「陸上自衛隊」のニュース (883件)
-
自衛隊車両どうしが戦う? 正式受領のウクライナvsなぜか手に入れたロシア 世界に渡る日本車
ロシア軍が日本の自衛隊車両を戦場で運用している様子がSNSに投稿されています。なぜ渡ったのか、真相は不明だといいます。他方ウクライナへは正式な手段を経て、自衛隊車両が提供されました。日本車が戦場で対峙...
-
孤立集落へ救援物資を「空中投下」実際やっていた自衛隊 なぜやらなくなった? それは60年前の話
1958(昭和33)年の年の瀬、大火に見舞われた奄美大島に、空中からパラシュートを使って物資が投下されました。自衛隊初となった、任務としての「物量投下」は、はるばる東京から飛んできたC-46輸送機によ...
-
2024年の陸上自衛隊「降下訓練始め」世界9か国の一大合同演習に ドイツにオランダ、インドも来るか!?
年始に世界中のエリート兵士が千葉県・船橋に集結!インターネット動画のライブ配信も予定例年1月に、千葉県船橋市の陸上自衛隊習志野演習場で実施される「降下訓練始め」は、我が国唯一の落下傘部隊である第1空挺...
-
能登半島地震でも急行! 自衛隊の即応部隊「FAST-Force」奮闘 暗闇の飛行がその後の“道”を拓く
災害発生時、自衛隊のなかで最初に動き出す「FAST-Force」と呼ばれる部隊があります。彼らの担う役割とはどのようなもので、今回の能登半島沖地震ではどのように機能したのでしょうか。なぜ北海道と九州か...
-
「49年間ありがとう!」第10戦車大隊が74式戦車の脱魂式を実施 今後はどうなる?
74式戦車の完全退役も間もなくです。脱魂式ってナニ?陸上自衛隊今津駐屯地は2023年12月8日(金)、74式戦車の脱魂式を実施したと発表、その様子を公式X(旧Twitter)で公開しました。脱魂式とは...
-
「マトが見えない!?」16式機動戦闘車の最長射撃ムービーで公開! 日本じゃできない訓練だ
「スキャンイーグル」無人偵察機の始動シーンなどもあり!実戦を想定し、電子戦部隊も参加陸上自衛隊は2023年12月7日、第13旅団がアメリカで行っていた「米国における実動訓練(ライジング・サンダー23)...
-
「61式戦車はダメダメ」本当か!? 同時代の海外戦車と戦っても“案外強い” その根拠とは?
1961(昭和36)年に制式化された、戦後初の国産戦車である61式戦車。「防御力皆無」「設計が時代遅れ」「操縦が世界一難しい」など一般的な評価は厳しめなのが多いですが、同時代の外国製戦車と交戦したら、...
-
羽田衝突事故で大活躍! 空港の「装甲車みたいなドデカ消防車」そのスゴさとは? しかも速い!
羽田空港を始めとして全国の空港や自衛隊の飛行場などには、1万リットルもの水槽を内蔵する超大型の消防車が配備されています。見た目も市井の消防車とは大きく異なりますが、その見た目にも理由があります。羽田空...
-
見たことある? 陸上自衛隊「78式戦車回収車」の“キャタピラ”交換 一組の重さはどれぐらい?
履帯一組には履板が何枚あるか知ってる?78式戦車回収車と74式戦車ほぼ同じ足回り2023年度いっぱいで完全退役する予定の74式戦車。その派生型である78式戦車回収車の履帯(いわゆるキャタピラ)交換の様...
-
キレイにするのもひと苦労「戦車の洗車」陸上自衛隊最大の戦車部隊が動画で公開 最後は隊員までスチーム洗浄!?
「戦車は汚れているもの」というわけでもないようで。水が入ると大変なところはあらかじめカバー陸上自衛隊の第7師団が公式X(旧Twitter)で戦車を水洗いする様子、すなわち「戦車の洗車」を動画で公開し、...
