「カルロス・ゴーン 逮捕」のニュース (64件)
カルロス・ゴーンのプロフィールを見る-
【決算ウォッチ】日産、6712億円巨額赤字のショック!「脱ゴーン」を急いでコロナで火だるま、救世主は現れるか?
日産自動車は、2020年3月期連結決算で最終利益が6712億円という巨額の赤字に転落したと、5月28日に発表した。赤字額は、前会長のカルロス・ゴーン被告が再建に大ナタをふるった2009年3月期に迫る水...
-
IR汚職、多くの国会議員が100万円単位のカネ受領…豪華な接待内容が永田町で話題に
国会議員秘書歴20年以上の神澤志万です。1月20日、通常国会が始まりました。会期は6月17日までの150日間の長丁場です。メディアからは「疑惑追及国会」とも呼ばれていますね。和装振興議員連盟(和装議連...
-
日産、新体制が1カ月で崩壊…経営再建の中心人物が“見放し”電撃移籍、人材流出の予兆
12月1日付けで新しい経営体制が発足したばかりの日産自動車で、再び問題が浮上した。日産のナンバー3となった関潤副COO(最高執行責任者)が日産を退任し、日本電産の社長就任含みで同社に入社する。日産のカ...
-
不調にあえぐルノーの提携! 日産やFCAが受け入れ難いルノーの体質とは
ルノーは日本の事例に例えるならば「郵政民営化」カルロス・ゴーン元会長の逮捕後、日産とルノーとの関係は大揺れの状態が続いている。途中、アメリカのデトロイト3の一角、FCA(フィアット・クライスラー・オー...
-
官民ファンド、問われる存在意義…巨額税金投入でも成果出せず 根深い構造的問題
政府と民間企業が出資する産業革新投資機構(JIC)の社長に、金融業界出身の横尾敬介氏が就任する。JICに関しては、運営管理を主導する経済産業省と前経営陣がこれまでにも報酬制度などをめぐって対立した。政...
-
ルノーとFCAが経営統合を見据えた提携交渉をスタートか?
●FCAがルノーに経営統合を提案!?その目的と意義とは?APF通信や日本経済新聞などによると、ルノーとFCA(フィアット・クライスラー・オートモービル・N.V.)が2019年5月27日にも経営統合をも...
-
ルノー、日産へのTOBも取り沙汰…ルノー経営陣が日産乗り込み、西川社長退任説も
日産自動車は5月17日、6月下旬に開催する定時株主総会へ向けた人事案を発表した。新しい取締役候補は11人。筆頭株主のルノーから経営トップ2人を迎え、日産の生え抜きと同数になった。残る7人は社外取締役で...
-
【2019年の注目投信】投資信託の5人のプロがおすすめする投信はこれだ!
波乱万丈な2018年の株式市場はありましたが、今回は、長期での資産形成を目指す個人投資家向けに、今後どのような投資戦略で、どのような投資信託を保有して臨むべきかを資産運用のプロフェッショナルである運用...
-
どうなる2019年 データ改ざん、検査不正...... 揺らぐ信頼、膿は出し切ったか!?
「高品質」を売りモノに、消費者からの信頼を勝ち取ってきた日本企業が、どうもおかしい。2017年~18年にかけて、東芝や神戸製鋼、日産自動車、宇部興産、SUBARU、スズキ、三菱マテリアル、日立化成.....
-
ゴーン被告「はめられた!」 日産との関係、世界注視の会見を海外メディアはどう報じたか
日産自動車の前会長、カルロス・ゴーン被告が逃亡先のレバノン・ベイルートで、記者会見を開いた。その内容は「自分は悪くない。日産にはめられた」と、言い切った。会見自体はゴーン被告の一方的な日産批判に終始し...
-
日産の業績悪化、ゴーン放逐は正しかったのか?優秀な経営者を放逐せざるを得ない日本
2019年11月12日、日産自動車は今期の営業利益の見通しを1500億円に下方修正することを発表しました。カルロス・ゴーン前会長が逮捕されたのが約1年前の2018年11月19日。それから新体制へと移行...
-
[注目トピックス 経済総合]日本が歩むグローバル金融センターへの道(3)透明な法体系【フィスコ世界経済・金融シナリオ分析会議】
*13:53JST日本が歩むグローバル金融センターへの道(3)透明な法体系【フィスコ世界経済・金融シナリオ分析会議】この原稿は「日本が歩むグローバル金融センターへの道(2)域外利益を捨てた香港」(※1...
-
日産、ゴーンを追放した西川社長“電撃解任”の真相…ルノー、経営統合へ圧力強化
日産自動車の西川廣人兼社長CEOが9月16日付けで辞任することが決まった。役員人事を決める日産の指名委員会は、カルロス・ゴーン元会長の報酬過少申告や会社資産の私的流用などの不正に関する社内調査が終了し...
-
ゴーン氏、YouTube対談で傲慢症候群…堀江貴文個人の発信力がテレビを超えた
「ホリエモンチャンネル」よりレバノンに逃亡した日産自動車前会長のカルロス・ゴーン被告と実業家の堀江貴文氏がベイルートで対談した動画が、YouTubeで配信された。この2人が指摘する日本の司法制度の問...
-
ビジネスジェット、国内民間保有はわずか30機…ロンドン往復4千万円でも保有の理由
欧米ではビジネスジェット(プライベートジェット)を利用する経営者が珍しくない。個人あるいは企業で所有するケースもあるが、多くはチャーター便で4~12席の小型ジェットだ。貸切だから一般の定期便みたいに空...
