「議員」のニュース (2,109件)
-
尖閣で生態調査や公務員常駐要望 稲田元防衛相
稲田朋美元防衛大臣らが代表を務める尖閣諸島の調査・開発を進める会と原田義昭元環境大臣が代表を務める尖閣諸島への公務員常駐実現に向けた勉強会が16日までに加藤勝信官房長官に「中国による尖閣諸島の領有権に...
-
土地利用規制法成立も政府裁量大きすぎ運用課題
運用に政府白紙委任の部分が多く、慎重審議が必要だった自衛隊基地、原発周辺、国境離島などの「土地利用状況調査および土地利用規制法」が参院本会議で16日午前2時28分、自民、公明、日本維新、国民民主などの...
-
立民・枝野代表が消費税5%引き下げ表明 れいわ・山本太郎氏と〝共鳴〟なら「面白い」
立憲民主党の枝野幸男代表(57)は15日、新型コロナウイルスの影響で国民生活が疲弊する中、時限的な経済対策として消費税率を現在の10%から5%に引き下げると表明した。野党内では国民民主党(玉木雄一郎代...
-
宮崎謙介〈政界“魑魅魍魎”ウォッチ〉「『LGBT法案』及び腰のワケを全暴露」
元衆院議員の宮崎謙介氏が足掛け5年の議員生活の経験をもとに、政治家ウオッチングやオフレコ話、政治にまつわる話を適度な塩梅で、わかりやすく「濃口政治評論家」として直言!LGBTの人たちへの理解増進法案に...
-
鈴木哲夫の政界インサイド「『質問に答えず相手を批判』に見る“政権の緩み”」
「とにかく丁寧に‥‥」通常国会を前に、安倍首相は予算委員会の自民党理事らとの会合で、そう指示した。今年9月に三選をかけた総裁選が予定されている。「去年はモリカケ問題の対応で支持率が下がった。その失敗を...
-
渡辺喜美が突きつけた「橋下徹への公開絶縁状」(1)維新の極右網領にのけぞった
日本維新の会・橋下徹共同代表による「慰安婦」発言が波紋を呼んでいる。みんなの党・渡辺喜美代表は19日、維新との選挙協力関係を「完全に断ち切る」と宣言。自民党の暴走を止めるべく、タッグを組んだ両者が真っ...
-
総理が責任をとって辞任すれば政策議論充実する
総理が公費で主催する「桜を見る会」の問題を最初に提起した日本共産党の田村智子副委員長(衆院議員)はツイッターで「招待者名簿を提出し、質問にふつうに答える、それだけのこと。そして、安倍晋三氏(総理)が政...
-
「政界パーティー」オンライン生配信の落とし穴 失言流出、タダ見被害が!?
失言流出やタダ見被害が出てきそうだ。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、政界でも政治資金パーティーを控えてきたが、新規感染者が減少してきた9月から開催するケースが増えてきた。自民党では石破、細田、...
-
連載コラム「急所を握れば五感も働く」〜第3回 新しい首相の“偶像”化は国民への「呪術」である〜
新首相による解散・総選挙の話が出たり引っ込んだりしている。今回は新型コロナウイルスワクチンの話を一時中断して、「日本国の新しい総理大臣、誕生!」の急所に触れておこう。9月21日の夜、衆院解散・総選挙に...
-
桜を見る会 「60」は総理の可能性濃厚に
安倍晋三総理が公費で催した「桜を見る会」にジャパンライフ会長(当時)が招待されていた問題。『60』の区分が何を意味するのか。24日、安倍総理が招待者であったことを意味する可能性が相当濃厚になった。一層...
-
橋下・小沢・安倍が改元直後に「新政権」サプライズ(2)実は一致していた政治信条
ここで首をかしげるのが水と油にも見える「橋下・小沢・玉木」連合と安倍総理があっさり融合できるのか、ということだ。この疑問に、さる自民党関係者はこう答えた。「まず、橋下さんが創設した日本維新の会は自民党...
-
橋下・小沢・安倍が改元直後に「新政権」サプライズ(1)3人そろって討論番組に出演
統計不正問題の追及で連日袋叩きにあい、失言連発大臣に無能の烙印が押されても、なお強気の姿勢で野党を突っぱねる安倍政権。だが今夏の参院選に向けて堅持すべき長期体制は、盤石だとは言いがたくなってきた。なら...
-
法の番人が政権の門番に成り下がった 辞任要求
国会答弁で政治的発言をし、数分後に発言を撤回した横畠裕介内閣法制局長官に「撤回ですむ問題ではない」と長官の辞任を求める声が6日から相次いでいる。横畠長官は6日の参院予算委員会で立憲民主党の小西洋之議員...
-
小泉進次郎 失笑大臣襲名で「滝クリ夫」アピール封印
「30年後の自分は何歳かな」19年9月に環境大臣に就任して以来、とんちんかんな発言で「ポエマー」として頭角を現した小泉進次郎氏(38)。これまで「ポスト安倍」と持てはやされてきたのも一転、党内で求心力...
-
国会「スキャンダル報復合戦」のアホバカ舞台裏(2)マスコミを凌駕する調査能力
この一件を巡っては、山尾氏の幹事長就任が内定していたことから、嫉妬による民進党の内部リーク説も流れたが、野党議員の見立ては違っており、「当時、官邸と自民党が情報をつかんでいたのは事実。それだけに、山尾...
