「環境省」のニュース (590件)
-
7日 日本海側を中心に大雨 土砂災害に警戒
7日は七夕。天気は北海道から九州にかけての広範囲で曇りや雨。日本海側中心に大雨のおそれ。鳥取県と島根県に線状降水帯が発生。命を守る行動を。被災地にも雨が降る。少しの雨量でも土砂災害の危険。年に一度の星...
-
28日 五月晴れ 初夏の陽気の所が多い
きょう28日(金)は、移動性高気圧に覆われて晴れる所が多い。北海道と東北、北陸は雨の降る所があるが次第に回復へ。沖縄と奄美は梅雨空の所が多い。肌寒さから一転、多くの所で初夏の陽気。きょうの気圧配置沖縄...
-
食品ロスを防ぐ「3010運動」 宴会でちゃんと料理を食べるだけ、農水省など呼びかけ
日本では、食べられるのに廃棄される「食品ロス」が年間632万トンもあるという。そうした中、歓送迎会やお花見など宴会シーズンの到来を控え、環境省や農水省などは「3010運動」を呼び掛けている。■乾杯後3...
-
(株)商船三井ら3社 新造木材チップ船1隻にマイクロプラスチック回収装置を搭載
(株)商船三井ら3社新造木材チップ船にマイクロプラスチック回収装置搭載5隻目2021年3月24日、株式会社商船三井、丸住製紙株式会社、三浦工業株式会社の3社は、丸住製紙株式会社向けの新造木材チップ船1...
-
東日本大震災の被災地、宮城県に絶滅危惧種のゲンゴロウとメダカが戻ってきた
環境省の調査で、東日本大震災の被災地である宮城県に絶滅危惧種のゲンゴロウとメダカが戻ってきていることが判明した[…]Continuereading«東日本大震災の被災地、宮城県に絶滅危惧種のゲンゴロウ...
-
余り給食の持ち帰りは悪い事? 田村淳や尾木ママも議論白熱
12月25日に大阪府堺市立高校の60代男性教諭が4年間にわたり、給食で余ったパンと牛乳を持ち帰っていたことが報道された。各メディアによると、男性は減給3カ月の懲戒処分を受けたが同日付で依願退職したとい...
-
パナソニックの高級家電『ナノイーイオン』の眉つば度
パナソニックが開発し、ナイトスチーマーや洗濯機、エアコンなど、さまざまな同社製品に発生機能が搭載されはじめている「ナノイーイオン」。従来の製品と比べてヘアドライヤーが約1万数千円、冷蔵庫(525リット...
-
萩原流行が“息子”への大いなる愛を叫ぶ!(後編)
前編はこちらから愛猫・小鉄と出会ってから虫も殺せなくなった──「小鉄日記」には、小鉄くんが亡くなる過程も書かれ、「彼はまた生まれてきて、僕の前に現れてくれるだろうか」という萩原さんの言葉に、読んでいて...
-
小学校の給食"完食指導"はなぜなくならない? 専門家「昔は当たり前だったが、生徒が吐くまでやるのは行き過ぎ」
東京都教育委員会は1月30日、男子児童が吐くまで無理やり給食を食べさせたとして、小学校の女性教諭(40)を戒告処分とした。毎日新聞が報じた。こうした行き過ぎた"完食指導"がしばしば問題になるが、教育評...
-
九州 2日「熱中症警戒アラート」発表 来週にかけて梅雨末期の大雨に警戒
九州は、週末から来週にかけて梅雨末期の大雨が降りやすくなりますので、警戒が必要です。改めて大雨への備えを確認しておきましょう。また蒸し暑い日が増えますので、熱中症にもご注意下さい。2日熱中症の危険度高...
-
愛知 この週末の天気は
22日から23日にかけては変わりやすい天気になるでしょう。23日午前を中心に雨の降る所が多い見通しです。湿度が高くなり、不快な蒸し暑さが続くでしょう。21日夕方から夜の愛知県内の天気東部の山沿いを中心...
-
四国やっと梅雨明け 香川県で初の熱中症警戒アラートも この先暑さに警戒を
きょう19日、高松地方気象台は「四国地方が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。平年(7月17日)より2日遅く、昨年(7月29日)より10日早い梅雨明けとなりました。いよいよ夏本番。今後は暑さに厳重...
-
潮干狩りは渡り鳥に悪影響?干潟の会場化で休息場所が激減
ゴールデンウイークに潮干狩りは家族サービスの定番だが、レジャーとしてとらえる人も増えている。この時期は産卵を控えたアサリの身が肥え、旬の時期でもある。しかし、潮干狩りによって思わぬ“迷惑”を被っている...
-
10日の花粉飛散情報 関東や東海などで「非常に多く」飛ぶ時間帯も
今日10日は、九州から東北地方にかけて、広くスギ花粉が飛ぶ予想です。特に、関東から東海と四国の一部地域では、花粉が「非常に多く」または「多く」飛ぶ時間帯があるでしょう。関東や東海など花粉が「非常に多く...
-
サマータイム導入で甚大な健康リスク!肥満、心筋梗塞、うつ病、生活習慣病、過労死......
殺人的な猛暑だ。この過酷な炎暑のさなか、断行される2020年東京オリンピック・パラリンピック。その酷暑対策として、時計の針を2時間進めるサマータイムの導入を政府・与党が急いでいる。なぜだろう?日本でも...
