「東急電鉄」のニュース (31件)
-
電車・バスほか電動キックボードも乗り放題! 東急×小田急×京王の「まちめぐりパス」
その名も「下北・三茶・下高まちめぐりパス」。先着順で1000枚の限定販売東急電鉄、小田急電鉄、京王電鉄の3社は2025年1月22日(水)まで、世田谷エリア内を複数のモビリティで回遊できるデジタルパス「...
-
たまの贅沢に!!プラス数百円で「座れる通勤電車」はいかがですか?
日々の天気や街のトレンド、おいしいゴハンに大人の悩み、社会の仕組み・・・1日イチ「へぇ~」なトピックスを。新進気鋭のコラムニスト、ジェーン・スーが、生活情報や人生の知恵をナイスなミュージックと共に綴る...
-
「駅にゴミ箱がないからゴミを放置」…ただの“迷惑行為”か、正当な「抗議活動」か?
近年、駅や公共施設からゴミ箱の撤去が進んでいる。撤去の背景にはテロ対策やコロナ禍における感染対策、家庭ゴミの持ち込み問題などがある。しかし、売店で飲食物などゴミの出る商品を販売している駅や施設でもゴミ...
-
『とうきゅう』と言えばこっちだ! 小学生の解答に「筋金入りで笑った」
「俺が小5の時の珍回答」そんなコメントとともに、Xに投稿されたのは、漢字の書き取り問題。『みごとなとうきゅう』と書かれた『とうきゅう』部分を漢字で書く必要があります。きっと多くの人が『投球』を思い浮か...
-
"目黒"と"メグロ"の歴史を振り返る特別企画! JR東日本とカワサキがコラボイベント
カワサキモータースは東日本旅客鉄道(JR東日本)とコラボレーションイベントを開催する。来年3月で開業140周年を迎える目黒駅と、かつて目黒の地に創業した日本最古級のモーターサイクルメーカーであった目黒...
-
特急&新幹線よりも最短・最速・最安・最楽!? 旅行ミステリーに使えそうな「伊勢湾フェリー」とローカル線の実力
三重県の鳥羽港と愛知県の伊良湖港を結ぶ伊勢湾フェリー。風光明媚な伊勢湾を航行し、特別室や売店など見どころ豊富です。この航路、実は鳥羽と豊橋の速達ルートでもあり、観光と実用を兼ね備えています。場合によっ...
-
男性「分かりやすくて神すぎる」 看板を見ると…「家に飾りたい」「ずっと見ていられる」
ぎっさん(@nocafenolife_)さんは、バリスタとカフェライターをしている大のカフェ好き。ある日、都内でカフェ巡りをしている際、ある看板が目に留まると、「このカフェメニューのイラスト、分かりや...
-
都知事が変わると「都バス」も変わる!? 歴代で真の「都バス知事」は誰だ? 「色を変えよう」「深夜もやろう」
いよいよ東京都知事が行われます。「都民の足」を担う都営バスは、都知事の変化で施策も大きく変わってきました。これまでの都知事は都営バスをどう変えてきたのでしょうか。今年40周年を迎えた「看板路線」は任期...
-
ファミリー向き物件「人気の上がった駅ランキング」、東京の1位は"北参道" - 神奈川・千葉・埼玉は?
「LIFULLHOME'S」は、一都三県におけるファミリー向き賃貸物件の問合せ数が前年度から増えた駅を調査した「人気の上がった駅ランキング(ファミリー編)」を5月17日に発表した。同調査は、2023年...
-
2023年3月に値上げする食品やサービスは? 鉄道運賃、Appleも値上げ! 一覧表でチェック
2022年に引き続き、今年もさまざまな商品・サービスが値上げされています。特に2月には、4,000以上もの品目が値上げとなりました。この3月は、2月ほどは多くありませんが、1,800品目以上の値上げが...
-
東京・神奈川の交通事故多発ワースト交差点、現地調査でみえた危険すぎる実態
10月26日に日本損害保険協会は「全国交通事故多発交差点マップ(2021年版)」を公表した。同マップは、全国の地方新聞社の協力をもとに人身事故の多かった交差点順にランキング化したデータであり、交通事故...
-
ソラシドエア、元鉄道マンの発想から「ソラ鉄」開催 京成・京急・西武・東急とコラボ
九州を拠点とするソラシドエアが京成、京急、西武、東急とコラボした企画「ソラ鉄」を開催。1機限定の特別機「ソラ鉄ジェット」が搭乗するほか、鉄道各社でもオリジナルデザインの乗車券が販売されます。飛行機のコ...
-
進む空港民営化、航空会社の参入はアリなのか 否定していた国が一転、その経緯と現状
地方空港の民営化が加速するなか、航空会社がその運営権の獲得に動くことについて、当初否定的だった国や地元の考えが一転しています。何が問題で、なぜ風向きが変わってきたのでしょうか。空港民営化と航空会社の関...
-
伊豆の観光列車「THE ROYAL EXPRESS」に専用バス導入 観光エリアを拡大
西伊豆・中伊豆へ観光エリアが広がります。「ザ・ロイヤル・エクスプレス」専用バスの外観イメージ(画像:東急電鉄)。伊豆急行と東急電鉄は2019年2月20日(水)、両社が企画・運行する伊豆の観光列車「TH...
-
田代まさしが仮釈放からわずか1年で盗撮! 犯行を繰り返す「窃視障害」という性依存症の闇
またなのか──。そんな怒りともやりきれなさともつかない気持ちを抱いた人も多かっただろう。元タレントの田代まさしが、盗撮容疑で書類送検される見込みとなった。事件が起こったのは7月6日。東急電鉄二子玉川駅...