-
醜聞連続の安倍政権の支持率下落 それでも野党が追い込めないワケ
野党は年明けの通常国会で、安倍晋三首相が主催した「桜を見る会」問題やカジノを含む統合型リゾート施設(IR)を巡る汚職事件を追及する。立憲民主党(枝野幸男代表)など野党4党は、26日に国会内で内閣官房の...
-
カジノ実施法廃止法案を通常国会に提出へ 野党
カジノを含む総合型リゾート施設(IR)推進の中心的人物だった自民党の秋元司衆院議員(元IR担当副大臣)が日本参入を目指した中国企業に便宜を図る見返りに現金数百万円を受け取ったとして収賄容疑で逮捕された...
-
今井絵理子、「息子を一番愛している」の言葉にさえ“批判”が集まる理由
3月4日に更新された今井絵理子参議院議員がブログに批判が殺到している。タイトルは「耳の日メッセージ」で、震災後教育の視察や自民党内の会議の様子など議員としての活動を報告しつつ、3月3日が「耳の日」であ...
-
〝天下を取り損ねた男〟岸田文雄氏 派閥分裂&抗争激化のダブル受難!
自民党の岸田文雄前政調会長(63)が、自身が率いる岸田派(宏池会)分裂の危機と、次期衆院選をめぐる派閥抗争のダブルパンチに見舞われている。来年9月の総裁選に再チャレンジを目指す岸田氏は、5日に都内で開...
-
〝アンジャ児嶋似〟の新首相補佐官 共同通信出身・柿崎氏に映画出演の過去
政府が29日の閣議で、首相補佐官に異例の抜てきをした共同通信社の元論説副委員長、柿崎明二氏(59)が注目を集めている。国会議員を経ずに報道機関出身者が同補佐官に就任するのは初。加藤官房長官は「幅広い知...
-
天才テリー伊藤対談「音喜多 駿」(1)イエスマンだけを小池知事は欲しい
●ゲスト:音喜多駿(おときた・しゅん)1983年、東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、LVMHモエヘネシー・ルイヴィトングループ入社。化粧品ブランド「ゲラン」で営業・マーケティングに携わる。2...
-
特区は岩盤規制突破口になる事が最大使命と総理
安倍晋三総理が議長の国家戦略特区諮問会議が18日開かれ、諮問会議議員の竹中平蔵東洋大教授、八田達夫アジア成長研究所理事長らが特区運営の今後について「スーパーシティ構想は通常国会に続き、臨時国会でも実現...
-
いったいどこの国の総理、菅総理へ批判相次ぐ
菅義偉総理がG7で主要6か国の首脳に五輪開催に安全安心の大会にするので支持を求め、「全首脳から開催に支持を得た」としていることに野党議員から「国民の意向より外国首脳の意向を尊重。いったいどこの国の.....
-
高市氏の原発路線は安倍氏そのまま
第6次エネルギー基本計画改定案でも原発が占める電源構成比率が20~22%と高止まりしているが、安倍晋三前総理(前総裁)の意向をそのまま反映し、原発推進に立脚する高市早苗衆院議員は21日までに、第6次エ...
-
衆院静岡補選は自民新人が圧勝
衆議院静岡4区の補欠選挙が22日実施され、自民党公認、公明党推薦の新人で元静岡県議の深澤陽一氏が、立憲民主党、国民民主党、日本共産党、社会民主党の推薦を得た新人で無所属の元都議会議員、田中健氏らを破り...
-
国民民主党・玉木雄一郎代表〝支持率1%→5%〟へ「チラシ5枚配る」
国民民主党の玉木雄一郎代表(52)は15日、国会内で会見を開き、次期衆院選に向けた公約と新ポスター「動け、日本」を発表した。玉木氏は公約「政策5本柱」として一律10万円の現金給付、消費税減税を盛り込ん...
-
丸山議員が登院 武力での北方領土奪還は「私自身がそうだということではない」
北方領土について、元島民に「戦争でこの島を取り戻すのは賛成ですか、反対ですか」などと酒に酔ってからんだ丸山穂高衆院議員(35)が25日、不信任案採決のため国会に姿を現した。すでに日本維新の会を除名さ....
-
「政務活動費」のネコババ実態を全国ローラー告発する(1)「三文判で領収書を偽造」
政務活動費のネコババ疑惑で、あの神戸市議が“SPEED辞職”。辞表を「郵送」するとは笑止千万だが、全国にはヒジョーシキな政治家がゴロゴロいる。バカ高い議員報酬をもらっておきながら、「第二の給料」でやり...
-
敵基地攻撃能力 総理、高市氏に歩み寄り
岸田文雄総理はミサイルが発射される前に相手国の基地をたたく「敵基地攻撃能力の保有も選択肢のひとつ」と検討するテーブルに載せているが、読売新聞のインタビューに「現実的なあらゆる選択肢を検討する姿勢は大事...
-
2倍にするものでない所得倍増計画? 山際大臣
岸田文雄総理が声高に掲げた「令和版所得倍増計画」が文字通り2倍にするものではなく、単に、多くの方が所得をあげられるような環境づくりを目指すことを意味していた。こうなると単なるスローガンにしかならない、...