「ライブドア」のニュース (102件)
-
人気投資ブロガー・DAIBOUCHOUさん 中編 DAIBOUCHOUさんに聞く!2019年の投資方針
※このインタビューは2019/01/11に公開した記事となります。投資を始めて5年半で10億円の資産を築きながら、ライブドア・ショックでその半分を失うなど山あり谷ありの投資人生を送ってきたDAIBOU...
-
人気投資家インタビュー まつのすけさん 前編 毎年3,000万円の安定収益!「イベント投資」の極意とは?
※このインタビューは2019/08/30に公開した記事となります。人気投資ブログ『TheGoal』の管理人である、まつのすけさんは30代前半の若さで「億り人」まで上り詰めた、実力派の個人投資家の1人で...
-
息吹き返す旧村上ファンド、株式市場で動き活発化〜株買い占め&高値売り抜け手法健在
『トリックスター「村上ファンド」4444億円の闇』(「週刊東洋経済」取材班/東洋経済新報社)東証1部に上場したばかりの鴻池運輸(大阪)が、投資事業を手掛けるC&IHoldingsによる株式買い占めを受...
-
「新しい資本主義」に関する一考察
●「新しい資本主義」という言葉●日本における二つのシステム●マルクスにリアリティを感じる層●資本主義の「外」にいるエリート●会社に関する「資本主義」●岸田首相の議論への違和感●経済成長と資本主義とセー...
-
「年275万円の不労所得が手に入る」投資歴18年のサラリーマン投資家が死ぬまで持ちたい日本株17選【2022上半期BEST5】
2022年上半期(1月~6月)、プレジデントオンラインで反響の大きかった記事ベスト5をお届けします。マネー部門の第5位は――。(初公開日:2022年3月27日)投資で資産を増やすにはどうすればいいのか...
-
エンジンオイルの重要性をジムカーナ優勝者とレースクイーンに語ってもらいました
前回は、久々にジムカーナ大会を観戦して、その楽しさを再確認したことをお伝えしました。勝手に気分だけは参加者のまま、表彰式となったところで、競技長の斉藤邦夫さんを発見!斉藤さんといえば、先日の全日本ジム...
-
ポストIPO企業が、日本で、世界で、勝ち抜くために。朝倉祐介の目線から見たスタートアップの今
“IPO後もなお精力的に発展を遂げようとする意志を持った会社”。朝倉祐介氏率いるシニフィアンは、それらをまとめて「ポストIPO・スタートアップ」と呼ぶ。元ミクシィ代表として知られる朝倉氏は、現在、シニ...
-
デサント、伊藤忠の“採算度外視”の敵対的TOBに敗北が濃厚…阻止は困難な状況に
スポーツ用品大手デサントが筆頭株主の伊藤忠商事による株式の公開買い付け(TOB)に反対したことで大企業同士の敵対的TOBに発展した。敵対的TOBとは、買収対象企業の取締役会の同意を得ないまま一方的に不...
-
堀江貴文イベント強行に批判噴出…小利口な「善」人たちの嫉妬、羨望の対象を無価値化
実業家の堀江貴文氏が、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う大規模イベントなどの自粛について「ほんと不謹慎厨マジうざい。こいつらが不要な圧力をかけまくってる」とツイートした。また、自身が22日に開催するイ...
-
ライフイベントと事業展開を両立させる シンガポールに移住した女性起業家(前編)
この連載では個人に焦点をあててシンガポールの最新事情を解説してきましたが、ここまで取材した人物は全て男性でした。今回はシンガポールに移住した女性起業家を紹介します。サイバーエージェントの新卒一期生とし...
-
人気投資ブロガー・DAIBOUCHOUさん 前編:200万円を10億円に増やした投資術とは?
※このインタビューは2019/01/11に公開した記事となります。投資を始めて4年で資産を2億4,000万円まで増やすも、大暴落に見舞われ、一気に資産は9,000万円に。めげずに奮起した1年半後、資産...
-
[勝ち組個人投資家の株のワザ!] 上場廃止銘柄で儲けてから徹底的に安い銘柄を買い、 10万円を10億円にした38歳の投資手法とは?
38歳という若さながら、大学生時代に10万円で始めた株で、なんと10億円という資産を築いた男がいる。3年前には勤めていた会社を辞め、現在は広島で保有するアパート2棟の家賃収入と株の利益で生活する高羽太...
-
「ポスト平成」のキャリア戦略〜20代のうちに知っておくべき3つのこと
こんにちは。ゲンゴローです。「このままこの会社で働き続けていいのかな?」そう不安に思ったことはないでしょうか。時代はめまぐるしく変化しています。親や上司の意見に従順になってはいけない、自分の価値観・キ...
-
手取り22万円で資産1億円、その方法を教えて!:井上はじめさんインタビュー前編
2020年3月に新潮社から出版された『33歳で手取り22万円の僕が1億円を貯められた理由』。著者の井上はじめさんは、約10年で1億円の資産を築きました。ただし、井上さんは、チャートの達人でも投資の天才...
-
堀江貴文『ハッタリの流儀』「無謀な挑戦」が価値を生む理由
こんにちは、HIKARUです。今回紹介する本は堀江貴文さん著『ハッタリの流儀』です。「ホリエモン」の通り名で知られる彼の経歴は波乱万丈で、ライブドア社の社長に就任後、球団買収計画やフジテレビ買収計画、...
