「静岡県御殿場市」のニュース (65件)
-
“お帰り! 日本の技術遺産” 旧軍「九五式軽戦車」クラファン支援者へ披露 試乗も
今後は静岡県御殿場市で動態保存されます。富士山のふもとを元気に疾走2023年4月16日、NPO法人「防衛技術博物館を創る会」は昨年末(2022年12月)に日本へ里帰りさせた九五式軽戦車のお披露目会を御...
-
きょう8日 東海や関東甲信は昼頃まで土砂災害・浸水害に警戒 北海道は平地でも積雪
きょう8日(月)は、東海や関東甲信で、昼頃にかけて雷を伴った激しい雨が降り、大雨となる恐れ。土砂災害に厳重に警戒し、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒を。北海道では、標高の高い山を中心に雪が降り、...
-
“里帰り九五式軽戦車”で発見! 偽装した「秘密のスイッチ」の目的とは 最新アメリカ戦車にもつながるアイデア装備
イギリスから日本へ里帰りした旧日本陸軍の九五式軽戦車が、イベントで快調にエンジンを唸らせて走りました。その車体をよく見ると、旧日本軍が独自に作り出した「秘密のスイッチ」がありました。実は2回目の里帰り...
-
陸自の新拠点「石垣駐屯地」…なぜ“基地”じゃない? 格の違い? いえ役割の違いです!!
南西諸島防衛の新たな拠点として石垣駐屯地が開設されますが、なぜ「石垣基地」ではないのでしょうか。そこには陸海空の3自衛隊で異なる役割があります。「駐屯地」と「基地」の違い、何なのでしょうか。陸上自衛隊...
-
29歳男、同じアパートの女性宅ドアノブに体液らしき液体をかけ逮捕 つきまとい行為も
静岡県御殿場市で、同じアパートに住む女性の玄関ドアノブに体液と見られる液体をかけるなどの行為をしたとして、29歳会社員の男が逮捕された。男は10月16日から11月21日にかけ、同じアパートに住む20代...
-
東海や関東 地盤が緩んでいる所も 台風15号の影響を受けた静岡なども注意
きょう7日、東海から東北を中心に雨雲がかかっています。東海や関東南部では、これまでに降った雨で、地盤が緩んでいる所があります。先月9月に台風15号の影響を受けた静岡県なども、注意が必要です。東海や関東...
-
戦艦「長門」見に行こうぜ!! 戦前はさながらテーマパークの軍港 地域も潤う観光資源
旧日本海軍の鎮守府が置かれていた呉は21世紀現在、多くの観光客を集める人気の観光地です。そうした軍港の「観光地としての」姿は、実は戦前も同様だったといいます。観光資源としての軍港の、かつての様子や人気...
-
都会の人は知らない? 立地が微妙な「高速道路上のバス停」どう使われているか
高速道路の本線上にある高速バスの途中停留所は、駅から離れた場所が多く、いかにも立地が微妙。しかし、都会と地方の人とでは、見え方が大きく異なりそうです。途中バス停はどのように使われているのでしょうか。高...
-
日本の南に熱帯低気圧発生予想 今週末には西日本に影響の恐れ 今後台風への発達は?
日本の南の海上に目を向けると、白くまとまった雲の渦がいくつか見られます。あす27日(水)にかけて、新たに「熱帯低気圧」が発生する予想です。「熱帯低気圧」は週末にかけて北上し、九州など西日本で大雨となる...
-
ハイテク戦車でも乗員の技量が問われるのはなぜ? 陸自戦車射撃競技会に見るその理由
戦車砲の照準もいまやコンピューター制御があたりまえの時代ですが、それでも陸上自衛隊では、競技会などを通して隊員の射撃技量向上に努めています。どのあたりに、人間の介入する余地があるのでしょうか。北海道の...
-
自衛隊、「給水車の水捨てた」報道を否定…給水妨害した神奈川県の“釈明”に不審点続出
日本列島に甚大な被害をもたらした台風19号。自衛隊の救援作業をめぐり、神奈川県の対応が物議を醸している。「台風19号の影響で断水した神奈川県山北町への自衛隊の給水支援に県が待ったをかけ、水が捨てられた...
-
鉄馬を駆る! 陸自偵察オートバイ隊員 どうすればなれる? その理想と現実 抱える悩み
自動車よりも機動性に優れたオートバイ、陸上自衛隊では戦闘時や災害派遣などでの情報収集に多く運用されています。どうすればオートバイ隊員になれるのか、若手隊員に聞きました。自衛隊オートバイ隊員ならではの悩...
-
土砂崩れの発生した熱海など東海や関東 日曜も強雨の恐れ 避難時の注意点は
記録的な大雨の影響で、熱海で大規模な土砂崩れが発生するなど大きな被害がでています。4日(日)はまた広く雨が降り、雨脚の強まる所も。さらなる被害に警戒が必要です。避難する際の注意点をまとめました。記録的...
-
自衛隊「総火演」の目玉は離島奪回
陸上自衛隊による日本最大規模の実弾演習「富士総合火力演習(総火演)」が27日、静岡県御殿場市で開催された。隊員約2400人、戦車・重装甲車約80両、戦闘機を含む航空機約20機などが参加。約2時間で消....
-
陸自に新設「機甲教導連隊」どんな部隊? 戦車も偵察も担当 前身から追う設置の経緯
陸上自衛隊に「機甲教導連隊」が誕生しました。隊内で教官を務める部隊なのですが、前身は「戦車教導隊」「偵察教導隊」など3つの部隊でした。ひとつになったのにはもちろん、人手不足とは異なる理由があります。陸...
