ラグドールの販売価格の相場や値段の違い!生涯必要な費用はいくら?

ぬいぐるみのようにふわふわで可愛らしいラグドールは、猫の中でも大変人気があります!

しかしその一方で、高級感のある見た目から値段が高そう…と思っている方もいるのではないでしょうか?

そこで今回は、ラグドールの販売価格の相場や、毛色や性別による価格の違いについて詳しくまとめてみました!

また、購入方法ごとのメリット・デメリットについても紹介しているので、参考になればと思います♪

ラグドールの子猫の値段は他の猫と比べて高い?安い?

猫種 価格相場
ラグドール 10万円〜70万円
スコティッシュフォールド 5万円〜50万円
アメリカンショートヘア 7万円〜50万円
マンチカン 7万円〜40万円
ノルウェージャンフォレストキャット 8万円〜30万円
ブリティッシュショートヘア 10万円〜40万円
メインクーン 12万円〜33万円
ロシアンブルー 9万円〜25万円
ベンガル 7万円〜50万円
ペルシャ 10万円〜40万円

ラグドールは好きな猫ランキングでも常に上位に入るほど人気の猫種ですが、気になるのはお値段ですよね。

そこで、上記のように人気の猫種とラグドールの子猫の価格相場を比較してみました!

結論から言いますと、ラグドールの子猫は他の猫に比べてやや割高です。また、同じラグドールの子猫でも、毛色や血統の差で30万円以上もの差がつくこともあります。

ただ、ラグドールは人気の猫ということもありブリーダーの数も多く、全国のペットショップでも出会える機会は多いでしょう。

人気ゆえにすぐに飼い主さんが見つかるので、最も高値がつく生後間もない時期に引き取り手が見つかるというのも、相場が高くなっている理由のひとつです。

ラグドールの子猫の価格が毛色によって変わる理由とは?

ラグドールの価格は、10万円〜70万円と価格の幅が広いのですが、これには毛色の違いが関係していると言われています。

そこで、ラグドールの毛色や柄について、それぞれの価格相場をまとめてみました!

ラグドールの毛色による値段の違いはこれ!

毛色 色のイメージ 価格相場
シール(こげ茶色) 20万円〜40万円
ブルー(灰色) 15万円〜40万円
レッド(赤みがかった茶色) 不明
クリーム(薄い茶色) 不明

ラグドールには、シール、ブルー、レッド、クリーム、チョコレート、ライラックという全部で6種類の毛色が存在します!

ただ、レッド、クリームはかなり希少性が高く、ライラックとチョコレートに関しては実在しないという説もあるほどです。

そのため、実際に購入できるのはシールとブルーが中心です。

また、シールとブルーでは若干シールの方が人気で、値段もやや高めに設定されています。

ラグドールの人気色「ポイント」「バイカラー」の値段は高い!

上記で紹介した6つの毛色に加えて、毛色の模様によっても色の呼び方が異なります。

ちなみに、ラグドールの模様には以下の5パターンあり、それぞれ見た目の印象も異なるので当然人気度合いも変わってきます。

  • ポイント … 鼻の周りや耳の先など、体の先端ほど色が濃くなる模様。
  • バイカラー … はっきりと2色に分かれている模様。ツートンカラー。
  • ミテッド … 靴下を履いたように手足の先だけが白い模様。
  • トーティ … べっこう柄のように2色が混ざり合った模様。
  • ソリッド … 単色の模様

ラグドールの場合は特にポイントとバイカラーの人気が高く「ブルーポイント」「シールポイント」「ブルーポイントバイカラー」「シールポイントバイカラー」のラグドールは最低でも20万円はくだらないでしょう。

ただ、人気というだけあって出会える確率は高いので、ペットショップやブリーダーサイトをこまめにチェックしてみてくださいね!

ラグドールの価格相場を比較!ペットショップとブリーダーではどちらが安い?

