「中国政府」のニュース (896件)
-
中国の専門家、性早熟「高リスク食材」紹介などで予防を喚起
中国のメディアではこのほど、乳房が異常にふくらんだ女児や、月経を迎えた可能性のある乳児の話題が取り上げられるなど、乳幼児らによる「性早熟」現象が問題視されている。中国の健康促進番組「健康大講堂」ではこ...
-
逮捕者すでに数百人…金正恩氏を不安にさせる「新興勢力」の正体
中国発祥の新興宗教「法輪功」は一時は人気を集めたが、中国政府は1999年、邪教であるとし活動を禁止、厳しい弾圧を行っている。その後も、豊富な資金と組織で中国以外の全世界で布教活動を行っており、最近にな...
-
賠償放棄には意味があった! 日本から莫大な援助を獲得できたんだもの=中国
1972年9月、日本・中国両政府は「日中共同声明」を発出することに合意したが、この声明の第5項には「中華人民共和国政府は、中日両国国民の友好のために、日本国に対する戦争賠償の請求を放棄することを宣言す...
-
昔は日本製品だって「低品質の代名詞」だった! 頑張れば中国製品だって・・・=中国報道
中国政府は2015年、製造業の高度化に向けたロードマップ「中国製造2025」を打ち出した。一部の分野では中国製品の品質向上が見られるが、全体的にみればまだ品質は決して高いとは言えないのが現状だろう。だ...
-
中国で急速に拡散する「日本で新たな血液型発見? 放射線の影響」の不確かな情報・・・中国国内専門家がきっぱり否定
近ごろ中国メディアで、日本で新しい血液型が発見され、それが福島の原発事故による放射性物質拡散と関係があるとの情報が流れ、拡散した。これに対して、中国の科学系中央メディアである科学日報が15日、第1面で...
-
評判悪い中国高速鉄道の弁当「安くても高くても、同じようにクソ不味い。どうして?」
中国の高速鉄道技術の発展は目覚ましく、約10年のあいだに広大な国土を縦横に走る高速鉄道網を築きつつある。一方、長時間の乗車に欠かせない「駅弁」は、値段ばかりが高くなって味や評判は低いまま、という状況だ...
-
「不動産バブルいよいよ崩壊か」と懸念も・・・中国「日本から学べ」
何度も取り沙汰されてきた中国の不動産バブル崩壊説。これまで現実のものとなることはなかったが、中国不動産業界はここにきて暗雲が立ち込めてきていると言えるだろう。業界2位の中国恒大集団に債務リスクが浮上し...
-
中国サイトが台湾原住民の古い写真を紹介・・・「日本軍国主義の残虐統治」と決めつける
中国のポータルサイト「中華網」はこのほど、「台湾高砂族の珍しい旧写真が明るみに」と題する紹介記事を掲載した。日本統治時代に撮影されたとみられる台湾原住民族(先住民族)の写真を多数紹介したが、文章部分で...
-
「裸だけは無理」と中国ネット民、「我らは『正統派』だ」との声も タイでの日本人客「全裸事件」に
タイの観光地では5日、日本から社員旅行で訪れていたおよそ30人の観光客が酒に酔い全裸になって海岸で踊るなどして騒いだことが伝えられた。同事件の第一報では観光客は中国人であると伝えられたが、その後日本人...
-
韓国は日本の輸出管理強化に怒っているが、韓国だって中国に輸出規制を行っている!=中国メディア
数年前までは中国経済と韓国経済は相互補完の関係にあったが、中国が様々な分野で技術力を高めたことで、中国と韓国は相互補完から競合の関係へと変化している。たとえば韓国の主力産業である半導体や液晶パネルの分...
-
高速鉄道:埋めた事故車両を掘り起こし、調査を続行=中国政府
23日夜に浙江省温州市内で発生した高速鉄道の追突事故について、中国中央政府の事故調査チームは25日夜、事故を起こした車両を温州西駅に移送し、調査を実行することを決めた。中国新聞社が報じた。■「中国高速...
-
メタンハイドレートの採集方法、世界最先端の技術を開発したぞ=中国
「燃える氷」とも呼ばれるメタンハイドレートは、深海堆積物あるいは陸地の永久凍土に分布している。メタン分子が水分子の中に包み込まれており、低温と高圧で結晶化した氷状の物質だ。化石燃料に代わるエネルギーと...
-
中国と台湾を「高速鉄道」で結ぶ? 台湾当局「大陸側が一方的に言っても、それで計画になるわけではない」
中国メディアの法制晩報が5日、2016年から2020年を対象期間とする中国の第13次5カ年計画に、大陸の福建省福州市と台湾の台北市を結ぶ高速鉄道の建設が盛り込まれることになったと報じたことに対し、台湾...
-
コメントしろと言われても・・・中国外交部の報道官、日本の記者の質問に笑う
中国メディアは、来年の北京冬季五輪・パラリンピックに海外からの観客を呼ばないことが決まった件に対する日本の記者の質問に、中国外交部の報道官が思わず吹き出す一幕があったことを報じた。(イメージ写真提供:...
-
南沙諸島の空港完成、中国メディア「わが国が南シナ海の『主人公』だ」
中国メディア・澎湃新聞は3日、中国政府が南シナ海・南沙(スプラトリー)諸島の永暑(ファイアリー・クロス)礁に空港を建設、飛行試験を実施したことについて、「中国が南シナ海の『主人公』であることをはっきり...