-
毒グモに噛まれた男性、プライドが邪魔をして病院に行くのが遅れ死亡 母親が悲痛な訴え
男性の中には、やせ我慢をして男らしく振舞おうとした経験があるのではないだろうか。海外にはそれが原因で命を落とした人がいる。海外ニュースサイト『7News』は2019年12月30日、ブラジル・パラナ州に...
-
被災地の本当の話を知るべし! 陸前高田市長が見た「規制」という名のバカの壁とは?
東北地方に甚大な被害を与えた東日本大震災。発生から半年近い年月がたとうとしている今も、復興のめどは見えてこない。死者・行方不明者2,000人以上の被害を出した陸前高田市でも、がれきの撤去にはまだ数年を...
-
日本の名水百選
日本各地にある平成の名水選を紹介する。(参照:静岡・三島の源兵衛川が世界水遺産に登録。)imagefrom環境省のHP「平成の名水百選」とは2008年に環境省が全国の湧水・河川・用水・地下水の中から選...
-
学校における熱中症被害、なぜ続く? 「子どもに我慢を強要する"根性論"がまだ残っている」
猛暑が続く中、学校で熱中症になってしまう生徒・児童が後を絶たない。7月17日には、愛知県豊田市で小学校1年生の男子児童が校外学習の後に死亡する事件が起きた。翌18日にも宮城県名取市の小学校で児童38人...
-
来週前半まで晴れて「真夏日」続出 梅雨入りは来週後半か
奄美や九州南部は4日(木)にかけて大雨の恐れ。本州付近は来週前半にかけて大体晴れて、暑さが続くでしょう。真夏日地点が続出し、厳しい暑さも。晴れて、厳しい暑さ奄美や九州南部では4日(木)にかけて活動が活...
-
「美味しんぼ」が犯した根拠なき“福島差別”(1)鼻血描写による風評被害
福島第一原発の取材直後に主人公が鼻血を出すという内容が、福島への風評被害だとして大騒動に発展している。作品中では、なんと科学者や元双葉町長らが実名で登場し、これを被ばくによる症状と断定したのだ。沸き上...
-
「Go Toキャンペーン」1兆7千億円に非難殺到、星浩も「正気か」! 一方、官邸は異常な楽観論、田崎史郎も「夏の観光に間に合うようコロナが収束」
安倍首相が打ち出した「アベノマスク」にカビが付着するなどの不良品が見つかっていたことが報道によってあきらかになり、昨日22日、厚労省もその事実を認めた。ネット上では「アベノマスク」ならぬ「カビノマスク...
-
7日土曜 19道県に「熱中症警戒アラート」 熱中症に厳重警戒
7日土曜 19道県に「熱中症警戒アラート」 熱中症に厳重警戒。気象庁と環境省は、8月6日17時、19道県に「熱中症警戒アラート」を発表しました。あす7日は、熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予測されます。外出はなるべく避け、室内をエアコン等で涼しい環...
-
5日 35都県に熱中症警戒アラート 熱中症に厳重警戒
気象庁と環境省は、8月4日17時、東京など35都県に「熱中症警戒アラート」を発表しました。あす5日は、熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予測されます。外出はなるべく避け、室内をエアコン等で...
-
日光市、奥日光の中禅寺湖で水質悪化のおそれ 外来水生植物コカナダモの繁殖懸念
栃木県日光市、奥日光の中禅寺湖で外来種の水生植物であるコカナダモの繁殖の、広がりが懸念されている。このコカナダモの繁殖は、水質悪化を招くおれがあり、既に上流域にある湯ノ湖では繁茂が問題化している。北米...
-
吉野川の生態系を配慮した構造の「阿波しらさぎ大橋」、英国で高評価
2012年4月25日に開通した徳島市の阿波しらさぎ大橋の、設計施工に携わった技術者4人がまとめた構造や技術に関する論文が英国の雑誌で紹介された。(参照:環境省ラムサール条約新規登録候補地9か所を選定)...
-
環境相就任挨拶で「私はみなさんの妹」丸川珠代が危険なのはネトウヨだからじゃない! オヤジ殺しテクに注意!
10月7日に発足した第3次安倍内閣改造で注目されるのが、44歳で初入閣を果たしたの丸川珠代環境相だ。丸川氏は2007年の初出馬の際、安倍首相直々に口説き落とした"安倍チルドレン"の一人であり、「女性の...
-
福岡など6県 熱中症警戒アラート 高温多湿から身を守る行動を
福岡など6県 熱中症警戒アラート 高温多湿から身を守る行動を。気象庁と環境省は25日17時、愛知、三重、鳥取、福岡、長崎、沖縄八重山地方の各県(地域)に対し「熱中症警戒アラート」を発表しました。あす26日は、熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予測され...
-
秋津壽男“どっち?”の健康学「熱中症で気をつけるべきは温度と湿度どっち?加齢により低下する体温調節機能を自覚すべし」
この夏は全国で記録的な猛暑となりました。消防庁のデータによれば、8月12日までに熱中症で救急搬送された人数は約8万人、死者は144人に上ったそうです。暑さのピークが9月上旬まで続く可能性も考えられるた...
-
都内でスギ花粉飛散開始 週末は全国的に気温上昇でシーズン本格化間近
東京都の発表によりますと、東京都内でスギ花粉の飛散が始まりました。さらに週の後半は全国的に気温が高くなるため、九州から関東にかけての地域では、そろそろ本格的なシーズン入りとなりそうです。花粉症の方は万...