ペットショップ 価格相場 ブリーダー/キャッテリー 価格相場
Coo&RIKU 10万円〜55万円 みんなの子猫ブリーダー 10万円〜73万円
P’s first 21万円〜70万円 ペットショップのアル 10万円〜23万円

同じラグドールの子猫でも、どこで購入するかによって多少価格が変わります。

ラグドールの場合はペットショップの方がやや割高で、P’s firstなど高級路線のペットショップなら安くても20万円以上はかかるでしょう。

一方で、ブリーダーからの直接購入なら、ペットショップでの購入より安価で5万円〜10万円程度安く購入できます。

ただ、それぞれにメリット・デメリットがあるので、価格以外にもどんな特徴があるのか詳しくまとめてみました!

ペットショップでラグドールを購入する場合

メリット
  • 気に入った猫をすぐに迎え入れられる
  • ペット保険の加入を代行してもらえる
  • ペット用品をその場で揃えられる
デメリット
  • ブリーダーより生体価格が高い
  • 親猫や飼育環境を実際に見ることができない

ペットショップで購入する1番のメリットは、すぐにラグドールの子猫を迎えられるということです。

また、ペット保険の加入やペット用品の購入もその場で済ますことができます。

特にペット保険は、自分で加入する場合は面倒な手続きが多いので、代行してもらえるのは大きなメリットだと言えるでしょう。

その反面、販売価格が高いのがデメリットです。ペットショップにもよりますが、高級志向の店なら1匹70万円以上もすることも…。

ブリーダーよりはやや割高ですが、その場で連れて帰れるというのは大きなメリットなので、いい出会いがあればペットショップもおすすめですよ!

ブリーダー/キャッテリーからラグドールを購入する場合

メリット
  • 飼育環境や親猫を実際に見ることができる
  • ラグドールの知識が豊富なブリーダーから購入できる
  • 店舗を経由しない分ペットショップより価格が安い
デメリット
  • ブリーダーの施設まで出向かなくてはいけない
  • ペット保険やペット用品は別で揃える必要がある
  • 稀に悪質なブリーダーも存在する

ブリーダーやキャッテリーから購入する1番のメリットは、飼育環境や猫の性格を事前に知ることができることです!

実際にどのような環境で飼育しているのか見られるほか、子猫と触れ合ったり親猫とも対面したりできます。

そして、基本的にブリーダーは1種類の猫に特化して繁殖させているので、ラグドールのブリーダーはラグドールに関する知識が豊富です。

飼い方のコツや注意点を質問できるのは安心できますよね!

デメリットとしては、ブリーダーの施設が遠方の場合はかなり遠くまで出向かなければいけません。場所によっては、移動に数時間〜半日かかるようなこともあります。

また、残念ながらブリーダーの中には利益第一の悪質なブリーダーも存在します。口コミを見たり実際にコンタクトをとってみたりして、いいブリーダーかどうか判断する力も必要です。

値段の違いは毛色以外にも理由あり!ラグドールの価格を決める5つの基準はこれ!

冒頭でもお伝えしましたが、ラグドールの子猫は10万円〜70万円と価格の幅が広く、特に「ポイント」や「バイカラー」と呼ばれる独特の柄の猫は相場より高値で売られています。

でも、同じような毛色の子猫でも、10万円以上も差があって不思議に思うことってありますよね?それは、毛色以外にも次のような基準で子猫の価格が決められているからです!

  1. 性別
  2. 年齢
  3. 血統
  4. 見た目
  5. 健康状態

性別

子猫の価格は性別によっても数万円の差が出ます。ラグドールの場合はメス猫の方が人気があり、オスよりも1万円〜2万円ほど高値がつけられていることが多いでしょう。

メスの方が高い理由は、ラグドールの可愛らしい見た目にはメスがマッチする、子猫を産んでほしいなど飼い主さんによって様々です。

年齢

ラグドールに限ったことではありませんが、生後間もない子猫ほど価格は高くなります。

理由としては、単に子猫の可愛い時期を長く楽しみたいというものが多いようですが、幼い頃から育てると飼い主に従順になることも大きな理由です。

血統

親猫から受け継いだ血統は、子猫の価格を大きく左右します。特に世界最大級のCFAで血統が証明されている子猫は、最低でも20万円は下らないでしょう。

ただし!血統書によく似た「チャンピオン猫」という称号は、数回キャットショーに出場するだけで獲得できるなどあまりあてになりません。

ですので、血筋にこだわりたいのなら血統書を確認してくださいね!

