「新型コロナ」のニュース (7,509件)
新型コロナウイルス (COVID-19)に関する最新ニュース一覧ページです。政府機関(内閣・厚生労働省など)や公的機関(WHOなど)の発表、国内・世界の感染者数、潜伏期間など症状について、急ピッチで研究が進んでいる治療法・新薬の話題をお届けします。
-
日本生命が大規模介護事業者を買収!大企業による資本投入が現場に与える影響とは
大企業による参入も増加傾向に日本生命が業界大手ニチイHDを買収近年、介護業界ではM&Aが活発に行われています。M&Aとは、企業の合併買収のことで、2つ以上の会社が一つになる合併や、ある企業がほかの企業...
-
世界の造船シェア「中韓で8割」どうしてそうなった 昔は日本が5割 今の追い風にもうまく乗れないワケ
世界の新造船建造における中国のシェアが50%を突破しました。沈んでいた日本の造船業界にも、環境対応の影響で追い風が吹いていますが、中国と韓国で世界シェア8割を占めています。日本が浮上する“秘策”はある...
-
「ぜひ金沢市で観光を!」は本当に被災地支援になるのか? 今、全国民ができる本当の支援方法とは。「モノの消費こそ、チャリティではカバーできない強さを持つ」
“被災地支援”の名のもとに、比較的被害が軽微であった金沢市への観光を呼びかけるシーンをメディアなどで目にするが、実は誘客効果が乏しかったり、支援関係者の宿を奪ってしまっているのが実情だ。ダークツーリズ...
-
「羽田新ルート」このままでいいのか 都心通過なぜ必要? "滑走路1本で離着陸”リスクは衝突事故で浮彫りに
羽田空港で2020年から開始された都心上空を通る「新ルート」。この運用では滑走路を離着陸兼用にする前提のため、さまざまな課題も残ります。なぜこのようなことになっているのでしょうか。C滑走路は離着陸両方...
-
JAPAN RAIL PASS値上げも追い風に? 高速バス外国人需要で復調 運転手の待遇改善につながる“稼ぎ頭”
コロナ禍の苦しみを経て、高速バスがようやく復調しています。コロナ前を上回る路線もあり、今後さらに需要拡大が見込まれています。運転手不足も深刻化していますが、その待遇改善につながる稼ぎ頭こそ、高速バスで...
-
「酒の注文で疲れた」「お酌を求めるなら残業代つけて!」“初めての職場忘年会”若者のホンネ「アルハラに気を遣われて距離が縮まらなかった」「でもキャバクラつれてってくれた」
12月、忘年会シーズンで飲食店が賑わっている。新型コロナの流行でしばらく大規模の飲み会は自粛されていたが、今年は久しぶりの忘年会を開く職場も多いようだ。そんな中、コロナの影響で入社初の忘年会を経験した...
-
「酒の注文や料理のとりわけができていない」「かなりの若者が1次会で帰ってしまった」久々の忘年会“解禁”でおじさんたちは若者に何を思ったか? 「もう必要ないのでは?」の声も
新型コロナウイルス感染症が「5類」に移行されてから初の忘年会シーズン。12月に入り、多くの飲食店が賑わいを見せている。前編では初めて職場での大規模な忘年会を経験した若者たちの感想を紹介したが、後編では...
-
最悪の「防空戦闘機ゼロ!」状態がようやく解消へ? 新型F-16が納入される スロバキア
ようやく第一陣が到着!2025年までで14機のF-16ブロック70を確保アメリカの大手航空機メーカー、ロッキード・マーチンは2024年1月11日、スロバキアにF-16ブロック70を2機を初納入したと発...
-
あれ自衛艦? 能登へ災害派遣された「白いフェリー」の正体 ますます重要になる“海の助っ人”
能登半島地震で七尾港に災害派遣された大型フェリー「はくおう」は自衛艦ではありません。とはいえ、ただの民間船でもないとのこと。特殊な位置づけのチャーター船、もしかしたら今後増えるかもしれません。所属先不...
-
「泊まれる刑務所」あります! ANAの直行便復活、豪「パース」どんなところ? 「世界一美しい街」は凄かった!
