「コンプライアンス」のニュース (288件)
-
「課長島耕作」がいま改めてクズすぎると話題 「セクハラ面接」が30年の時を経てプチ炎上!
漫画雑誌「モーニング」(講談社)で長期連載されている「島耕作」シリーズ(作:弘兼憲史)。サラリーマンの島耕作が課長からやがては社長、そして会長になるまでの出世街道を描いた人気作品である。1983年から...
-
電通の“2年ぶり黒字”に「安倍政権が仕事回した」「血税中抜きで儲けた」のツッコミ! 実際「官公庁・団体」の売上が873億円と倍増
中小・個人事業者向けの「持続化給付金」再委託の“丸投げ”“中抜き”が大きな問題となった電通だが、その電通グループが昨日13日、2020年6月中間連結決算を発表し、ネット上で再び怒りの声が高まっている。...
-
劣悪!ブラック企業の日常「定年間近の人に嫌がらせ→自主退職させる」「すべての公休日に研修を入れられ"これが普通"」
"暗黙の了解"が存在する職場がある。これによって、会社側が従業員に無理を強いている状態であることが少なくない。管理・事務職をする40代女性からは、「コンプライアンスを理解してないから、会社があること自...
-
アウトドアブランドSNS「オレは菅に不快感」官房長官批判を誤爆、「勇気ある発言」称賛の声も?
アウトドラブランド・モンベルが公式ツイッターアカウントに謝って投稿したツイートが、物議を醸している。問題となっているのは、モンベルの公式ツイッターが3日夜に投稿したツイート。ツイートには、沖縄県が感染...
-
「デジタル錠剤」をFDAが承認! <年間1000億ドル>の過剰な医療費を削減か?
米食品医薬品局(FDA)は11月13日、センサーを内蔵した「デジタルメディスン」のエビリファイマイサイト(AbilifyMyCite)を承認したと発表した(「HealthDayNews」2017年11...
-
<自己破産後5年で住宅ローンを組む?>ノルマに苦しむ銀行員が手を染める「顧客情報の粉飾」
筆者がまだ銀行の現役行員だった時のこと。筆者にAと言う若い銀行員が部下にいた。営業担当のAはノルマに苦しんでいたが、或る工務店の社長に気に入られてから、営業成績を上げ始めた。工務店の社長から、通常なら...
-
関西電力に電凸 「会長と社長が辞めない理由は何ですか」「電気料金は下げないのですか」等を聞いてみた
関西電力の会長等が原子力発電所のある福井・高浜町の元助役の故森山栄治氏などから金品を受け取っていた問題が日々ニュースを騒がせています。会長、社長の会見では、森山氏が恫喝するから致しかたなかったというニ...
-
「三密と濃厚接触が売りだから」と愛好者 足立区のフィリピンパブでクラスター!
いつかはこういう報道があると思っていたが、やはりクラスターがフィリピンパブ(以下、ピンパブ)で起きた。報道では足立区としか書かれていなかったが、そこが竹ノ塚であることは、ピンパブ好きなら、すぐにピンと...
-
50歳税関職員、風俗店で女性に頭突き男性従業員に体当たりで現行犯逮捕 みっともない言い訳にも怒りの声
福岡県北九州市で、風俗店の店員に体当たりをしたとして門司税関職員の50歳男が逮捕されたことが判明。その呆れた振る舞いに怒りの声が相次いでいる。事件が発生したのは9月27日午後10時20分頃。福岡県北九...
-
アクタージュが作者逮捕で連載打ち切りへ。過去にもあったジャンプ漫画作者の逮捕。
週刊少年ジャンプに連載中の漫画『アクタージュact-age』の原作者である松木達哉容疑者が強制わいせつの罪で逮捕されました。この逮捕を受けて、週刊少年ジャンプ編集部は謝罪をするとともに『アクタージュa...
-
「東芝が非上場」ではなぜダメなのか?「有名企業なら上場すべき」の価値観の歴史を考える
「非上場?トンでもない!」という価値観はどこから来ているのか?東芝が投資ファンドの買収&株式非公開化提案で揺れている。経営陣の混乱や買収提案の中身についてはすでにいろいろと書かれているので、ここでは株...
-
職歴なしスキルなしの30代が稼ぎやすい仕事はこれ! 警備員、ゴリゴリ営業、タクシー運転手……
年金の支給開始年齢を現在の65歳から70歳に引き上げる年金制度改革も着々と進み、まさに人生100年時代に突入しつつある昨今。社会人の「学び直し」にも注目が集まっている。しかし、第二、第三の仕事人生とい...
-
【カメラ業界】働きやすい会社ランキング ニコンは3位、1位はやっぱりあの会社
キャリコネニュースでは、約100万人が登録する国内有数の転職口コミサイト「キャリコネ」のデータから業界別で「働きやすい会社ランキング2018」を作成した。今回はデジカメ・ビデオカメラメーカーのランキン...
-
東京五輪・新国立競技場問題が“グダグダ”すぎ! パクリ疑惑浮上で
“グダグダ五輪”とも揶揄される東京五輪がらみのすったもんだ。施工費の問題で見直しとなった新国立競技場については、新たに採用された隈研吾氏のデザインに早くもケチがついた。旧デザインの設計者ザハ・ハディド...
-
「2か月に一度、禁煙手当がもらえる」従業員の禁煙を目指す会社の取り組み
"たばこ批判"の声が年々高まり続けている。愛煙家からすれば、問題化している理由を理解できず、いわば"煙に巻かれる"思いの人もいるかもしれないが、禁煙を推進する企業も増えてきている。企業口コミサイト「キ...