見た目

可愛いという基準は人それぞれですが、顔立ちや見た目も価格に影響します。

例えば、毛色が左右対称で綺麗な猫や、ハート柄など珍しい模様がある猫も見た目のポイントが高く、一般的な子猫より数万円高くなります。

健康状態

当然のことですが、子猫の健康状態も価格に大きく影響します。特に遺伝病として知られる「肥大型心筋症」など、先天性の病気を抱える猫はそれだけ安く取引されます。

ただ、販売主は健康な状態の猫を引き渡すことが義務付けられているので、基本的には健康な猫ちゃんばかりです。

ですが、相場よりも明らかに安い子猫は何らかの理由があると考えられるので、安い理由を必ず販売主に問い合わせるようにしましょう!

ラグドールの成猫が欲しいなら里親制度がおすすめ!

ペットショップやブリーダーサイトでは基本的に子猫しか販売されていないため、成猫を飼いたい場合は里親制度の利用がおすすめです!

  • 里親制度…やむを得ない理由で飼えなくなった猫や生まれた子猫を譲り受ける制度

里親になることのメリットは、費用が安く済むことが挙げられます。子猫を引き取る場合であれば、ワクチン代や去勢等手術費用のみを負担すれば、生体代はただも同然です。

しかし残念ながら、ラグドールの里親募集は数が多くありません。もし募集があってもラグドールと他の猫の雑種だったりと、希望通りの猫にすぐ出会える確率は低いでしょう。

ただそれでも、里親になれば殺処分されてしまう命を救うことができます!また、人に飼われていた猫であれば、野良猫よりも人懐こく成猫からでも育てやすいのがメリットです。

家族構成や猫の飼育経験など諸々の条件はありますが、ラグドールなら成猫でも構わないという場合はぜひ里親制度を利用してみてくださいね!

ラグドールを飼うためにかかる費用はどれくらい?

これまでラグドールの生体代について紹介してきましたが、実際に家族として迎え入れてからも当然それなりに費用がかかります。

そこで、ラグドールを飼うとなった場合にどれくらいお金がかかるのか、初期費用、早いうちにかかる病院代、年間の費用をそれぞれまとめてみました!

ラグドールを飼う時に必要な物の値段はいくら?

必要なもの 価格
キャットフード 3,000円
餌と水の容器 500円
猫のトイレ 2,000円
トイレの砂 700円
爪とぎ・爪きり 1,000円
おもちゃ 500円
ベッド 2,000円
ブラシ 2,000円
キャリーバッグ 3,000円
ケージ 10,000円
消臭アイテム 1,000円
キャットタワー 10,000円
合計 35,700円

ラグドールを迎え入れるためにはこれだけのペット用品を揃えましょう。現在猫を飼っていない人であれば、基本的に全て準備するものと思ってくださいね!

ただ、ケージは1日中必ず誰かが家にいる家庭であれば、購入しなくても問題ありません。

しかし、家を空ける時間が長いようなら、子猫の安全のためにもゲージを購入しておくことをおすすめします!

同じくキャットタワーも絶対なくてはいけないということはありませんが、用意してあげると運動不足の解消にもなりますし猫ちゃんも喜んでくれますよ♪

トイレの砂に関しては日常的に使うものなので、ネットでまとめて購入しておくと価格を抑えられるためお得です!

ラグドールの病院代はいくら?去勢・避妊手術やワクチンの値段は!

