「松下幸之助」のニュース (69件)
-
「息子の正幸氏を社長に」…パナソニック、経営混迷を招いた“創業家=松下家の世襲への我執”
松下電器産業(現パナソニック)創業者の松下幸之助氏の長女・幸子さんが2月22日、心不全のため大阪市守口市の病院で死去したと報じられた。99歳。夫は松下電器の2代目社長の正治氏。喪主は長男でパナソニック...
-
【今日の一冊】経営者のノート
あなたにとって「いい会社」とは、どんな会社だろうか。あるいは起業するなら、どんな会社にしたいだろうか。多くの場合、判断基準になるのは「お金」だろう。高い収益を上げる会社、株価が上がる会社、社員や幹部の...
-
【今日の一冊】教養としての茶道
ビジネス書を読んでいると、日本の文化の代表として「茶道」の話がよく出てくる。興味を持ってはみたものの、何から学べばよいかわからず、ましてや茶道の門をたたくにはハードルが高すぎる。そんななか出会ったのが...
-
年収1億円超のビジネスマンは「不文律」で稼いでいる。その習慣とは
お金持ちになるための条件の1つ、「ルールを理解し、徹底的に遵守する」という点があげられます。何やら怪しげな話に聞こえるかもしれませんが、そのルール、もとい「不文律」を紐解いてみると特別な話をしているわ...
-
The only way to Innovation~辺境にいる異才をスカウトし、出島で自由に活躍させよ!
20世紀から21世紀へ。世紀の変わり目は、明らかなパラダイムシフトを引き起こしました。いま日本に何より求められるのは、技術だけを追い求めていたモノづくり大国からの脱皮。イノベーションなくして生き残るこ...
-
ビジネスに役立つ!会員数200万人のオーディオブックが春のランキング発表
春を迎えた3月はどんな書籍が人気だったのか気になるところ。そこで、会員数が200万人を突破した日本最大級のオーディオブック配信サービス「audiobook.jp」における月間ランキング4月付(3/1~...
-
「イカゲーム」はパクリ!? 過剰なパクリ認定をする日本人が失ったもの
韓国のサバイバルテレビシリーズ「イカゲーム」が大人気です。その人気は日本にとどまらず、世界90カ国で視聴回数が1位となり、ネットフリックス史上最大のヒット作とも言われています。ところが、ネットやSNS...
-
ユニクロの「ロシア事業」判断に思う トップは周囲に意見を求めつつ舵取りを(大関暁夫)
ロシアによるウクライナ侵攻から1か月。日本の企業活動にもさまざまな影響が出ています。この1か月でとくに世間の注目を引いた出来事に、ユニクロのロシア事業一時停止を巡る急展開がありました。侵攻当初、同社は...
-
緊張に悩む営業マンに成功を...自分に「意識のベクトル」向けないテクニック【尾藤克之のオススメ】
「その件は考えておきます」「社内で検討しておきます」これほど営業マンにとって手ごわいセリフはないでしょう。多くのお客様にとって、これは断り文句の常套句です。たいていの場合、本当に考えて、検討しているこ...
-
「お金持ちの習慣」をアマゾン,ソフトバンク,サイバーエージェントのIT企業創業者に学ぶ!
(WrittenbyPublisher’seditor)「大富豪」の伝記を徹底分析してわかった大企業の創業者や投資家、政治家…世の中には「大富豪」と呼ばれる人たちが存在します。...
-
パナソニック、遠のくソニーの背中…役員大幅削減で「ポスト津賀社長」争いが熾烈化
パナソニックは10月1日、人事制度を見直し、49人いた執行役員の数を3分の1の16人に減らした。執行役員はグループ全体の経営に専念し、個別事業は社内カンパニーの役員が担当する。経営を担う執行役員を絞り...
-
イマドキの家電「新・三種の神器」が何か知っていますか?
■本格普及はこれからだが時代のニーズに合っている時短家電■時代とともに変化する新・三種の神器最近、家電の分野で「新・三種の神器」という言葉を目にすることがあります。そもそも「三種の神器」とは、皇位のし...
-
ミドル社員が選ぶ「理想の社長」トップ10 アナタは社長に何を求めますか?
ミドル社員が選ぶ「理想の社長」は、1位が松下幸之助、2位に孫正義、3位は本田宗一郎......と、昭和の「伝説」の経営者が上位を占めたことが、人材採用・求人求職サービスのエン・ジャパンの調査でわかった...
-
パナソニック新社長を襲う「三凶呪縛」、26万人の伏魔殿組織は“解体危機”
『週刊ダイヤモンド編集部』6月5日号の第一特集は「パナソニック名門電機の解体」です。パナソニックの縮小均衡に歯止めがかからない。2021年3月期決算では四半世紀ぶりに売上高7兆円を割り込み、日立製作所...
-
【企業分析バトル】自動運転銘柄に地図情報 Googleマップから「消えた」ゼンリン ちょっと不安だけど......(早稲田大学)
自動運転に関連する銘柄を探してみた。自動運転車は、人間に代わってAI(人工知能)が運転の一部もしくは全部を担う。自動運転の段階はレベル0~5までの6段階に分類されており、自動ブレーキなどの運転の一部を...