ANAが約3年半ぶりに復活させた豪州西部・パースへの直行便。この都市はどのようなところなのでしょうか。成田発着で週3運航ANA(全日空)が2023年10月から、「世界で最も美しい街」とも称される、オー...
-
ビル群スレスレ急旋回!! 伝説の「香港カーブ」をご存知か パイロットの目印“市松模様の山”がもはや歴史遺産になっていた
かつて香港名物とも言われた啓徳空港着陸時の「香港カーブ」。低空で空港へと近づき、急カーブするための目安となっていた巨大な赤白の市松模様が、今も残っています。現地で見てきました。「香港カーブ」行うための...
-
「死んだらいいのに」「北九州の恥さらし」から手のひら返し…ド派手成人式を支え続けた「貸衣装みやび」海外ではヤンキー衣装ではなくアートとして評価
「ド派手な袴を」という、2003年に貸衣装みやびを訪れた2人の若者の要望に応えたことから、今や名物となった北九州市のド派手な成人式。20年間その式を支えてきたオーナーの池田雅(みやび)さんは、昨年9月...
-
「抱きたいくらい姫はみんなかわいかった」“お騒がせ俳優”山本裕典がホストになって大バズリ! 過去に寝た女性がリアル来店するまさかの展開に…
度重なる女性スキャンダルなどで2017年に事務所を“クビ”になった山本裕典。その後、バーの経営を経て俳優復帰するも、名前を聞くのは新型コロナ禍でパチンコへ行ったり、出演舞台でクラスターが起きたりと、ネ...
-
ポルトガル海軍「画期的な無人機空母」を発注! 資金の一部に「新型コロナの補助金」を活用!?
多目的な運用を想定。無人機や医療コンテナを収容できる艦艇オランダの造船会社であるダーメン・グループは2023年11月24日、ポルトガル海軍と革新的な、多目的艦を提供する契約を結んだと発表しました。ポル...
-
日本初の「女性総理になってほしい」政治家ランキング!3位高市早苗、2位田中眞紀子を抑えた1位は?
発足から2年経つも、ここ3カ月の内閣支持率が最低を更新し続けている岸田政権。不支持が加速した背景には、経済対策のグダグダぶりをはじめ、国民が物価高で苦境にあえぐなか自民党派閥の政治資金パーティーによる...
-
松本人志と並んで万博PRの吉村洋文知事 能登半島地震で救助や支援を自分の指揮のように演出して大顰蹙
大阪府の吉村洋文知事が、昨日5日放送『探偵!ナイトスクープ』(朝日放送テレビ)に出演し、SNS上で批判を浴びている。吉村知事は大阪・関西万博のジャンパーを着て出演し、「めちゃめちゃ嬉しいですね、きょう...
-
88歳、世界最高齢セクシー女優は今も自走で現場へ。米寿記念の最新作では30代・60代男優と“2がらみ”のタフネスぶり。健康の秘訣は「毎日笑うこと」
81歳でセクシー女優デビューを果たした小笠原裕子さん(88歳)。このたび、晴れて米寿を迎えた記念にドキュメンタリーセクシービデオを撮影したという。おめでたい新年、小笠原さんのようにいつまでも健康に、精...
-
昭和カルチャーにハマって優等生が激変!「ヤンキー風ロングスカートは即、生活指導の先生に切られ…」「夢は旧車を買ってシャコタンに」“ネオ昭和”ブームをけん引する阪田マリンに直撃!【2023インタビュー記事 1位】
2023年度(1月~12月)に反響の大きかったインタビュー記事ベスト10をお届けする。第1位は、昭和カルチャーにハマった阪田マリンを取材した記事だった(初公開日:2023年7月21日)。令和5年の今、...
-
訪問診療・往診の適正化が議論の的に!医師の訪問を必要とする高齢者施設への影響は?
訪問診療・往診の適正化が議論される訪問診療と往診の仕組み2024年度診療報酬改定に向けて、在宅医療のあり方について議論が行われています。政府はこれまで在宅医療の推進に力を入れてきました。厚労省の推計に...
