「新型コロナ」のニュース (7,508件)
新型コロナウイルス (COVID-19)に関する最新ニュース一覧ページです。政府機関(内閣・厚生労働省など)や公的機関(WHOなど)の発表、国内・世界の感染者数、潜伏期間など症状について、急ピッチで研究が進んでいる治療法・新薬の話題をお届けします。
-
小さな葬儀社がみた3.11「東日本大震災で亡くなったご遺体はお顔だけが驚くほどきれいでした」
【前編】孤独な遺体を受け入れ続ける夫婦2人だけの葬儀社の覚悟「身寄りがない方も私たちがお見送りします」より続く 葬儀社が福島県いわき市にあるいしはら葬斎。石原きみ子さん(63)と充さん(68...
-
これも「災害派遣」? 自衛隊はどこまで頼りにされるのか 広すぎる任務 時には心だって病む
前身の警察予備隊時代から数えて70年以上の歴史がある自衛隊の災害派遣。2024年の元日に発生した能登半島地震でも派遣され、さまざまな活動に従事しています。自衛隊は災害派遣によって国民の信頼を得るととも...
-
旧「名古屋空港」いまどうなってる? 中部空港以前の「空の玄関」利便性は◎! その後に起こった“2つの大変化”とは
かつて、国内外の多くの航空会社が乗り入れ「中日本の空の玄関」だったのが、県営名古屋飛行場です。中部国際空港が開港したことで、その座を譲りました。県営名古屋飛行場は、現在どのようになっているのでしょうか...
-
「ビタちくをまた食べたい」「リーゼントにすべてを込めて」「高い学費を払ってくれた親への感謝」能登地震を越えて恒例の“カナビ”仮装卒業式が開催…OBの東村アキコ氏もエール
全国に5つある国公立芸術大学のひとつ、金沢美術工芸大学。全国各地の出身者が通うこの大学には、能登地震で被災した生徒やその影響を受けた生徒もいる。3月1日、同校の令和5年度の卒業式および大学修了式が行わ...
-
自民党「脱法」“荒稼ぎ”議員ランキング 3位・甘利明、2位・茂木敏充を超えた1位は?
“パー券裏金問題”に大揺れの自民党。党のアンケート調査で明らかになった“裏金議員”(派閥の政治資金パーティー券の収入のキックバック分を収支報告書に不記載)は、90人超えに。 2月29日の衆議...
-
なんと通算「200番艇」!? 海上保安庁の最新巡視艇「ゆめかぜ」引渡し “東京湾の用心棒” 担う性能とは
トイレも男女別々になりました。30ノット以上の快速性を付与海上保安庁は2024年2月29日、巡視艇「ゆめかぜ(CL-206)」の引き渡し式を、東京都江東区にある墨田川造船で実施しました。配備先は東京海...
-
〈なでしこ・パリ五輪かけた大一番〉北朝鮮代表「負けたら選手・監督が懲罰」は本当か?ラフプレー減少の背景に金正恩氏の妹、与正氏の影も…
日本の「なでしこジャパン」と北朝鮮の、パリ五輪出場をかけたサッカー女子のアジア最終予選第2戦が28日、国立競技場で行われる。日本は昨年秋の中国・杭州アジア大会決勝で北朝鮮に4-1で快勝しているが、24...
-
能登半島地震の被災地上空へのブルーインパルス飛行に賛否「本当にありがたい」「金かけるとこが違う」
2月27日に行われた衆議院の予算委員会分科会にて、木原稔防衛大臣(54)は能登半島地震の被災者を激励することを目的として、石川県上空にブルーインパルスを飛行させる方針を示した。 きっかけは、...
-
大川総裁流・記者会見での指名され方
TBSラジオで金曜午後10時00分~11時30分に放送中「武田砂鉄のプレ金ナイト」。3月1日放送回のゲストは、大川興業総裁・大川豊さんでした。初対面のお二人。大川総裁が登場してすぐのトークはこんな感じ...