-
「ゴジラ」引き立てる“やられ役”? 陸自の最多出演戦車とは 段々ガチになっていった自衛隊の協力体制
大ヒット中の映画『ゴジラ-1.0』。このシリーズの第1作『ゴジラ』が封切られた1954年に自衛隊も発足しています。以来、「ゴジラ」と自衛隊は何度も戦ってきました。では、最も同シリーズに出演した自衛隊戦...
-
「オスプレイ」は欠陥機なのか? 生産終了報道の真相 “ポスト・オスプレイ”まもなく出るぞ!
アメリカ軍のV-22「オスプレイ」が日本で墜落し、その直後、生産終了の話が報じられて話題になりました。「不具合や事故が多いため」とも言われていますが、生産終了の理由は実際のところ、至極まっとうなもので...
-
海自じゃなくて陸自のフネか? 異色の「機動舟艇」設計に着手へ 南西諸島防衛の“運び屋”
「あきつ丸」や「まるゆ」みたい?機動舟艇を「自衛隊海上輸送群」に配備へ防衛省・自衛隊は、2024年度予算の概算要求に盛り込んだ「機動舟艇」の設計作業に着手します。陸上自衛隊中央会計隊は2023年11月...
-
「撃つ前にドカン」ロシア砲兵が恐れる「腔発」のリスクとは 北朝鮮の粗悪砲弾が原因?
ロシア軍ではロケット砲の「腔発」が起きているようで、一部報道では北朝鮮製の低品質な砲弾が原因と指摘されています。この「腔発」は砲兵が最も恐れる事故ですが、似たようなことは兵器以外でも起こり得ます。報じ...
-
「日本も仲間に」エアバスら欧州の「巨大無人機」開発へ参画する意味 日本の空が一変?
日本が欧州4か国のメーカーによるUAS(無人航空機システム)の開発に参画します。米国やイスラエルなどの“無人機先進国”ではない、開発で遅れをとっている欧州のプロジェクトに参加する理由はどこにあるのでし...
-
「冬に向けスタッドレスへ!」16式機動戦闘車のタイヤ交換 陸上自衛隊今津駐屯地が公開
ホイール止めるハブボルトは10本!タイヤチェーンの併用も有り陸上自衛隊今津駐屯地は2023年11月13日(月)、16式機動戦闘車のタイヤ交換の様子を公式X(旧Twitter)で公開しました。作業はこれ...
-
これぞ未来の大砲「レールガン」の使い方、研究現場で聞いてきた 米軍も諦めた課題、日本が世界をリード!
防衛装備庁が動画公開した未来の装備「レールガン」。米軍が開発をあきらめた新兵器を、いかにして日本はモノにしたのか、担当者に聞いてきました。動画公開で注目あつまる日本のレールガン2023年12月1日、防...
-
「61式は世界一操縦が難しい」戦後初の国産戦車がつないだ技術のバトン 旧軍中戦車と同スペック 一緒な構造も
陸上自衛隊初の国産戦車である61式戦車は、太平洋戦争終結後から約15年を経て制式化されています。しかし、よく見ると大戦中の日本軍戦車に通じる作りの箇所もいくつかあるそう。一見するとわからない内部は特に...
-
大損害は“使い方を間違えたから?” ウクライナ軍「装輪戦車」再供与を熱望のワケ 自衛隊も他人事じゃない!
フランスがウクライナに供与したAMX-10RC戦車駆逐車が、いま再び供与の要望が出ているそう。でも、当初ウクライナ軍は同車の使い方を間違えて多大な損害を出しました。なぜ再びウクライナ軍は欲しがっている...
-
「少佐専用パジェロ!?」真っ赤な1/2tトラック立川に現る! 実は任務上必須の色だったワケ
これしないとスグ傷んじゃうんですよね。決して機動力は3倍になっていません一般的に自衛隊の車両は緑色、または迷彩というイメージが強いなか、東京都立川市にある陸上自衛隊東立川駐屯地の公式X(旧Twitte...