-
70年の歴史に幕「第1戦車大隊」に最新 “装輪戦車” 配備のワケ 目前に迫る陸自の転換点
警察予備隊からの歴史ある戦車部隊が2022年3月をもって廃止になる予定です。そのため、所属隊員たちは目下、新装備である16式機動戦闘車の運用訓練中。ただ、単純に戦車から機動戦闘車に乗り換えるだけではな...
-
実はいろいろある「偵察」のお仕事 なぜ偵察用車両で射撃競技会? 陸上自衛隊の場合
「偵察任務」といえば、敵から身を隠しつつ……というイメージかもしれませんが、陸上自衛隊では偵察部隊の射撃競技会を実施しています。その射撃も「偵察」という任務の一部なのだとか。どういうことでしょうか。偵...
-
ハンヴィーに代わる米軍のアイコンに? 新型軍用四駆「JLTV」なぜ生まれたのか
アメリカ軍の代名詞的存在である軍用車両「ハンヴィー」は採用から30年以上が経過し、後継車両「JLTV」の導入が進んでいます。なぜ新型が必要になったのか、その理由と導入の経緯を見てみます。ベストセラー車...
-
戦車ってブルドーザーになる?“ドーザー付き”車体の役割 東日本大震災では重用されるはずが…
陸上自衛隊の戦車の一部には、ブルドーザーのような排土板を付けた車体があります。パワーのある戦車は確かにブルドーザーの代わりにもなりそうですが、排土板は実際どんな用途なのでしょうか。意外と違いが多いドー...
-
ミサイルじゃない? ロケットぶっ放す「92式地雷原処理車」 発射後が“決死のお仕事”
総火演などで実射を披露する「92式地雷原処理車」。撃ち出される大型ロケットは、実は敵を攻撃するものではないとのこと。どのように使う装備なのか見てみます。運用には知られざる苦労もあるようです。「ジャベリ...
-
都内で目撃多数の陸自16式機動戦闘車はなにをしていた? その「戦い方」に関係アリ
2020年8月のお盆シーズン、都内で陸上自衛隊の16式機動戦闘車に関し、一般道を走っている姿の目撃情報が相次ぎました。実はこれも訓練の一環であり、そしてそれこそが従来の戦車と異なる16式ならではの戦い...
-
旧陸軍「九五式軽戦車」が3たび日本人の手へ戻るまで 当事者に聞くその紆余曲折と今後
海外コレクターの手元にある旧日本陸軍の九五式軽戦車を購入するためのクラウドファンディングが成功しました。元は京都や和歌山で展示されていた車両です。今回買い戻すことになった経緯と今後の展開を、プロジェク...
-
「それどこ?」な高速バスの行先 製鉄所 地元のイオン 中心街に行かない名古屋線
都市間を結ぶ高速バスのなかには、「それどこ?」と思えるような終点や行先が存在します。なかには、一見何もなさそうなのに多くの人が下りていく途中停留所や、中途半端に思える終点も。そこから高速バスの特徴が見...
-
総火演2021に初登場 自衛隊の新装備「汎用軽機動車」どう使う? 原型は国産の民間車
新型コロナ感染拡大の影響により2年連続で一般公開なしでの実施となった陸自の「総火演」ですが、2021年には、2020年と異なり初登場の新装備がありました。4輪バギーのような車両、どういった用途で導入さ...
-
陸自が「対艦」攻撃能力アピールのワケ ルーツは冷戦時代 改めて内外に誇示の背景は?
有事にはおもに地上の敵戦力と対峙する陸上自衛隊ですが、実は海上の敵にも対応できる能力を保持しており、ルーツは冷戦時代にあります。「総火演」のプログラムにも見られますが、これは冷戦時代とは異なる情勢を反...
-
制式化から10年 陸自最新「10式戦車」の現状 知られざる「自衛隊以外」の配備先も
陸上自衛隊の最新式戦車、10式戦車が制式採用されてから10年経ちます。その間にどれだけの数が調達され、どこに配備されているのでしょうか。配備先の駐屯地で見ることもできますが、じつは自衛隊以外にも配備さ...
-
自衛隊74式戦車の実射に密着! 戦車砲&重機関銃の射撃や発煙弾発射ってどうやるの?
富士山の裾野に広がる陸上自衛隊東富士演習場は、毎年、富士総合火力演習(総火演)の会場としても使用される演習場です。そこで行われた第1師団第1戦車大隊の74式戦車の射撃訓練を独占取材しました。関東甲信越...
-
【悲報】1都3県からの客はお断り 静岡県御殿場市が市をあげて“他都県狩り”を実施 「アウトレット二度と行かねえ」の声
あれだけアウトレットに呼んでおいて…静岡県・御殿場市が、1都3県からの「一見さんお断り」を示す張り紙を飲食店に配布。これについて、ネット上では「市が率先してこんなもの作るとは」「他県ナンバー狩りに加担...
-
総火演 戦車の交信は何を話しているの? わかりづらい理由と理解深める「聞き取り方」
陸上自衛隊の「総火演」では、会場アナウンスと共に無線交信の音声も流れますが、特に戦車の交信は正直、何を話しているのかよくわからないことも。この交信のルールを理解していると、「総火演」の観方が少し変わる...
-
関東や東海で記録的な大雨 箱根は700ミリ超え 平年7月ひと月約1.8倍の雨量に
活動が活発な梅雨前線の影響で、関東甲信や東海を中心に記録的な大雨となっている所があります。神奈川県箱根町では3日午前10時までの72時間雨量が783.5ミリに達し、平年の7月ひと月の雨量の約1.8倍の...