-
混雑率のやばい東急田園都市線、臨時特急「時差Bizライナー」で緩和なるか 7月からキャンペーン
通勤ラッシュ時、日本屈指の混雑率で有名なのが、東京・渋谷と神奈川県のベッドタウンを結ぶ田園都市線だ。運営する東急電鉄は6月27日、混雑解消に向けた新たな施策を7月から実施すると発表した。■6時台に臨時...
-
「乗ってみたい路面電車」ランキング1位は“坊っちゃん列車”で親しまれる「伊予鉄道」
ウェイブダッシュが運営する「生活ガイド.com」は1月16日、「乗ってみたい・みてみたい路面電車ランキング」のトップ10を発表した。調査は、昨年の11月~12月にインターネット上で実施。生活ガイド.c...
-
単なる“住みにくい街”の正体も露呈……東急が行う交通環境の検討の切迫感
名ばかりの「閑静な住宅地」復権の契機となるのだろうか。東急電鉄が郊外住宅地の維持・発展を目的とした「郊外型MaaS実証実験」なるものを実施するという。これは、Wi-Fiやトイレを完備した24人乗りの「...
-
「運転手が電車を止め、怒鳴っていた」目撃者語る遮断機よじ登り“撮り鉄”の騒然現場
5月15日、Twitterにこんな衝撃的な投稿が――。 《バインミー買いに行った帰りに東急東横線で激ヤバなのに遭遇してしまった。電車止まって運転手が怒鳴ってた。趣味は決して否定しないけど、一...
-
【またかよ】相次ぐアルミ風船による列車トラブル 都営新宿線で朝のラッシュ時に運転見合わせ
都営新宿線内で7月24日朝、アルミ風船が浮遊し、運転を見合わせるトラブルがあった。アルミ風船はその材質上、通電する特性を持つ。1500ボルトの電圧が流れる地下鉄の架線に触れるとショートを起こし、断線す...
-
「電車は男女別にすべき」――痴漢疑いからの「線路逃走」相次ぎネットで議論
「電車内などで痴漢に間違われたら、逃げた方がいい」――ネット上でこのような噂を聞いたことはないだろうか。そのためか痴漢を疑われた人が逃走する事件が相次いでいる。5月に入ってからだけでも11日にJR新橋...
-
東急電鉄など民間鉄道11社、ライフイベントで転居する社員を相互受け入れへ 出向や転籍扱いで対応、元の会社への再入社もOK
東急電鉄や小田急電鉄、阪急阪神ホールディングスなどの大手民鉄11社は、勤務場所の都合で仕事の継続が困難な社員を相互で受け入れる「民鉄キャリアトレイン」を立ち上げた。社員が、配偶者の転勤や家族の介護など...
-
東急電鉄社員が勤務先の東急電車内で痴漢
電鉄会社の社員がよりによって、自身の勤務する会社の電車内で痴漢行為をはたらくという、笑うに笑えない事件が起きた。神奈川県警高津署は4月13日までに、東急田園都市線の電車内で女性の胸を触ったとして、東京...
-
安倍政権、夏の東京のヒートアイランド抑制に躍起…木造建築が再注目、超高層ビル建設も
「燃えやすいので防火の観点から木造は危ない」「地震が頻発する日本では、木造家屋は危ない」――。木造家屋には、そんな負のイメージがつきまとってきた。しかし、そうしたイメージは20年以上も昔の話だ。いまや...
-
千葉県印西市、住みよさランク1位&人口じわり増加のワケ…日本一高い北総鉄道の受難
東洋経済新報社が毎年公開している「住みよさランキング」で7年連続総合評価1位を獲得したのが、千葉県の印西市だ。印西市の人口は年々増加しており、特に若い世代からの人気が集まっているという。その一方で、印...
-
バスも観光列車風に! 伊豆の「ザ ロイヤルエクスプレス」専用バス、車内に寄木細工
伊豆観光列車「ザロイヤルエクスプレス」の専用バスは、外観も内装も列車に準じたデザインです。列車とバスを組み合わせて、これまでの東・南伊豆エリアに加え、中伊豆エリア、西伊豆エリアの観光も可能にします。中...
-
花粉症の蔓延、対策を怠った国と東京都の政治的責任…小池都知事、花粉症ゼロの公約反故
東京都知事選で自民党が支援する候補者に大差で勝利した小池百合子氏は、熱狂に迎えられたまま都知事に就任した。あれから2年半が経過し、1期目の折り返し地点を過ぎているが、都知事選時の公約はことごとく達成さ...
-
このままじゃゴーストタウン 高齢化進む東急沿線の住宅地、オンデマンドバスが変えるか
東急電鉄が、たまプラーザ駅周辺の住宅街で「オンデマンドバス」の実験運行を開始。住民の予約に応じて運行し、地域内の主要施設を巡回します。高齢化が進む地域に「新たな足」を提供することで、地域を変えようとい...
-
田園都市線の「地獄の満員電車」は緩和されるか 東急が4月から急行増発など4つの策を実施
神奈川のベッドタウンから東京・渋谷へと走る東急田園都市線。乗車率184%で「地獄の満員電車」と呼ばれ、東京の私鉄でワースト2位、メトロを含めても3位という混雑具合だ。この状態を緩和するため東急電鉄は3...
-
「人口減少」に負けない東急電鉄の戦略的洞察力 渋谷や二子玉川で大規模再開発を主導
年間の利用客数が11億1600万人と私鉄1位を誇る「東急」、東京急行電鉄。関連会社にレジャーから警備、介護、不動産など220社を抱える巨大グループ企業で、売上高2兆円、従業員2万人にものぼる。この6月...