
※本文にはネタバレがあります
演出は『半沢直樹』の福澤克雄『ドラゴン桜』第1話
日曜劇場『ドラゴン桜』(TBS / 日曜よる9時〜)第1話の冒頭に、及川光博、江口のりこ、山崎銀之丞が出て来て、陰影の深い画面に大仰な音楽がかかると、まるで『半沢直樹』のスピンオフのようだった。そのうえ「3年後には経営破綻です」と高原(及川)が言うものだから、よけいに。演出も『半沢』の福澤克雄。でも舞台は銀行ではなく高校である。【関連レビュー】『半沢直樹』最終回 正義を貫き未来を託された半沢の微笑みに、この国の希望を夢見たい

経営破綻間際の龍海学園を立て直すため、高原は、伝説の元暴走族の弁護士・桜木建二(阿部寛)の力を借りようと考える。ところが呼ばれてやって来たのは『ドラゴン桜』2005年版(以下2005年版)で高校生だった水野直美(長澤まさみ)だった。
『ドラゴン桜』は偏差値の低い高校の生徒たちを東大に受からせるため、元暴走族の弁護士が奮闘する漫画原作のドラマで、今から16年前、2005年に一度ドラマ化されて人気を博した。その時、東大を目指した生徒たちには山下智久、小池徹平、長澤まさみ、新垣結衣、紗栄子……と、その後、めきめき成長していった俳優たちが扮していた。
彼らはそれぞれピアスに茶髪、細眉のビジュアルで、今とはまるで印象が違う。長澤はそのなかでは唯一、茶髪でもピアスでも細眉でもなく、比較的清楚な雰囲気だった(さすが東宝シンデレラ?)。水野は、親が水商売をやっていて、高校を出たらその後を継ぐしかないと人生を諦めていたが、東大に合格し、桜木の下で働き、いまは独立して水野法律事務所を経営している設定だ。


当の桜木は実は消息不明。2年間も。その頃、本人は福井県で釣りをしていて、全然釣れずに「情報を仕入れないとね、人生と同じで」と釣り人に笑われる。2005年版では、受験には情報が大切と生徒たちに教えていたというのに。
釣り人と揉めて警察に連行されたところへ水野が迎えに来る。「このまま落ちぶれたままでいるつもりですか」と水野は必死に頼み込む。いったいなぜ桜木はこんなに転落人生になったのか。その謎を残しながら、桜木は龍海学園に赴く。