礼金を決める大家さんの心理とは?
引っ越しするときは、交渉してみる価値、ありますよ。
新年度を前に、学生や新社会人の中には、賃貸物件を探し始めた人も多いと思う。不動産屋が言うには「1月中旬から3月にかけては、昼ごはんを食べる時間もないほど忙しい」んだとか。
今年もセンター試験前後から、部屋探しのお客さんは急増しているという。

僕も、そんな引越し組のひとり。入学も就職も関係ないけど、2月に引越ししようと、東京で部屋を探した。

そんな中で思ったのが、「高い礼金を払うのはもったいない」ってこと。東京の場合、だいたい家賃の1〜2カ月分かかるわけだが、この1カ月の違いがかなり大きい。敷金みたいに出るときにどのくらいか戻ってくるわけじゃないから、多く払うとそれだけ損する。


この金額って、一体どうやって決まってるんだろう? 礼金1カ月の物件と2カ月の物件は、どんな違いから生まれてるんだろうか? 不動産関係の方に聞いた。
「特にこれという決め方はございませんし、業界での決まりがあるわけでもありません。大家さんによる、としか言えません」

大家さんの考え方は、例えばこんな感じだ。
空き物件に対して、まずは高い礼金を設定してなるべく収入を増やしたい。でもしばらく入居希望者がいなければ、その期間の家賃収入はない。そこで、部屋を空けとくくらいなら、礼金を安くして入居してもらい、家賃収入を稼いどこうって考える。

つまり、礼金収入と家賃収入を合わせた最大値を考えた結果、礼金の月数が決まるってわけだ。家賃が給料、礼金はボーナスっていうイメージで。
だから、入居者の多い1〜3月の引越しシーズンは基本的に礼金が高く、それ以外は安いことが多い。もし引越しシーズン以外で礼金が高かったら、その地域や物件が人気なのか、大家さんが強気なのか、どっちかだと思っていいかもしれない。

ところで礼金の歴史は、戦後の住宅不足のころにさかのぼる。契約させてもらったお礼として、借主が大家に渡したのがはじまりだという。
ただし“お礼のお金”と言いつつも、当時から大家さんが請求していたもの。そんな慣習が、今も残っているようだ。

ちなみに礼金は、契約のとき金額を一番下げやすい初期費用って言われてる。安くできる交渉方法ってあるんだろうか?
「各物件で条件も大家さんの考えも違うので、これという方法はないと思います。あえて言うなら、とりあえず不動産屋などに相談してみる、ということでしょうか。空いている期間も、大家さんの様子も、聞いてみて初めて分かるものですから」

借りるときの初期費用は、何十万円もかかるもの。

今日の知識をふまえつつ、不動産屋に値下げ交渉してみてはいかがでしょう。
(イチカワ)