-
ホンダ英国生産撤退の衝撃。カーメーカーで相次ぐ生産見直し
ブレグジット(EU離脱)の議論に揺れる英国ですが、Hondaが2019年2月に英国での生産を2021年中に終了するとの発表をしました。欧州での日本の自動車メーカーの事業展開は国内ではあまり報じられない...
-
日産東HD Research Memo(3):消費者と日産自動車をつなぐ日産東京販売
■事業概要1.事業内容日産東京販売ホールディングスの事業セグメントは自動車関連事業、情報システム関連事業、その他に3分され、自動車関連事業は新車販売、中古車販売、整備、その他に細分される。2022年3...
-
【ゴーン前会長再逮捕】大手新聞6紙を読み比べ
「保釈」観測から一転し、日産自動車のカルロス・ゴーン前会長が21日、検察に再逮捕された。容疑は会社法違反(特別背任)。前会長の逮捕は3回目。勾留の長期化に批判も出ているが、国内の大手新聞6紙は再逮捕劇...
-
ホンダN-BOX、今期販売1位に…プリウスがついに失速、トヨタ・シエンタ販売急増の謎
自販連(日本自動車販売協会連合会)および全軽自協(全国軽自動車協会連合会)より、2019年9月の新車販売台数統計が発表された。9月単月の販売台数が発表されるとともに、19事業年度締めでの上半期(19年...
-
ゴーン独裁に新事実!解任劇の動機は「西川社長のクビ」
『週刊ダイヤモンド12月15日号』の第1特集は、「日産最悪シナリオ」です。カルロス・ゴーン氏の解任劇の裏には、まだ報じられていない新事実がありました。日産自動車の経営陣が大きな賭けを仕掛けた背景には、...
-
日産、“妥協の産物”新経営体制は「終わりの始まり」か…ゴーン独裁による業績低迷根深く
世界最大級の自動車メーカーグループであるルノー・日産自動車・三菱自動車アライアンスの独裁者として君臨してきたカルロス・ゴーン元日産会長が昨年11月、有価証券報告書に役員報酬を過少に申告していた疑いで逮...
-
ゴーンの不正追及の日産・西川社長も不正報酬疑惑…辞任免れない情勢、極めてセコイ不正
金融商品取引法違反で逮捕・起訴された日産自動車のカルロス・ゴーン前会長追及の急先鋒だった西川廣人社長が、同社の株価に連動する役員報酬について、社内規定に違反して不当に数千万円を上乗せして受け取った疑い...
-
カルロス・ゴーンが日産を酷評し始めた理由…なぜ人は古巣の迷走に留飲を下げるのか
レバノンに逃亡中のカルロス・ゴーン被告が、仏紙「ル・パリジャン(LeParisien)」のインタビューで、日産自動車と仏ルノーの決算を「惨め(lamentable)」と酷評した。この“lamentab...
-
[注目トピックス 経済総合]2019年米国人権報告書【フィスコ世界経済・金融シナリオ分析会議】
*16:06JST2019年米国人権報告書【フィスコ世界経済・金融シナリオ分析会議】米国国務省の「人権報告書」では、海外各国を対象として、個人の人格の尊重、市民の自由の尊重、政治プロセスに参加する自由...
-
選任への賛成率が低い社長・会長ワースト10ランキング
日産自動車では、カルロス・ゴーン会長(当時)が金融商品取引法違反の容疑で逮捕・起訴(特別背任罪で追起訴)され、会長と取締役を解任された。株主総会での西川廣人社長の取締役選任案の賛成率は78.0%。改選...
-
嘆かわしいぞ、日産 ゴーン氏が導いた「自己利益優先」のインモラル体質の果て(大関暁夫)
年末年始のテレビワイドショーは、カルロス・ゴーン前日産自動車会長の不法出国の話題で持ちきりでした。楽器ケースの中に隠れて出国手続きを逃れたとか、プライベートジェットで関西国際空港の警備のスキを突いたと...
-
だから富士フイルムのゼロックス買収は頓挫した…日本企業が海外M&Aで失敗する理由
富士フイルムホールディングス(HD)による米ゼロックスの買収が実現しない可能性が高まってきた。縮小することが確実な日本市場に見切りを付け、海外進出を模索する企業は多いが、海外M&A(合併・買収)がうま...
-
自民・秋元議員に強制捜査、検察の狙いは菅官房長官か…安倍政権&カジノ潰し
国会議員秘書歴20年以上の神澤志万です。12月19日、東京地検特捜部が自民党の秋元司衆議院議員の議員会館と地元の事務所に家宅捜索に入ったことが大々的に報じられましたね。日本でのIR(統合型リゾート)事...
-
日産東HD Research Memo(3):主力事業は日産自動車の新車販売
■事業概要1.事業内容日産東京販売ホールディングスの事業セグメントは自動車関連事業、情報システム関連事業、その他に3分され、自動車関連事業は新車販売、中古車販売、整備や車検などのその他に細分される。2...
-
日産はゴーンが来た時より危機的状況…コロナ対策“資本注入”の第1号になるのか
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う、2020年度第2次補正予算が6月12日に成立した。10兆円の予備費ばかりかが国会の論戦でクローズアップされたが、本当の目玉政策はコロナで苦境に陥った企業に対する資本...