病院代 値段
初診料 500円~1,000円
検査・処置費用・薬代など 3,000円
混合ワクチン接種 3種~7種 4,500円~7,500円
去勢手術 15,000円~20,000円
避妊手術 25,000円~35,000円

ラグドールを迎えて早いうちに病院で診てもらうことになる項目と、その値段を表にまとみてみました。

飼い始めは混合ワクチンの接種を忘れずに!

まず、子猫を迎えてすぐに感染症を予防するワクチンの接種を受けましょう。

混合ワクチンは全体で2回~3回接種する必要があるため、表の金額が回数分かかります。

通常ペットショップやブリーダーからの購入であれば、迎えた段階で1回目は接種済なので、残りの回数は動物病院でワクチンを受けさせましょう。

1回あたり4,500円~7,500円ほどかかりますが、何種混合されているかによって値段が異なります。

基本的には1回目と内容を合わせることが多いので、事前に内容を確認してくださいね!

去勢手術・避妊手術は病院によって値段が全然違う!

去勢・避妊手術を受けさせるかどうかは飼い主の判断にもよりますが、手術を行うことで生殖器系の病気になるリスクの低下に繋がります。

料金は病院によってかなりばらつきがあり、同じ内容でも支払う金額が倍以上違うこともあります。

我が家のラグドールに避妊手術を受けさせる際に、何件か問い合わせしたところ、ある病院では22,000円、別の病院では49,800円と言われました。

後者は夜間の救急対応を実施している病院でしたが、救急対応のある病院は日中の診察も料金が高額になる傾向あるようです。

ラグドールを飼う時、年間の値段はいくらかかるの?

継続して必要なもの 1年間の費用 詳細
餌代 36,000円 3,000円 / 月
おやつ代 12,000円 1,000円 / 月
トイレの砂代 16,800円 1,400円 / 月
爪とぎ代 6,000円 500円 / 月
おもちゃ代 6,000円 500円 / 月
病院代 ※1 6,000円 3,000円 / 回
ノミ・ダニ予防薬 10,000円 1,000円 / 月
ペット保険料 24,000円 2,000円 / 月
ワクチン代 6,000円 6,000円 / 年
健康診断代 5,000円 5,000円 / 年
合計 127,800円

※1 病院代は年に2回行ったと仮定しています。

ラグドールを飼うのに年間を通してかかる費用をまとめてみました。

室内飼いならノミ・ダニ予防は必要ないのでは?と思うかもしれませんが、室内飼いでもできるだけ予防しておくことをおすすめします!

また、ペットの診療代は10割負担なので、人間が病院にかかるのに比べて診療代が高額になりがちです。

愛猫に何かあったときに負担を少なく済ませるためにも、ペット保険に加入しておくと安心ですよ。

ラグドールを飼うのに生涯かかる値段は!

では最後に、ラグドールを飼うことになった場合の生涯費用をまとめるとこのようになります。

初期費用+年間費用×寿命(12年~15年)+病院の費用=210万円~235万円

個体差があるので全ての猫に当てはまるわけではありませんが、大体の平均的な価格として参考になればと思います。

特に病院代に関しては個体差が大きいので、健康な猫ならこれより随分安く抑えられるでしょう。

ただ一般的には、年齢が上がるにつれて費用が増えていく可能性の方が高いです。

特に晩年は、泌尿器系など内臓の病気にかかることも多いので、少なくても200万円以上の金額がかかることはあらかじめ心に留めておいてくださいね!

まとめ

今回はラグドールの生体代や生涯費用を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

飼育費用も年間や月間で見ていくと大した額ではないかもしれませんが、生涯となると想像以上の費用がかかることに驚かれたかもしれませんね。

しかし、ペットといえども立派な家族です!ただ可愛いという気持ちだけではなく、一生涯面倒を見られるように、しっかり予算を立てて飼えるかどうか判断しましょう。

この記事のURLをコピーする

よく読まれる人気記事

今月のおすすめドッグフード「モグワン 」