-
個室ブースに診療所も!進化する駅ナカ事業
最近、電車の駅の中が進化しています。(写真提供:JR東日本)■駅ナカで仕事宿題に家庭教師も!?ステーションブースJRの駅ナカでもよく、電話ボックスのような個室ボックスを見かける機会が増えました。「ステ...
-
「ごめんなさい、ごめんなさい」殴られ続けた男(26)は言われるがまま木箱を作らされてコンクリートを流し…被害女性はオムツを穿かされ部屋で放置されていた…〈秋田・コンクリートづめ女性死体遺棄〉【2023スクープ記事 9位】
2023年度(1月~12月)に反響の大きかったスクープ記事ベスト10をお届けする。第9位は、秋田市内の雑木林内で発見されたコンクリートづめの死体遺棄事件の記事だ(初公開日:2023年6月19日)。愛知...
-
“海外バラマキ”に国民からは大ブーイング。岸田総理はなぜフィリピンに年間2000億円も支援するのか?【2023政治記事 3位】
2023年度(1月~12月)に反響の大きかった政治記事ベスト10をお届けする。第3位は、岸田総理がフィリピンに年間2000億円を超える支援をする表明の理由に迫った記事だった(初公開日:2023年2月8...
-
まだ使える不用品は、誰かの必需品
年の瀬が近づき、そろそろ大掃除…と考えている方も多いのでは。でも、使わなくなった身の回りのもの。せっかくなら捨てずに、必要としている人に譲りませんか?というのが、今日のお話です。■「本」をお金に換えて...
-
「国民支援は蔑ろ」ウクライナに6500億円追加支援表明にネット民の不満爆発「他国支援する余裕あるのか?」
12月19日、先進7カ国(G7)の財務相・中央銀行総裁会議がオンラインで開催された。議長を務めた鈴木俊一財務相(70)は会議終了後、日本政府として総額45億ドル(約6500億円)のウクライナへの追加支...
-
ケアマネージャーによるオンラインモニタリングの導入を検討!ケアマネージャーの業務負担は軽減されるか?
ケアマネージャーによるモニタリングとは導入が検討されるオンラインモニタリング厚労省は、第230回社会保障審議会介護給付費分科会(令和5年11月6日)にてケアマネージャーのテレビ電話などを活用したモニタ...
-
犬と一緒に「人生のワンステップ」踏み出す――茨城のNPO「キドックス」の取り組み
【前編】茨城のNPO「キドックス」…保護犬の世話を通じてひきこもり等の若者の社会復帰を支援より続く 秋晴れのある日、茨城県つくば市にあるNPO法人「キドックス」では、保護犬たちを対象に、人に...
-
自家用機で来てOK!「米軍横田基地」知られざる重要会議に出席 関東上空の“交通統制” 行っている現場は?
アメリカ空軍の横田基地が定期的に行っている航空安全会議が、新型コロナの影響で4年ぶりに開催されました。一般的にはほとんど知られていないミーティングですが、一体どんなことを行っているのでしょうか。関係者...
-
茨城のNPO「キドックス」…保護犬の世話を通じてひきこもり等の若者の社会復帰を支援
「さあ、さすけ。お散歩だよ」 「ほら、どうした?オヤツが欲しいのかい」ーー 鼻先にフードを差し出されても頑として、おすわりのままだ。茨城県つくば市にあるNPO法人「キドックス」では...
-
過熱する「日本一高いビル戦争」 ビジネス的にはリスクだらけ、「旨みより見栄」の現実
東京の最新の話題に麻布台ヒルズ(東京都港区)のオープンがある。地上64階、高さ330mのこのビルは、大阪市の「あべのハルカス」を抜く日本一の高さを誇るが、数年後には六本木や東京駅近くにさらなる高層ビル...
-
厚労相がケアマネの更新研修を改善すると言及。受講時の負担は減少する⁉
ケアマネの更新研修のあり方が議論の対象に武見厚生労働大臣が新たな方策を検討すると言明11月8日、衆議院の厚生労働委員会の場で、ケアマネの更新研修のあり方が議論の対象となりました。更新研修をめぐっては、...