-
東証システム障害で売買が終日停止【2020(令和2)年10月1日】
2020(令和2)年10月1日東証システム障害で売買が終日停止2020(令和2)年10月1日、東京証券取引所がシステム障害により全銘柄の売買を終日停止しました。東証の売買が終日行われないのは、取引が全...
-
「不要不急」こそ生きる力と説く、堀江貴文さんの新刊
「ホリエモン」こと、堀江貴文さんはコロナ禍のもと一貫して、「不要不急を禁じる動きはバカげている!」と発信してきたという。大勢の会食やイベントを徹底的に弾圧することが、感染拡大のリスクを下げるという理屈...
-
米シティ、日本のホテルを超安値で買う詐欺的手口が訴訟に 加担した弁護士は免許剥奪も
「アートホテルズ大森HP」より●狙われたホテル、相場の倍を提示欧米の外資系投資グループが日本の不動産や企業を買う、そのこと自体は問題ではない。問題はそのやり方だ。法的にもグレーな手法で、彼らは日本の資...
-
気になる1月のアノマリー!治きわまれば乱に入る、膠着の日経平均は年初に動く?
●日経平均膠着、そろそろ大きく動くタイミング?●治(ち)きわまれば乱に入り、乱きわまれば治に入る●気になる1月のアノマリー●今年10~12月の日経平均は今のところマイナスだが、米国株にやや過熱●米国株...
-
「新しい資本主義」岸田首相の目玉政策「四半期開示」の見直し...「決算短信」一本化で進んだ舞台裏とは
政府が、上場企業約4000社に金融商品取引法で開示を義務付けている決算書類「四半期報告書」が廃止される見通しになった。証券取引所の規則に基づいて開示する「決算短信」に一本化することで、売上高や利益など...
-
暴落した「東証マザーズ」株、投資タイミングは近い?ETFから投資開始も
●小型グロース株の宝庫「東証マザーズ」、再編後「東証グロース」に●東証マザーズ指数は、時間をかけて東証グロース上場250に衣替え●マザーズは波に乗ることが大切●まだ波は来ていない●東証マザーズETFへ...
-
オリックス、鮮やかな「弥生」売却…買収額の3倍で売り抜け、売却益1千億円超え
オリックスは子会社で会計ソフト大手の弥生(東京・千代田区)を米投資ファンド・KKRに売却する。譲渡日は3月31日を予定している。金額は非開示としているが、約2400億円とみられている。22年3月期に子...
-
8月29日は堀江貴⽂⽒×池田純氏のスペシャル対談を配信!|⾳声・動画型プラットフォーム「ZATSUDAN」
⾳声・動画型プラットフォーム「ZATSUDAN(ザツダン)」は、8月29日(月)に、ゲストを迎えた豪華対談イベントを開催する。今回のイベントは、同サービスの配信者でもある堀江貴⽂⽒と池田純氏の対談とい...
-
[注目トピックス 市況・概況]DUKE。さんの投資戦略に迫る
*12:40JSTDUKE。さんの投資戦略に迫る多忙な会社員生活をしながら株を始め、10年で億に。そして専業投資家に転身し、「新高値ブレイク投資塾」を主宰し、投資教育にも力を入れるDUKE。さん。2....
-
個人投資家インタビュー みきまるさん 前編 資産なんと数億円!オリジナルな「優待バリュー投資術」を公開!
●資産なんと数億円!オリジナルな「優待バリュー投資術」を公開!●優待銘柄のなかから割安なバリュー株を選んで投資する●投資を始めたころは「コバンザメ戦法」で利益を上げていた●優待銘柄を買ったらまずは「優...
-
人気投資家インタビュー まつのすけさん 前編 毎年3,000万円の安定収益!「イベント投資」の極意とは?
人気投資ブログ『TheGoal』の管理人である、まつのすけさんは30代前半の若さで「億り人」まで上り詰めた、実力派の個人投資家の1人です。勝率がぐんと上がったのは2011年、「イベント投資」を実践する...
-
親世代とは違う!? 不景気の時代に育った若者たちの貯金、節約、投資観
これまで投資や節約、貯金というのは、若者というより、その親世代以上の話題というイメージが強かったと思います。しかし最近では、若い世代も投資や貯金に対して積極的にチャレンジしているようです。今回は、20...
-
ZOZO田端信太郎『ブランド人になれ!』を読んで、背中を押された3つの言葉
こんにちは。ゲンゴローです。今回は『ブランド人になれ!会社の奴隷解放宣言』を読みました。著者の田端信太郎さんは、NTTデータを経てリクルート、ライブドア、コンデナスト・デジタル、LINE、ZOZO(元...
-
リブセンスは大丈夫か? 史上最年少上場社長たちのたどった苦悩
『リブセンス』(日経BP社/上阪徹)9月7日、東証は求人情報サービスのリブセンス(6054)を、10月1日にマザーズから市場変更すると発表した。その後の報道によると、変更先は第1部になるという。リブセ...
-
インデックス、民事再生法申請…資金繰りめぐり囁かれる不可解な株取引
(「インデックスHP」より)ジャスダック上場でゲームコンテンツを制作するインデックスは6月27日、東京地方裁判所に民事再生法の適用を申請した。負債総額は245億円。事業多角化の失敗や携帯ゲームへの対応...