「プレイステーション」のニュース (43件)
-
初代「バイオハザード」がプレステで発売された衝撃 不自由な操作法で恐怖倍増!?
1996年3月にプレイステーション用ソフトとして発売された初代『バイオハザード』。洋館に閉じ込められた主人公が迫り来るゾンビと戦い抜くのが目的であり、「サバイバルホラー」という新ジャンルを開拓した、ゲ...
-
バーチャルボーイ、その早すぎた登場に世間の理解が追いつかなかった
ここ数年でVR(仮想現実)を用いたコンテンツが爆発的に増えてきている。ゲームしかり、体験型アトラクションしかり。2016年にはVR元年などという言われ方をしたりもしたが、VR技術自体は50年以上も昔か...
-
“超兄貴”、それは突如ゲーム界に登場した異質のシューティングゲーム
シューティングゲームの一般的なイメージは?と尋ねられると、ゲーム好きに限らずほとんどの人が「戦闘機などに乗って空を飛び、敵機を打ち倒していくゲーム」と回答するだろう。この回答は模範的でほぼ100点満点...
-
ダウンタウンを圧倒! 安室奈美恵のゲームの腕前とは?
引退フィーバーで圧倒的なカリスマ性をあらためて知らしめた安室奈美恵。この1年、彼女の魅力については語り尽くされた感もあるが、ここであえてあまり触れられることがない一面にスポットを当ててみたい。それはテ...
-
バンダイとAppleがタッグを組んだゲーム機「ピピンアットマーク」は世界一売れなかった
ゲームが日進月歩の進化を見せていた90年代中盤。各メーカーがしのぎを削って最新の家庭用ゲーム機を登場させていた最中に、まさかのタッグが覇権争いに参入を試みた。そのゲーム機が、Appleとバンダイが共同...
-
『DEAD OR ALIVE 犯罪者』竹内力と哀川翔が戦う、とんでもないラストシーンとは?
最近よく「映画史に残るラストシーン」という宣伝を見る。本当かよ……と突っ込みたくなる乱発ぶりだが、本当に映画史に残るラストといえば、やはりあの1本だろう。99年作品の『DEADORALIVE犯罪者』で...
-
「シーマン」って覚えてる?ふてぶてしいが憎めない……禁断の育成ペット
今ではiPhoneにSiriが搭載され、SNSやゲームも進化してAIもメジャーになり、人間並みの「会話」をできるコンピューターが当たり前になってきている。しかし、90年代には人の言葉に反応し、返事をし...
-
実写版ストIIゲームで活躍したキャプテン「サワダ」という謎の伝説級キャラ
90年代の格闘ゲームの金字塔『ストリートファイターII』は、テレビアニメやマンガ、映画など、積極的なメディアミックス展開を行っていた。ゲームだけではなくアニメやマンガを見ていた記憶がある人も多いだろう...
-
これって『テトリス』!? みんな持ってた携帯ミニゲーム機とは
96年、一世を風靡した『テトリス』を模したキーホルダー型の携帯ミニゲーム機がブームとなったのをご記憶だろうか?ゲーム内容はどう見てもテトリスだが、版権許諾を得た正規品ではない。どうやら、数年前に中国の...
-
「スーパーファミコン内蔵テレビ」は当時の小学生にとっての憧れだった
80年代から90年代にかけて、家庭用ゲーム機は凄まじい速さで進化を続けていった。この時代に子どもだったこと、その進化を漏れなく見続けてこれたことはとても幸せだったのだなぁと思わせてくれる。スーパーファ...
-
NEOGEO登場当時を振り返る!ソフトが高額すぎて手が出ない小学生続出
格闘、弾幕シューティング、レース、スポーツ、パズル、クイズ…etc...、1990年代はアーケードゲームに子どもが夢中になった時代だ。とはいえ、子どもが手にする小遣いはたかが知れたもの。そんな中、アー...
-
映画『リング』、今観ても超怖い説を検証する【キネマ懺悔】
クリスマスと言えばホラー映画だ。女性同士なら華やかな女子会ができるけど、男同士は騒げば騒ぐ程虚しくなる。結果、真夜中になぜかワンルームマンションに男5人で集まって静かに観るホラー映画。あの恐怖と無力感...
-
黒歴史? 秋元康が見誤ったアイドルグループとは
AKB48グループや坂道グループの総合プロデューサーの秋元康が、新たに女性アイドルグループを手掛けるという。しかも、今回は「究極」にして「最強」のアイドルグループを目指すとか。先日、AbemaTVの番...