-
ANA羽田発国際線「6割がT2発」に ターミナル変更は何が利点? 元「封印されし空港ビル」
「倍返しだ!」のドラマのロケ地としても使用されましたね。ラウンジの閉鎖エリアも開放ANA(全日空)が2024年3月31日より、羽田空港を出発する国際線において、第2ターミナル出発便を現行の16便から2...
-
50年経っても売れまくる「F-16」戦闘機、一体何がいいのか? 歴史はまだまだ“折り返し地点”!?
2024年1月に初飛行から50年を迎えたF-16「ファイティングファルコン」ですが、まだ新造機が量産され続けています。もうすぐ傑作機F-4「ファントムII」の生産数を上回りそうな同機の魅力は、どこにあ...
-
だから減便するしかない「バスの2024年問題」市民の足直撃 働き方改革 カギ握る“1時間の差”
2024年春、全国でバス路線の大幅な減便・廃止が進みます。背景にあるのが「バスの2024年問題」。労働規制の強化に人手不足が重なっただけでない問題が、今まさに市民の足を直撃しています。労働規制の強化で...
-
「騙されたのはうち」二階元幹事長 “1千万円分”購入した書籍の出版社が明かす衝撃の「裏事情」
自民党の裏金問題をきっかけに、注目が集まる「政策活動費」。政党から政治家に対し支給されるが、原資や使いみちなどについては公開されていない。自民党は政策活動費の原資は税金ではないと主張するが透明化を求め...
-
ANA、国内線に「胴体超長~い787」導入へ 国際線は3路線を新規開設! 24年度事業計画の内容とは
まさに脱・コロナ禍といった内容!コロナ禍で開設延期していた3路線ANA(全日空)グループが2024年度の事業計画を2024年1月23日に発表しました。ANA国際線では同年度に3つの新路線が開設されるほ...
-
まだまだ「車のお手本」か? VWゴルフ50年目の改良新型 苦境を打破する初モノづくし!
生誕50周年を迎えるフォルクスワーゲン「ゴルフ」の改良新型が発表。電動化が進むなかでもガソリンからPHEVまで幅広く展開する「世界標準車」は、SUVに押されて苦戦するなか、数々の新機軸で輝きを取り戻せ...
-
二階元幹事長 書籍代3500万円に批判噴出…購入額上位の出版社が明かした「購入の経緯」
幹事長時代の’16年から5年間にわたって約50億円の政策活動費を党から受け取っていたとされている自民党の二階俊博元幹事長(84)。2月14日には、二階元幹事長が代表を務める政治団体が、3年間で書籍代約...
-
7浪して医学部、国家試験に2回落ちて53歳で医師になった女性「それでも諦めなかった理由」
【前編】7浪して53歳で医師に!貴子先生語る「小中学校ではずっとクラス最下位でした」より続く 現在、愛知県で活躍している医師の新開貴子さん(58)は、異例の経歴の持ち主だ。彼女が医師になった...
-
「神戸空港=関西最強」の時代来るか!? “下剋上”のカギ 航空業界を震撼させた「タッグ」の行方
FDAの親会社が、スカイマークの筆頭株主となったことは、業界にとって寝耳に水の情報でした。ただ、今後の提携内容として想定されうるのが、「神戸空港の激変」です。神戸では国際線対応にむけ準備進行中地域航空...
-
2700万円裏金でも萩生田に反省なし! 月刊誌で被害者気取り発言、「裏金はメディアとの会食に使った」とマスコミを恫喝
派閥の政治資金パーティ裏金事件によって内閣支持率が過去最低を記録している岸田政権だが、問題の元凶ともいえる安倍派のなかでもとくに反省の色がまったく見えないのが、萩生田光一・前政調会長だ。現在、野党は政...