-
打ち上げの次は社員逮捕…テレ朝が焦る“信用ガタ落ち”の現状
東京五輪が閉幕して以来、社員らの不祥事が物議を醸しているテレビ朝日。 閉会式が行われた8月8日夜から9日未明にかけて、スポーツ担当局社員ら10名がカラオケ店で“飲酒を伴う打ち上げ”をしていた...
-
「デートしよう」明石市40代課長、女性部下にセクハラ・パワハラを繰り返し懲戒処分 処分の甘さに怒りの声も
兵庫県明石市の職員が、部下にセクハラやパワハラをしたとして降格と減給3か月の処分を受けたことが判明。その酷すぎる行動に怒りの声が上がった。明石市の発表によると、処分を受けたのは総務局の40代男性課長。...
-
爆問・太田「当時のサブカルチャー」で小山田擁護は無理筋
凄惨ないじめの加害者であった小山田圭吾が東京五輪開会式音楽を担当したことに起因する炎上騒動。この件で、爆笑問題・太田光は自身がMCをつとめる「サンデー・ジャポン」(TBS)において、問題の本質を「選ん...
-
昭和生まれが経験した学校の"常識"「教室で先生が喫煙」「真夏に休憩せずに部活していた」
教育現場は古くから閉鎖的であったため、世間の常識からはズレたことが"常識"とされることがたまにある。とりわけ、昭和から平成初期の学校では、コンプライアンスや子どもの人権が今ほどうるさく言われなかった。...
-
<創業者一族もギャグにできた?>「週刊文春」不人気ランキング1位のフジテレビに思い出して欲しい「かつての勢い」
80年代のことになるが、筆者は「オレたちひょうきん族」(フジテレビ・1981〜1989)のコーナー「タケちゃんマン」で、阿佐田哲也・原作、和田誠監督の「麻雀放浪記」のパロディを書いたことがある。ポーカ...
-
石橋貴明がYouTubeデビューか!? 「同じ嫌われキャラでも宮迫とは違う」とレギュラー全滅でもネットからは待望論
長らく芸能界のトップを走っていた、とんねるず・石橋貴明(58)のレギュラー番組が40年ぶりに消滅しそうです。唯一のレギュラーだった番組がフジテレビの『石橋貴明のたいむとんねる』でしたが、視聴率の不振(...
-
彫り師無罪判決 皆様はタトゥーを不快に思いますか? 指定暴力団幹部に聞いてみた
タトゥー、刺青は日本古来の文化なのか一部の人間から画期的と呼ばれた判決が成されてました。彫り師が医師法を取得しないで刺青やタトゥーを入れるのは違法だとして、訴訟を起こされました。が、最高裁で彫り師に対...
-
「新人なんて最初から厳しくして鍛えなきゃ」と中尾ミエ おすぎとピーコも「私たちは嫌われることを恐れない」
何かあればすぐにパワハラ・セクハラと言われかねない、昨今の上司たち。部下とのやりとりに「どのラインまでがアリなのか?」と頭を抱えているようだ。4月22日の「5時に夢中!」(TOKYOMX)で紹介された...
-
40代の残業が少ない会社ランキング1位日本郵便 「勤務時間も管理されていて、休暇もしっかり取れる。定年まで勤めたい」
企業口コミ・給与明細サイト「キャリコネ」は1月24日、「40代の残業が少ない企業ランキング」を発表した。役職に就く人が増え、責任や仕事量も増えてくる40代。そんな40代の残業時間※が短いのはどの企業な...
-
桜を見る会に“反社会的勢力の皆様“参加…宮迫と同じの声も
菅義偉官房長官(70)は11月26日、「桜を見る会」に反社会的勢力が出席していたとの指摘について「結果的には入ったのだろう」と述べた。政府の主催するイベントに反社会的勢力が参加していたと認めたため、ネ...
-
【不動産業界】「給与の満足度」が高い会社ランキング 野村不動産を抑えて1位になった企業は……
キャリコネニュースでは、約100万人が登録する国内有数の転職口コミサイト「キャリコネ」のデータから業界別で「給与の満足度が高い会社ランキング2017年下半期版」を作成していく。今回は不動産業界のランキ...
-
"パチンコ利権"を貪る上場貸金業者と警察の天下り
警視庁には天下りを斡旋するセクションがある。それが、「警務部人事一課人事企画第2係」(通称・人材情報センター)と呼ばれる部署である。そこに民間企業から求人票が提出され、"コンプライアンスの徹底""情報...
-
日本郵船が取り組む「変革を推進する人材育成」 デジタライゼーションの仕掛け役に聞く
国際的な海上輸送を中心とした総合物流事業や客船事業などを展開する日本郵船。明治18年創業の日本最大の海運事業であり、三菱グループの源流企業の一つと言われている。長い歴史や事業規模から「官僚的」「旧態依...
-
岡山・倉敷市職員の男が女児のスカート内盗撮のため大阪まで出張
大阪府警水上署は7月20日、大阪市内の水族館で、女児のスカート内を盗撮しようとしたとして、府迷惑防止条例違反(ひわいな言動)容疑で、岡山県倉敷市の農林水産課の男性係長(45=同市酒津)を逮捕した。逮捕...
-
ブラック企業の理不尽な仕打ち「発病日を改ざん。労災認定されなかった」「社員旅行不参加も積立金半額しか返ってこない」
理不尽な会社の対応に苦しむ人は絶えずいる。一昔前なら許容されていたことも、コンプライアンスなどが強化された昨今、それでは済まされない。キャリコネニュース読者からも、「108連勤が最長記録。今は時間外や...