「ドイツ」のニュース (1,083件)
-
絶対喜ばれる!横浜のお土産おすすめ11選!おしゃれなお菓子にシウマイも
話題の観光スポットである横浜には、お菓子や中華まんなど、美味しい食べ物のお土産がたくさん!パッケージも可愛くておしゃれなデザインのものが多く揃っています。個包装で大量に入っているものは、職場で配るのに...
-
【世界の図書館】360度本に囲まれたストックホルム市立図書館(Stockholms stadsbibliotek)
スウェーデンの首都ストックホルムには360度本に囲まれた美しい図書館がある事をご存知ですか?今までにもチェコのプラハにあるストラホフ修道院の図書館、ポルトガルの世界遺産コインブラ大学にあるジョアニア図...
-
ドイツのバームクーヘン発祥の地で食べ比べ!田舎町でのんびり過ごす1日。
子供のころに食べたあの味。最近ご無沙汰でした。バームクーヘン。木の年輪を思わせる断面が特徴的なドイツ菓子。子供のころに、どこからかいただいたものなのか、高さが10センチメートル、直径は20センチメート...
-
南ドイツ観光の定番ハイデルベルク ライトアップされた古城を背に繰り広げられるクリスマスマーケット
南ドイツ観光の定番として、日本人のみならず世界各国から旅行者が押し寄せるハイデルベルク。ドイツ最古の大学を擁す学生の町としても知られ、歴史情緒を称える町並みは若き学生たちのエネルギーで満ち溢れているよ...
-
カップルにおすすめ【佐賀】人気デートスポット20選!定番から穴場まで
壮観な松林や古代のロマンあふれる史跡など、豊かな自然と歴史に囲まれた「佐賀」。自然の力を感じる造形美や日本三大美肌の湯の一つがあり、様々な美を満喫できる県です。じゃらん編集部ではカップルにおすすめのデ...
-
【全国】ひまわり畑31選!一面黄色の絨毯と青空のコントラストが絶景すぎる!
夏の風物詩でもある「向日葵(ひまわり)」。一面に広がる黄色いひまわりと青空のコントラストはまさに絶景で、とってもフォトジェニック!富士山や海と一緒に見ることのできるひまわり畑や、ひまわり畑の迷路など、...
-
彼とおそろい♪二人の愛深まるハンドメイド体験12選【九州】冬のおこもりデートに◎
九州でひと味違うデートをするなら、手作り体験にチャレンジしませんか♪せっかくなら日常の暮らしに馴染むオシャレでかわいいアイテムを作りたいですよね?今回はカップルにおすすめしたいハンドメイド体験が出来る...
-
【体験談】日本の海外旅行保険は出国前までが鉄則!あとで入るには?
日本の海外旅行保険や留学保険は、日本出国前に申請しないと何があっても加入できないのをご存知ですか?もしも日本を出国後に保険に入りたくなったらどうしたらよいのでしょうか?以前そのような状況に陥った筆者の...
-
ドイツ西部、秘境の地に隠れた美しい古都モンシャウの魅力
ドイツ西部、秘境の地に隠れた美しい古都モンシャウの魅力。ドイツの西の端、ベルギーの国境まですぐそこという場所には、「アイフェルの真珠」と称えられる美しい古都モンシャウがあります。ドイツ西部とベルギー東部にまたがるアイフェル山地の大自然に囲まれた秘境の地で、...
-
ドイツの「音楽の街」ライプチヒでクラシックの巨匠ゆかりの地や本場のオーケストラを楽しむ
ドイツ東部においては、ベルリンに次いで第二の規模を誇る町ライプチヒ。バッハやメンデルスゾーンをはじめとする名だたる音楽家との繋がりが深く、現在でもオーケストラ等音楽活動が盛んなことから「音楽の街」とも...
-
コロナ禍の留学先としてイギリスがおすすめな理由!
コロナ禍の今も、日々多くの留学相談をいただいております。ご相談いただく内容で多いと感じるのが、「留学先について」です。ただでさえ、日本を離れ異国の地に行くということは不安ですよね。それにプラスして今は...
-
~民主主義からヒトラーの独裁へ~わずか14年で滅んだワイマール共和国とは
古都ドレスデンから西へおよそ200キロ、東ドイツの小都市ワイマール。かつてゲーテやシラーが暮らし「古典主義の都」として世界遺産に登録されているこの町は、ワイマール憲法ゆかりの地でもあります。1919年...
-
ドイツの魂が息づく9つの町をめぐるゲーテ街道って? 〜フランクフルトからドレスデンまで〜
フランクフルトからドレスデンへといたるゲーテ街道は、文豪ゲーテゆかりの地を結んだ観光街道。ドイツをダイナミックに横断するゲーテ街道には、ドイツ文化の源流ともいえる珠玉の町々がずらり。ゲーテの足跡に触れ...
-
ルフトハンザ、ドイツ国内5都市とフランクフルト空港を結ぶ接続列車を増便
ドイツ最大の航空会社ルフトハンザ(Lufthansa)は、アーヘン、デュッセルドルフ、ケルン、シュトゥットガルト、ウルムとフランクフルト空港を結ぶ接続列車を増便する。ルフトハンザは、ドイツ鉄道(DB)...
-
ありえない!日本人がインドネシアで驚いたこと5選〜「君、結婚してるの?」〜
海外に出ると、日本とは異なるしきたりや価値観の違いに驚くことがあります。TABIZINEでも、ドイツにオランダ、タイにネパール、ヨルダンにソロモン諸島など、さまざまな国でわれわれ「日本人が驚いたこと」...
