「大沢誉志幸」のニュース (12件)
大沢誉志幸のプロフィールを見る-
沢田研二を描いた究極のノンフィクション、担当編集者と辿る完成までの道のり
音楽評論家・田家秀樹が毎月一つのテーマを設定し毎週放送してきた「J-POPLEGENDFORUM」が10年目を迎えた2023年4月、「J-POPLEGENDCAFE」として生まれ変わりリスタート。1カ...
-
80年代に「シティーハンター」TVアニメシリーズを彩ったオリジナル・サウンドトラック、一挙再発売! webラジオ「ゲワイハンター(名曲に隠された謎を解明せよ!)」も再公開!
「シティーハンター」(1987年)、「シティーハンター2」(1988年)、「シティーハンター3」(1989年)のオリジナル・サウンドトラックCDが全5タイトルが発売からおよそ30年ぶりに甦る。全曲リマ...
-
松田聖子、新世代の作家陣起用と女性主人公の成長を描いた1984〜88年
日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2020年5月の特集は、今年4月にデビュー40周年を迎えた松田聖子特集。デビュー...
-
岡村靖幸、最新アルバム『操』までを当時のプロモーターとV4代表が語る
日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2021年11月の特集は「J-POPLEGENDFORUM再評価シリーズ第1弾岡...
-
35周年記念作発売の大沢誉志幸 「ハッピーな作品を作るのが今のテーマ」
大澤誉志幸の活動35周年記念作『大澤誉志幸SongBook』が2月22日に発売された。ヴォーカリストとして、またソングライターとして数々の名曲を残してきた大澤だが、活動の原点はどこだったのか?現在発売...
-
稲村太佑(アルカラ)、柴田隆浩(忘れらんねえよ)、渡井翔汰(Halo at 四畳半)ら総勢13組が「日本の名曲」をアコースティックカバーしたコンピ、全曲試聴トレイラー解禁!
インターネットの発展により若い世代にも知られる「日本の名曲」。そんな時代や世代を超えた「日本の名曲」を新進気鋭のアーティスト総勢13組がアコースティックカバー。その名曲達を集めたコンピレーションアルバ...
-
山下久美子、ようやく実現した40周年記念ライブ! コロナ禍で"総着席"の観客も気持ちは当時の"総立ちの久美子"状態に!
昨年10月に40周年記念ベスト・アルバム『愛☆溢れて!〜FullOfLovablePeople〜』をリリースした山下久美子が、3月11日にBillboardLiveYOKOHAMAにて40周年記念ライ...
-
北島康雄(四星球)、稲村太佑(アルカラ)、岩崎慧(セカイイチ)ら新進気鋭のアーティストたちが"日本の名曲"をアコースティックカバー! 時代や世代を超えたコンピレーションアルバムを3月31日に発売!
全世界でコロナが猛威を振るい、アーティストはライブ活動の制限を余儀なくされた。しかしフルバンドでは難しいライブ活動も、アコースティックでの活動で活路を見出すアーティストも少なくなかった。フルバンドでの...
-
久保田早紀、佐野元春、REBECCA、TM NETWORKほか、トップアーティストたちのライヴ映像/MVを無料配信!
久保田早紀、佐野元春、REBECCA、TM NETWORKほか、トップアーティストたちのライヴ映像/MVを無料配信!。ソニー・ミュージックダイレクトのオフィシャルサイト「otonano」にて、トップアーティストたちの貴重なライヴ映像/MVを期間限定で無料配信するスペシャル企画「極!音楽映像万博2021~STAYATH...
-
80年代エピック・ソニー大人ファンクラブ主催! 創設者の丸山茂雄を迎え、生配信イベント「丸山さんに聞いてみた」を開催!
配信スタジオ『BLACKBOX』を運営するTHECOO株式会社は、チケット制配信プラットフォーム『Cassette(カセット)』にて8月21日(土)エピック・ソニー創設者の丸山茂雄を迎えて行う生配信イ...
-
J-POPの歴史「1986年と1987年、新しい扉が開いたロック元年」
J-POPの歴史「1986年と1987年、新しい扉が開いたロック元年」。音楽評論家・田家秀樹がDJを務め、FMCOCOLOにて毎週月曜日21時より1時間に渡り放送されているラジオ番組「J-POPLEGENDFORUM」。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポ...
-
岡村靖幸『yellow』、当時のプロモーターと未だ得体の知れない才能について語る
岡村靖幸『yellow』、当時のプロモーターと未だ得体の知れない才能について語る。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2021年11月の特集は「J-POPLEGENDFORUM再評価シリーズ第1弾岡...