-
いつぶり!? 「空飛ぶ宮殿」と呼ばれる超巨大機、関西空港に“再降臨”へ 客室仕様にも変化が
やっぱりデカいは正義!2020年1月以来の再投入アラブ首長国連邦のドバイに本拠を構えるエミレーツ航空が2024年6月1日より、関西~ドバイ線に、総2階建ての胴体をもち、同社では「空飛ぶ宮殿」とも称され...
-
33年ぶり株高に水差す“NISA陰謀論” 岸田首相は有価証券保有ゼロ、小倉優子は「裏がある」発言
新型コロナウイルス拡大は「謀略」というデマが収束したと思えば、今度は能登半島地震は「人工地震」……。ところ構わずはびこる陰謀論はさらに、新NISA(少額投資非課税制度)にまで台頭した。タレントの小倉優...
-
高速バス「金沢~富山線」廃止へ 14往復運行 北陸新幹線の延伸とともに消える
一気になくなるとは……。高速バス「金沢~富山線」廃止へ富山地方鉄道と北陸鉄道は2024年2月9日、高速バス「金沢~富山線」を廃止すると発表しました。最終運行日は3月15日(金)。翌日の北陸新幹線金沢~...
-
コロナ第10波で入院患者が急増 40~50代が肺炎に至るケースも増加中
「現在、主流のオミクロンJN.1株は、発熱や喉の痛み、咳などの症状が中心で、基本的にこれまでの株と大きく症状は変わりません。ただ、第9波に比べて第10波は、比較的若い40~50代でも肺炎になる方が増え...
-
初公開! 13年ぶり復活の「JALの貨物機」その内部に迫る! 旅客機時代とは大違いな機内
かつての「JALの貨物機」にもあった767ってのがまた。「JA653J」が初号機にJAL(日本航空)が13年ぶりに導入する貨物専用機「ボーイング767F」。2024年2月19日の運航開始に先駆け8日、...
-
ウリは爆速! 米海軍が発注した異形の病院船「大きい・多数収容」をあえて捨てたワケ
アメリカ海軍が新型病院船の建造を決め、造船所に発注しました。ただ、従来の病院船とはかなり異なるコンセプトのものになる模様です。船体形状も明らかに異質なものですが、その形にしたのにはワケがありました。速...
-
万博会場の人工島「夢洲」から路線バス撤退へ 南港~舞洲のアクセス系統 理由には「工事の本格化」も!?
夢洲を公共交通機関で訪問する唯一の手段でした。8月に路線廃止コスモスクエア駅から夢洲を経由して舞洲へ行く「コスモドリームライン」(乗りものニュース編集部撮影)。大阪市内で路線バスを運行する北港観光バス...
-
裏金に反省なし、岸田首相と自民党が死守する「企業団体献金」は事実上の賄賂だ! トヨタ、電通、経団連の大口献金と優遇政策
安倍派「裏金」が5年で計6億7654万円にものぼることが判明した一方、安倍派幹部の連中はその重罪をまったく反省していないらしい。政治資金収支報告書の訂正を受けて安倍派として会見することを拒否したからだ...
-
能登地震 復興の過程で懸念される「予備費の“中抜き”」と「“便乗”改憲」
「とにかく救助の手も重機も足りず、あちこちで家屋が倒壊したままの状態でした。生き埋めになっている家族を案じて、なすすべもなく立ちつくす方たちの姿があちこちに見られて……。痛ましい光景でした」 ...
-
医療ジャーナリストが解説!インフルエンザの治療薬は患者側で選べる?
インフルエンザの流行。いまだに、多くの都道府県で「警報レベル」となっています。予防策や罹患した場合の対処について、医師で医療ジャーナリストの森田豊さんに教えていただきました。森田「現在、これまでにない...
-
日本生命が大規模介護事業者を買収!大企業による資本投入が現場に与える影響とは
大企業による参入も増加傾向に日本生命が業界大手ニチイHDを買収近年、介護業界ではM&Aが活発に行われています。M&Aとは、企業の合併買収のことで、2つ以上の会社が一つになる合併や、ある企業がほかの企業...