの懸念
「今年度の4〜6月期のGDPの下落率は、リーマンショック時(’09年1〜3月期)を超え、年率換算で27.8%と発表されました。戦後最悪の数値です。人為的に経済活動を止める『緊急事態宣言』下にあったため...
-
浜松市が「ギョーザ戦争」で宇都宮市から日本一を奪還も購入額に毎度の疑問点
浜松市が「ギョーザ購入額日本一」の座を宇都宮市から2年ぶりに奪還した。総務省が8日、発表した2018年の家計調査結果で、1世帯あたりのギョーザ購入額で浜松市が3501円で1位、宇都宮市は3241円で....
-
永濱利廣「“年金は頼れない”“老後2,000万円必要”といった嘘の言説に騙されるな」
「年金は頼れない」「老後2,000万円必要」といったフレーズで、メディアが老後の生活の不安を煽ることは多い。第一生命経済研究所首席エコノミスト・永濱利廣氏はデータを読み解きながら、その心配を否定する。...
-
永濱利廣「“年金は頼れない”“老後2,000万円必要”といった嘘の言説に騙されるな」
永濱利廣「“年金は頼れない”“老後2,000万円必要”といった嘘の言説に騙されるな」。「年金は頼れない」「老後2,000万円必要」といったフレーズで、メディアが老後の生活の不安を煽ることは多い。第一生命経済研究所首席エコノミスト・永濱利廣氏はデータを読み解きながら、その心配を否定する。...
-
世帯年収1000万円で「贅沢してるわけじゃないのに食費が減らない。月5万円くらいの家庭を尊敬しています」
キャリコネニュースでは、家計の悩みについて読者からの投稿を募っている。世帯年収900万円だという20代後半の男性(埼玉県/メーカー系/正社員/既婚)は、「貯金もでき外食する余裕もあるが、賃貸で暮らして...