-
「全オスプレイ飛行禁止」へ 米国防総省が発表 根本原因は不明も「疑わしい要因」とは?
派生機も含め全ての飛行を停止。資材に欠陥の可能性も?アメリカ国防総省は2023年12月7日、空軍、海軍、海兵隊の保有する全てのV-22「オスプレイ」の飛行を停止すると発表しました。アメリカ空軍のCV-...
-
イギリス陸軍 300年間禁止してきた「ヒゲを伸ばすこと」を解禁へ!? その「切実な理由」とは
伝統を見直しへ。人手不足によりヒゲ許可を検討イギリス陸軍が人手不足の解消のため、300年間禁止し続けてきたヒゲを伸ばすことを認める可能性があると、2023年12月4日に同国メディアの「ザ・サン」が報じ...
-
大型ヘリ「チヌーク」の洗い方教えます! 自衛隊福岡地本が11月28日に公開 なぜその日?
洗い方が豪快すぎる!洗浄しないとエンジントラブルの可能性も福岡地方協力本部が2023年11月28日に公式X(旧Twitter)で公開した1枚の画像に注目が集まっています。11月28日は「洗車の日」。こ...
-
ことごとく古い陸自の「キャタピラ装甲車」 そもそも必要? 明かされた“三菱の提案”とは
三菱重工業が、いわゆるキャタピラのついた装軌式装甲車の共通車体を開発していると発表。タイヤで走る装輪式車両が重視されるなかで、陸自の装軌式車両は老朽化が進んでいます。そもそも装軌式は必要なのか、現状を...
-
陸自の「16式機動戦闘車」がアメリカへ! “最大射程”で主砲をぶっ放す訓練を実施
ワシントン州のヤキマ演習場で実施中です。「米国における実動訓練(ライジング・サンダー23)」を実施中陸上自衛隊は2023年11月8日(水)、第13旅団がアメリカ・ワシントン州のヤキマ演習場で実施してい...
-
行方不明の「オスプレイ」乗組員はどこに?自衛隊が航空機や艦艇を多数投入して捜索
陸・海・空全ての航空機が捜索に参加。屋久島沖で米軍所属「オスプレイ」の捜索活動防衛省統合幕僚監部は2023年11月29日(水)、鹿児島県屋久島沖で在日米軍所属の航空機V-22「オスプレイ」の捜索活動を...
-
“女性隊員が最も多い潜水艦”とは? 男の世界から変化した艦内 1日艦長はキュートな大学生!
22023年10月に横須賀で開催された自衛隊イベント「オータムフェスタ」に、海上自衛隊大好き漫画家が潜入取材。会場で関係者に話を聞いたら、女性の潜水艦乗りが増えるにつれ、現場ならではの苦労を垣間見るこ...
-
陸上自衛隊V-22「オスプレイ」で空挺降下やってみた! 隊員お手製のローダーも
梱包物を機内に収容するとキッチキチ!第1空挺団や需品学校とともに実施陸上自衛隊の第1ヘリコプター団は2023年10月22日、公式X(旧Twitter)でティルトローター輸送機V-22での物量投下および...
-
史上初! 米海兵隊「オスプレイ」を陸自の戦闘ヘリが護衛 逆パターンは実施済み
自衛隊の「アパッチ」そもそも数が……。護衛についたのは西部方面航空隊のAH-64Dアメリカ海兵隊は2023年10月下旬、日米共同訓練「レゾリュート・ドラゴン23」において、日本の戦闘ヘリコプターAH-...
-
米軍の「ミリ飯」どんな感じ?カロリーに驚きの声 日米で「試食品評会」
驚愕のカロリー!日米共同訓練「レゾリュート・ドラゴン23」の一環アメリカ海兵隊太平洋基地(MCIPAC)は2023年11月16日(木)、日米共同訓練「レゾリュート・ドラゴン23」中に、日出生台演習場(...