「政権」のニュース (1,221件)
-
政権協力「今週中の合意へ全力」と志位氏
「憲法に基づく政治の回復」「格差・貧困の是正」「原発のない脱炭素社会の実現」などで合意した野党共通政策を土台に政策実行政権をどうやって作るか、「政権協力についての前向きな合意がどうしても必要」と日本共...
-
タリバンが公約守るか行動を見ていく 菅総理
菅義偉総理は国連総会での一般討論演説で、アフガニスタン、北朝鮮、ミャンマー問題に触れ、特に国内情勢が不安定なアフガニスタン問題では「アフガニスタンが再びテロの温床になることを食い止めなければならない。...
-
おぞましい過去噛み締めることが本当の歴史教育
73年前の敗戦時に陸海軍、内務省、外務省などあらゆる組織が戦犯を逃れるために戦犯にされる恐れのある公文書を焼却していたことを朝日新聞が報じたのを受け、元自由党代表の小沢一郎衆院議員・事務所(国民民主党...
-
宮崎謙介<巷の陳情>突撃調査隊「『数十兆円政策』は庶民に還元されますか」
—新政権の誕生で最も気になること‥‥それは、岸田総理で私たちの生活はよくなるのか、です。彼は総裁選前の演説で「年内に数十兆円規模の経済対策を策定する」と何度も力説していました。が、これはそもそも庶民に...
-
政権意向に沿ったものしか認めないなど毛頭ない
柴山昌彦文部科学大臣は8日の記者会見で、国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」の企画展「表現の不自由展、その後」を中止するよう脅迫FAXを送った50代の会社員の男が愛知県警に威力業務妨害容疑で逮捕...
-
政権交代へ超本気の野党共闘宣言 れいわ山本氏が小沢氏と再合体も
1日に臨時国会が召集された永田町で、参院選で2議席を獲得した「れいわ新選組」の山本太郎代表(44)が“剛腕”小沢一郎氏(77=国民民主党)と再合体する計画が浮上した。参院選で落選した山本氏は同日、国会...
-
安倍晋三「完全勝利」の暗黒シナリオ(1)圧倒的な得票差の完全勝利
事実上の総理大臣を決める自民党総裁選は「安倍vs石破」の“タイマン勝負”の構図だが、下馬評どおり「安倍1強」は崩れず、すでに“消化試合”の秋風が漂う。そんな中、いまだ支持候補を鮮明にしない小泉進次郎氏...
-
山尾志桜里「不貞」の原因は夫の「投資金流用」事件だった!(2)選挙で家計が“逼迫”した
コトの端緒となった夫のトラブルについて、恭生氏のビジネスパートナーである山中裕氏が打ち明ける。「彼は起業家として目のつけどころが優れていた。最初に立ち上げた事業は女性専用のウェブサイトで、他社が手がけ...
-
「高齢者を大事にしない国に未来はない」共産
安倍・菅政権の9年間で社会保障費の削減額約2兆円。日本共産党は敬老の日の20日、党機関紙赤旗で「安倍・菅政権は社会保障費削減の口実に“高齢者に給付が偏っている”などと繰り返したが、日本は欧州諸国に.....
-
改憲、原発、年金、消費税争点に 参院選が公示
憲法改正、年金問題、消費税増税、原発政策が大きな争点になる参院選挙が4日公示された。21日の投票に向け、各党の激戦が展開する。今回の選挙ではさきの公選法改正で参院定数が「3増」しているため、124議席...
-
内閣不支持。「感染の拡大」、若者層は「しかたがない」。高齢者では「行政の責任」
昨年年末から新型コロナウィルス感染症の拡大に比例して内閣支持率が急激に下降し、不支持率が支持率を上回る状態に至っている。内閣支持率は景気動向にも左右され、景気が低迷すると内閣支持率が低下するという相関...
-
徴用工で韓国に圧力か、半導体材料輸出規制強化
太平洋戦争中、日本に強制徴用され労働を強いられた被害者や被害者の遺族らが日本企業に損害賠償を求めている「徴用工問題」を巡り、日韓関係の悪化が一層懸念されている。安倍政権が貿易問題に発展させたからだ。政...
-
公正で品位あるべき、身内から指摘される自民党
自民党・石破茂元幹事長は自民党が執筆者や運営主体の記載もない「フェイク情報が蝕むニッポン、トンデモ野党とメディアの非常識」という冊子を参院選対策用に党所属国会議員に配布したことに「公正で品位のある政党...
-
河野氏、岸田氏ら4候補が立候補 自民総裁選
自民党総裁選挙が17日告示され、河野太郎行革担当大臣、岸田文雄前政調会長(元外務大臣)、高市早苗元総務大臣、野田聖子幹事長代行の4人が立候補した(届け出順)。29日投開票され、新総裁が決まる。10月4...
-
もし「日米安保破棄」なら日本はどうなる?
トランプ米大統領が、またまた物議を醸す爆弾投下だ。米ブルームバーグ通信は24日、トランプ大統領が「日米安全保障条約は不平等だ」と破棄に言及したと報じた。いつものトランプ流駆け引きとみられるが、万が一に...