-
【決着! 企業分析バトル】銘柄が増えていくうちに自信がついた(早稲田大学)
長かった「シューカツに使える企業分析バトル」も、2019年11月で幕を閉じた。他の大学がどんな銘柄を選んでくるか、気にしながらも、なにをどう選ぼうか迷いながらはじめた。1年で9つの銘柄を検証してみた。...
-
トヨタ、国内最大の住宅メーカーに…あまりに非道なミサワホーム買収劇
トヨタ自動車とパナソニックが住宅事業を統合する。2020年1月に共同出資会社を立ち上げ、ここに両社の住宅関連の子会社であるトヨタホームやパナソニックホームズなどを移管する。新会社名はプライムライフテク...
-
松下電器が創業/WRC王者のヴァルター・ロールが生まれる/ドイツの名門BMWが創業!【今日は何の日?3月7日】
■松下幸之助が松下電器製作所(現パナソニック)を創業1918(大正7)年3月7日、松下幸之助が松下電器製作所を創業しました。昭和世代にはブランド名「ナショナル」が馴染み深いでしょうが、海外でナショナル...
-
「働きがいのある会社」3年連続1位。経営陣も含めたメンバー同士がフィードバックして成長し合うコンカーの企業文化とは?
出張・経費管理クラウドの国内売上No.1を誇る株式会社コンカー。業界を牽引するリーダーであるとともに、「働きがいのある会社」ランキングで3年連続1位(従業員100〜999人部門)と、企業文化を重視する...
-
2018年に100周年を迎える企業はどこ?
■長寿企業のヒストリーに思いを馳せると思わぬ気づきがある■来年、長寿企業の仲間入りをする企業に注目昨年の今頃、『2017年に100周年を迎える企業に見る日本の競争力(http://www.toushi...
-
パナソニック、7千億円で「ソフトウェア企業」買収…よぎる30年前の巨額買収&巨額損失
パナソニックの2021年3月期の連結決算(国際会計基準)は売上高が前期比11.9%減の6兆6000億円、営業利益は21.7%減の2300億円、純利益は33.5%減の1500億円の見通し。津賀改革の総決...
-
【企業分析バトル】TOKYO2020まで1年、スポーツ熱を感じる「ヨネックス」を選ぶ(早稲田大学)
2020年の東京五輪・パランピックの開会式まで1年を切り、国内でのスポーツ人気が増してきている。そこで今回の企業分析バトルは、スポーツに関連した銘柄を探すことに決めた。スポーツ用品を取り扱う企業は、ラ...
-
創業者は松下幸之助。パナソニックの給料はどのくらいか
■企業年収給与研究シリーズシリーズでお伝えしている「企業年収給与研究」。最新の有価証券報告書(https://www.panasonic.com/jp/corporate/ir/pdf/Report2...
-
株式投資はお金持ちの特権か? 実現しない「国民総株主論」
■経営の神様・松下幸之助氏の理想と日本の現実■「国民総株主論」とは何か一代でパナソニック(6752)を世界的な電機メーカーに育て上げた松下幸之助氏(1894年~1989年)は、「経営の神様」として有名...
-
稲盛和夫「アメーバ経営」非難と称賛だけでは見落とす本質とは~合理性と非合理性の調和
『生き方人間として一番大切なこと』(著:稲盛和夫/サンマーク出版)「稲盛和夫」--今や、この人の名を知らない人は少ないだろう。ビジネス情報に疎い昨今の大学生でも知っている。今さらいうまでもないが、京セ...
-
成功する人は「アグレッシブなネガティブ」!心配性を武器に変える4つのコツ!
「心配性」は成功するための条件!はじめまして。本屋、図書館、ブックカフェといった「本が並ぶ空間」を愛する『成功する人は心配性』を読みました。みなさんは、何事もスパッと決断できる人を羨ましく思ったことは...
-
【総括編】明治から昭和にかけての日本人の金融リテラシーの変遷(後編)
1年以上にわたって連載してきた特集「歴史的な視点で経済や市場を学ぶ」の監修者として携わっていただいた横山和輝先生に、本特集の締めくくりとして、日本人の金融リテラシーは歴史的にどう変遷してきたか、また過...
-
コロナ不況で突然の週休3日 あなたなら、どう過ごしますか?【ひろ子ママの教訓 その33】
きょうは、40代後半のSさんです。お仕事、なんだか大変そうですね。「今、会社がコロナ不況のため、週休3日を検討しているんです。リストラをしない、人員削減をしないように、会社がとった方針ですが、このまま...
-
「経営者の視点で考えろ」と言う社長がいる会社はヤバイ!? その理由
若い知人の最近のボヤキ話。自分も以前、在籍していた中小企業の後輩ですが、最近、社長が「経営者の視点で考えろ」とよく言うそうです。「ムカつきますねぇ」「それってアナタの仕事でしょ!?」とキレていました。...
-
社長の7割が「トイレ掃除」担当 業績アップのためなら!
パナソニックの創業者、松下幸之助翁は人材教育のなかで掃除の励行を重視したことで知られ、自らトイレ掃除の手本を示したエピソードも残されている。その成長ぶりにあやかろうとしたのか、社長を対象にした調査で、...