-
【世界の居酒屋】オーストラリアのパースの人気ルーフトップバー「メカニックス(Mechanics)」
海外に行ったのなら、地元の人が集まるお店で楽しいお酒を飲みたい、そんな旅好きな方はたくさんいらっしゃることでしょう。例えば、スペインに行けば地元の方が集まる美味しいスペインバルで時間をすごしたいと思う...
-
エコノミークラス、シートピッチ(シートの前後間隔)が狭い航空会社はどこ?
最近、イギリスの新聞であるテレグラフ紙で、シートピッチが狭い航空会社が発表されました。エコノミークラスでは特に、足元にどれだけ余裕があるのかが、フライトの快適さに直結します。これから航空会社を選ぶのに...
-
「北のジブラルタル」と呼ばれる世界遺産の要塞都市、ルクセンブルクの旧市街を歩く
その周囲をフランス、ドイツ、ベルギーの三国に囲まれたヨーロッパの小国、ルクセンブルク。日本ではあまり馴染みがありませんが、一人あたりのGDP(国内総生産)が世界一を誇る世界屈指の富裕国です。さらに、ロ...
-
今日は何の日?【6月14日】
今日は何の日?【6月14日】。1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021...
-
福井が誇る元祖ソースカツ丼のお店 / 福井県福井市の「ヨーロッパ軒総本店」
福井が誇る元祖ソースカツ丼のお店 / 福井県福井市の「ヨーロッパ軒総本店」。日本各地にはそれぞれの街や地域の方々がこよなく愛し、磨き上げられてきた絶品グルメが必ず1つや2つ存在する。しかしその絶品グルメは、ほとんどの場合地元の人にとっては「常識」や「当たり前」のため、その街や...
-
いま世界でトレンドの人名は何?アメリカで第2位は車の名前!?
皆さんの名前は、世の中によくある名前ですか?それとも珍しい名前ですか?姓ではなく名の話です。人気の絵本『マップス新・世界地図』(徳間書店)には著者が訪れた世界各国の情報が掲載されていて、各国の標準的な...
-
奇跡的に戦火を逃れた世界遺産「バイエルンの真珠」ことバンベルクの魅力5選
「バイエルンの真珠」と称えられるバンベルクは、ドイツ屈指の古都。第2次世界大戦の被害を受けることなく、無傷で残った中世の街並みは、「バンベルク市街」としてまるごと世界遺産に登録されています。日本ではあ...
-
フランクフルトのドイツ映画博物館で知る映画の歴史 / パラパラ漫画からオスカー像、実際に使用されたエイリアンまで
フランクフルトの「博物館通り」。様々なジャンルの美術館・博物館が並ぶこの通りを歩いていると、周囲よりもひときわ優雅な外観の建物が現れます。それが、ドイツ初の映画博物館として1984年にオープンした「ド...
-
ドイツにおける文化と芸術の都ドレスデンから日帰りで行けるおススメ観光スポット3選
ドイツ東部における主要な観光地であるドレスデン。戦争で破壊されながらも見事に復興を遂げた美しい旧市街をはじめ、芸術や音楽が多くの旅人を惹きつけている町です。そんな見どころが多いドレスデンですが、町から...
-
製造工程も見学できるライカファンの聖地、ドイツ・ヴェッツラーの「ライツパーク」
フランクフルトから北へおよそ70キロ、ドイツ・ヘッセン州にヴェッツラーという町があります。ドイツ文学に詳しい人なら、その名を聞けば文豪ゲーテを思い浮かべるはず。というのも、ヴェッツラーは彼の出世作であ...
-
【保存版】関西人ママライターが選ぶ、家族旅行におすすめの観光地はここだ!in関西
3児のママ編集者鳥井です。大阪生まれ京都育ち、大学のキャンパスは琵琶湖というバリバリ関西人。さらに長女が5歳、長男が3歳、次男が2歳の3人兄弟。子連れ旅行に関してはかなり詳しいと自負しております。そん...
-
まるで絵本!トルコのフォトグラファーが魅せる世界の横顔
(c)CumaCevik旅行に出た時の非日常的な光景は、思わずシャッターを切りたくなるもの。とある旅するフォトグラファーに、彼が世界中で撮影した「お気に入りの写真たち」を教えてもらいました。元・画家志...
-
那覇LRTのルーツはここにあり 2010年11月に沖縄で開かれた「LRTワークショップ2010」【取材ノートから No5】
開業18年目を迎えたゆいレール。那覇空港(那覇市)―てだこ浦西(浦添市)間17.0キロを結びます。鉄道ファンや街づくり関係者に関心の高い次世代型路面電車のLRT。富山市の「富山ライトレール」の成功や、...
-
ドイツでカーニバルの時期に登場するカラフルな揚げドーナツ「クラプフェン」を食べよう!
ドイツでカーニバルの時期に登場するカラフルな揚げドーナツ「クラプフェン」を食べよう!。季節ごとに様々な行事が開催されるドイツ。ドイツで最も重要とされている行事はクリスマスですが、それに次ぐのが毎年2月頃に開催されるカーニバル。カーニバルとは四旬節(復活祭の46日前にあたる水曜から復活祭...
-
カッパドキアのお土産にも。実は歴史ある「トルコワイン」
【TABIZINE現地特派員による寄稿】ワインはお好きですか?筆者は、YES。旅に出たら、地元のお酒を楽しむのも、旅の醍醐味の一つだと思っています。おいしい料理とおいしいお酒、幸せな時間ですよね。お土...