-
蓮舫「水着ビデオ」撮影で見せていた2番じゃダメな色香素顔
あの巨匠監督の下、ハイレグ水着を食い込ませて、はしゃぐ人物こそ民進党代表・蓮舫氏(49)だ。入手したお宝DVDには、国会議員の痴態と、隠し通す出自の暴露があった──。「1年間契約していまして、主な仕事...
-
驕れる安倍自民党「密室大暴言」を一挙暴露(3)安倍総理自身の言動が影響している?
そんな中、安倍官邸は南スーダンでPKO活動に当たっている自衛隊の「駆けつけ警護」の実施を参院選後の今年秋まで延長する方針を固めた。駆けつけ警護は安保関連法案の成立で可能になった任務だが、これについても...
-
歴代総理の胆力「宮澤喜一」(2)擬せられる15代将軍徳川慶喜
その宮澤が総理に座ったのは、じつに72歳になってであった。中曽根康弘の「裁定」で選ばれた竹下登政権がリクルート事件で躓き、しかし影響力温存を窺う竹下は自分のあとの政権に、宇野宗佑、海部俊樹を担いだ。そ...
-
小泉進次郎「小池を踏み台」で党内実権を掌握する!
小池百合子都知事の党代表との兼任に対し「小池さんに選挙に出てほしい」と真っ先に不敵な挑発をしたのが小泉進次郎氏(36)だ。選挙戦の渦中、これまで以上に舌鋒鋭い弁舌で聴衆を沸かす裏には、今後の自民党中枢...
-
石田総務相はNHK放送のスクランブルに反対
受信料を払った人だけがNHKを視聴可能にする「スクランブル放送」の導入を主張しているNHKから国民を守る党が参院選で議席を得、政党要件を満たしたのを受け、記者団が「スクランブル放送」への考え方について...
-
辞職・黒川氏“リークの黒幕”安倍政権への批判そらすため切り捨てられたか
黒川弘務東京高検検事長(63)が、コロナ禍で緊急事態宣言が出ているさなかに賭け麻雀に興じていた疑いがあると21日発売の週刊文春が報じ、黒川氏は賭けを認めて同日に辞職の意向を示した。黒川氏といえばスキ....
-
賭け麻雀報道に「適切に対応」指示も法務省トップ森雅子氏に期待度ゼロ
東京高検の黒川弘務検事長(63の賭け麻雀疑惑報道は、ともに雀卓を囲んだメディア側にも影響は避けられない。産経新聞と朝日新聞の両社はそれぞれ見解を示した。産経は取材源秘匿の観点から、個別の取材経緯等は非...
-
天才テリー伊藤対談「鈴木宗男」(2)ズバリ北方領土はいつ返ってくる?
テリー経済協力がうまくいくと、4島が潤っていきますよね。そうすると、ロシアはよけいに返したくなくなるんじゃないですか?鈴木いや、それはないですね。56年の「日ソ共同宣言」の中に「平和条約締結後に、ソ連...
-
れいわ新選組・山本太郎代表の「開き直り発言」に池上彰も絶句!
7月21日に放送された「TXN選挙SP池上彰の参院選ライブ」(テレビ東京系)にて、れいわ新選組の代表を務める山本太郎参院議員がメーンキャスターの池上彰氏を絶句させる場面があった。スタジオの池上氏と生中...
-
中国 コロナ禍に乗じ海洋覇権狙いやりたい放題 頼みの米軍も異常事態
地球規模で広がったコロナ禍に乗じて中国の動きがキナくさくなっている――。インド洋と東シナ海、日本海を結ぶ“世界の大動脈”といわれ、地下資源の豊富さでも知られる南シナ海の海洋覇権をめぐり、中国による周辺...
-
新「コロナ激震」!安倍総理「国民見殺し」政策と中国を追い詰める「1京円訴訟」
政府による「緊急事態宣言」の延長も決まる中、徐々に新規患者数の減少が報告されている。しかし、それと反比例するかのように深刻化しているのが、我々を取り巻く社会や生活の「深刻事態」だろう。新型コロナウイル...
-
外交・2島返還の入り口にも着けず、対ロ外交
北方領土問題。ロシアが「日米同盟の脅威」を理由に日ソ共同宣言に明記された歯舞・色丹の2島引き渡し協議入りにも応じず、拒否していた、と共同通信が報じた。「かつてない日米同盟」の結果、安倍外交は2島返.....
-
自民離党の3人に「議員辞職すべき」の声相次ぐ
緊急事態宣言下で深夜まで東京・銀座のクラブを訪れていたことが発覚した自民党の松本純・前国対委員長代理(衆院・神奈川1区選出)と田野瀬太道・前文部科学副大臣(衆院・奈良3区選出)、大塚高司・前国対副委員...
-
政権交代強くアピール 現コロナ爆発は政府失策
立憲民主党の枝野幸男代表は31日オンラインで開いた「21年党大会」で新型コロナウイルス感染症拡大による現在の感染爆発と医療崩壊を招いた原因は「政府の失策による人災そのもの」と第1次緊急事態宣言解除後の...
-
緊急事態宣言の扱いで厳しい選択迫られる菅総理
政府内に2月末までの「緊急事態宣言」延長論が出ているとの報道にSNS上では高野龍昭東洋大学ライフデザイン学部准教授が「首都圏などでは医療体制の逼迫が続き、高齢者の介護施設などで感染者が発生した場合で....