-
日本を客観的に見よ・・・日本は「中国人が抱く夢を数十年も前に実現した国」だった=中国
日本と中国の間には歴史問題や領土をめぐる対立があり、日本と聞くだけで拒絶反応を示し、日本のすべてを否定しようとする中国人がいるのは事実だ。しかし、中国メディアの今日頭条は7日、「日本という国を客観的に...
-
「拷問禁止」に違反…少女・妊婦ら5人が北朝鮮送還の危機
「拷問禁止」に違反…少女・妊婦ら5人が北朝鮮送還の危機。今年9月、中国で拘束された脱北者5人が北朝鮮に送還される危機に直面しており、国連が送還措置の停止を中国政府に働きけていると、聯合ニュースが30日付で伝えた。聯合が国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)...
-
「子どもが汚職官僚になりたいと言う。恐ろしいこと」=中国元閣僚
2003年に中国政府・衛生部部長を務めた経験がある張文康氏はこのほど、中国における道徳の退廃を指摘し、「大きくなったらお金がもうかる汚職官僚になりたい」という子どもがいる事態を「恐ろしいことだ」と述べ...
-
日本が核爆弾を持つのに、どれだけの時間が必要か=中国メディア
中国メディア・鳳凰網は18日、「日本が核爆弾を保有するのにどれほどの時間が必要か」と題した解説記事を掲載した。記事はまず、原子の連鎖的な核分裂を利用する原子爆弾を代表する2つの方式を紹介した。広島に投...
-
中国電池生産大手の双鹿、日本から電池1000万個を追加受注
浙江省寧波市にある中国の大手電池メーカー双鹿電池の関係者が、東北関東大震災発生後に日本の大手顧客から累計1000万個を超える電池の追加注文を受けたことを明らかにした。中国寧波網が伝えた。記事では、今回...
-
ごみを「宝」に変えてしまうノウハウと技術、中国は「日本を参考にすべき」=中国メディア
約14億人の人口を擁する中国。経済発展によって人びとの生活は豊かになったが、その背後ではごみ問題が深刻化している。近年では中国政府もごみ問題を意識するようになり、上海などの大都市ではごみの分別も始まっ...
-
不動産バブルの崩壊を避けるためには「住宅改革」が必要だ=中国メディア
「二の舞を演じる」と似た意味で、中国には「前車之鑑」という成語がある。「前車の覆るは後車の戒めなり」という意味で、転じて前人の失敗から教訓を学ぶように戒めるものだ。中国メディアの網易は16日、日米とい...
-
中国人が日本の「ある神社」で願い事、一部中国ネット民「けしからん!」
クリスマスが終わると世の中は一気に年越しのムードになる。これから忙しくなるのが、初詣の参拝客を迎え入れる神社だろう。神社での願い事に欠かせないのが絵馬だが、近年では中国人観光客が願いを書いた中国語の絵...
-
人口大国の中国の「少子化」が日本以上に深刻になりそうな理由=中国
日本では少子高齢化が叫ばれて久しいが、中国の少子化は日本以上に深刻化する可能性がある。中国国家統計局によると、2020年の出生率は1000人当たり8.5人で、過去最低となった。(イメージ写真提供:12...
-
チャイナ・モバイル・インターナショナル、香港に新たなデータセンター建設
中国の通信事業大手チャイナ・モバイル(中国移動通信)の子会社であるチャイナ・モバイル・インターナショナル(CMI)が10日、香港で新たなデータセンター建設に着工したことを発表した。(写真は、CMIの火...
-
「女優たちと地下トンネル」金正日の権力型性犯罪
中国共産党の幹部だった張高麗元副首相から性的関係を強要されたと告白し、行方が分からなくなった女子テニスの彭帥選手(中国)を巡り、米ホワイトハウスが行動に出た。サキ報道官は19日、中国政府に対し、同選手...
-
中国と違いすぎる! 日本の建築現場で事故が少ないワケ=中国報道
常に危険と隣り合わせの建設現場では、労働災害防止の取り組みが行われているが、この点で日本の方法は中国にとって参考になっているようだ。中国メディアはこのほど、「なぜ日本の建築現場は事故が少ないのか」と題...
-
これが日本の新築物件なのか! 「モデルルーム」を見学した中国人=中国
結婚するには持ち家があることが条件との考え方の強い中国では持ち家率が非常に高く、都市部における住宅保有率はなんと90%以上に達するという。日本は6割程度なので、中国人の住宅購入の意欲は非常に高いと言え...
-
【上海IPO】半導体薄膜形成装置の拓荊科技が8日に公募開始、3162万株発行予定
上海証券取引所の科創板への上場を目指す、拓荊科技(688072/上海)が4月8日、新規公開(IPO)に向けた公募を開始する。3162万株を発行予定で、公募価格は71.88元。公募終了後、速やかに上場す...
-
「牛が足りない」北朝鮮のトウモロコシが壊滅的不作
肥料、営農資材、労働力の不足、度重なる自然災害で毎年のように凶作となっている北朝鮮の農業。一向に改善する傾向は見られず、今年は例年にもましてひどい状況だと伝えられている。気候のせいで稲作ができない地域...